注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

入学祝いのお返し?

回答9 + お礼5 HIT数 11877 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/04/03 09:26(更新日時)

息子の小学校入学にあたり義両親の知人や兄弟からお祝いをいただきました。お礼の電話をし、ランドセルを背負って正装した写真でポストカードを作りお礼状として送ろうとしたら、義父から「そんなものは送らなくていい。半返しの品物を直接持って行って」と言われました。入学祝いのお返しって通常はしなくてよいんですよね?お礼の電話と写真つきお礼状では不十分でしょうか?

No.1287695 10/04/02 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/02 21:24
通行人1 ( ♀ )

兄弟からのお祝いはお返しはしてません。両親の知人からいただいたので、気持ち御礼をしました。

No.2 10/04/02 21:32
通行人2 ( 30代 ♀ )

普通は主さんのやった通りでいいと思いますが、
特に義両親のお知り合いについては、言われた通りに半返しにした方がいいですよ。というか、先に義両親に聞いてみるべきだったと思います。

兄弟は主さん達の兄弟ですかね。
それなら、義両親とは関係なく付き合い方を決めてもいいと思いますが、私なら言われたら言われた通りにしちゃいます。

No.3 10/04/02 21:40
通行人3 ( ♀ )

入学の内祝いは本人からお礼を言わせるっていうのが本来のマナーって何かで読んだ事がありますが…世間一般的にはどんなお祝いでも、もらったら半返しっていうのが普通って感じですからお返しした方がいいと思いますよ。ランドセルを背負った写真は不要ですね。そういうのが嬉しいのは親(主さん夫婦)と祖父母だけかと。

No.4 10/04/02 21:41
お礼

1.2さんありがとうございます。すみません、兄弟とは義両親の兄弟なのでおじになります。
お礼状はまだ送っていなくて出す前に義両親に一応確認したんですがまさか出さなくていいと言われるとは思わなくて💦

No.5 10/04/02 21:48
悩める人5 

地域によっては入学祝いのお返しをしないところもありますね。私の実家は北海道ですが、北海道は入学祝いのお返しは必ずしていました。しかし、関東でも田舎に嫁いでから入学祝いのお返しはしなくて良いとか?姑に言われましたが、後々親戚に言われたら嫌なのでバスタオル詰め合わせ、金券でお返ししました。サイトで質問するよりお気持ちでお返しはした方が良いと思います。

No.6 10/04/02 21:51
お礼

本人にお礼を言わせるというマナーもあるのですね。息子は障害があり言葉が話せないのでそれは無理そうですが、お返しはした方が良さそうですね。入園入学祝いのお返しは不要‥ではないのですね。

No.7 10/04/02 21:57
お礼

5さんありがとうございます。地域によって違うのですね。
皆様のおっしゃるように、お返しはしようと思います。

No.8 10/04/02 22:25
通行人8 ( ♀ )

本来は入学祝は子供あてに戴いたものですので、お返しするのはおかしいです。子供ですからお礼の電話で十分です。

No.9 10/04/02 22:36
お礼

8さんありがとうございます。子供あてのお祝いだからお返しはいらない、ということだと出産祝いとか七五三、初節句のお祝いはどうなるのでしょう?地域に限らずお返しはすると思うのですが‥
入園入学の内祝いだけはいらないと思ってました😣

No.10 10/04/03 03:21
通行人10 

入学祝いのお返しって通常はしなくてよいんですよね?お礼の電話と写真つきお礼状では不十分でしょうか?
お礼の電話をし、ランドセルを背負って正装した写真でポストカードを作りお礼状として送ろう
→はい 主さんのなさろうとした事で◎ですが、、、(それはお包みも少ない場合)

義父さんの半返しも◎です
金額的にそれでは申し訳ないと思ったのでしょうね
例 5千円なら 写真(と千円の紅白の角砂糖等でもおしるしを私なら付けます 近場な                          らお赤飯でも宜しいですよね)
  1万円なら 写真と内祝い品5千円(or3千円~5千円+お赤飯や角砂糖等等 )

*本来入学祝いのお返しはいらないとされていますが 頂いた金額にもよると思います
 又立場も考慮ですね! 参考にして頂けましたら幸いです。

No.11 10/04/03 07:12
悩める人5 

地域によってやり方が違うので主さんのお気持ちでお返しした方が良いと思います。地域によってはしない地域。する地域があります。

No.12 10/04/03 07:57
通行人12 ( 20代 ♀ )

うちの地域は半返ししますよ😊

しない地域があるんだと初めてしりました😲

No.13 10/04/03 09:09
通行人13 ( 30代 ♀ )

地域によって違うと思いますが、うちは半返ししています。

正直、ポストカードはいらないです。

No.14 10/04/03 09:26
お礼

皆様レスありがとうございます。色々なご意見参考になりました。義父側の関係の方には言うとおり半返ししようと思います。私の親戚関係は母がお返しはしなくてよいと言いますので電話&お礼状にしようと思います。
ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧