アトピー性皮膚炎

回答15 + お礼4 HIT数 1525 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♂ )
06/09/19 14:13(更新日時)

アトピー性皮膚炎を生後2カ月で発症し医師からその後、喘息に移行する確率が高いですよと言われました。現在、9か月になりました。 喘息になる子は、乳児アトピー皮膚炎がある子がほとんどだそうですが詳しい事や経験なさっている方、返事を下さい。うらをかえせば、アトピーで無いお子さんは喘息になる事が少ないと医師からはっきり説明されました。小児アトピーだけと言う子供は、少ないらしいです。 うちの子は、喘息移行する事を避けられないんですかね?

タグ

No.128773 06/09/19 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/19 00:28
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

5歳になる子供はアトピーではないですが喘息です。私はアトピーで喘息でした。そんなにひどくないですけど。今は私はアトピーは全くありませんが、台風の前などに喘息になります。子供は喘息気味になると主治医に行き吸入やお薬をいただきます。他は特に大変なこともありません。小児喘息は将来治ることもあるので、無理せず喘息とお付きあいするのが良いと思います!

No.2 06/09/19 00:30
通行人2 ( 20代 ♀ )

医者が言うのであれば そぉなんでしょうねぇ。図書館や本屋などで 自分で調べられるのが一番納得できるんじゃないですか?

No.3 06/09/19 00:38
通行人3 ( 10代 ♀ )

私の弟はアトピーから喘息になりました。夜になると苦しそうに咳をしていたのを覚えています。体も弱くて入退院を繰り返してました。食事制限もあって、鳥肉は食べちゃいけなかったみたいです。あと卵の白身もダメでした。
でも水泳を続けてたら体力が付いたみたいでアトピーも喘息もキレイに治りましたよ!!たまに肌が荒れたりはしてますが…。今は普通に生活してます。最初は水が怖くて顔すら水につけられなかったけど、1年通えば25mは泳げるようになります。すぐには治らないけど、必ずよくなります!!
年下のくせにこんなに長々とごめんなさい(>_<)赤ちゃん元気になるといいですね!!

No.4 06/09/19 00:44
お礼

さっそくネットで調べてみました。アレルギーの無い子の小児喘息発症率が約6%で小児喘息の約60%がアトピー性皮膚炎とありました。約90%のお子さんがアトピー性皮膚炎から喘息発症と言う流れみたいです。と言う事は、10%ほどアトピー性皮膚炎だけと言う事ですね。医師の言う様に ほぼ、喘息への移行するんですね。何が今から対処する事とかありますか?

No.5 06/09/19 00:50
お礼

そうなんですか(・_・)エッ....?って 感じですよね。医者の言う事もあまり信じられないですね。つい最近も、日本列島を台風がせまってますが、発作はでてるんですか?どの様になるのですか? 失礼な事聞いてるとは思いますが、参考にしたいと思いまして。

No.6 06/09/19 00:54
通行人6 ( ♀ )

今の段階で発生なければ喘息発作になりにくそう?

近所の子どももアトピーと言われたみたいだけど、喘息発作なしだし、ウチの子どもらは、過敏性の喘息発作で…
台所の洗剤、柔軟剤で発作が出ます。
その度に入院してます。

No.7 06/09/19 00:59
お礼

ありがとうございます。大変でしたね。でも今は完治したのでしたら本当に良かったです。うちの赤ちゃんは今、もうすぐ10か月です。 顔はだいぶ良くなって、体にきてますね(>_<)とにかく喘息に移行しない様に 祈るだけしか出来ないですね。

No.8 06/09/19 01:25
通行人2 ( 20代 ♀ )

ウチの子は食物アレルギーだったので それについての本を買いました。それにはアトピーやアレルギーのメカニズムから食事 治療法 処方箋 ケアなどが詳しく書いてあったので凄く役に立ちました。確率ではなく 自分が どんな知識をもち 対応するかです。子供の為に何をしてあげれるかです。皆さんの意見は大変貴重です。でも いろんな疾患があり対処方も その子それぞれなので やはり信頼できる かかりつけ医を子供に見付けてあげるコトが一番最初のコトだと思います。

No.9 06/09/19 01:43
お礼

そうですね。疾患とはもともと何ですかね?アトピー疾患をもってるとアトピー性皮膚炎になるのですか?遺伝子の事なんですかね?詳しく教えてほしいのですが、よろしくお願いします。後、喘息についてですが良く ぜいぜい とか ひゅうひゅうって どんな音かわかりません。笛をふく音とネットにありましたが 笛ならピ―ピ―ですよね??

No.10 06/09/19 01:55
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は小児科医でないので 納得してもらえる答えは出せないと思います。 ここで話すにも限りはあるし アナタが納得できるまで答えてくれる 小児科に行ってください。わたしも素人なので 軽率に答えるコトはできませんから。奥様と一緒に行かれるといいですね。

No.11 06/09/19 02:26
通行人11 ( 20代 ♀ )

私を含む兄弟(妹&弟)はアトピーでしたけど喘息になりませんでしたよ☆弟は特に酷くて、アトピー以外にも食物アレルギー、植物アレルギー、猫アレルギー、ダニアレルギー、ホコリアレルギーetc…があります(^_^;)
因みに私達は大人になった今もアトピーが治ってません(T_T)

No.12 06/09/19 03:08
ミィ ( 30代 ♀ N1co )

家の長男(小②)はアトピーは無かったのですが、1才になる直前に中発作を起こしました。夜中に急に咳き込み、吸気が出来なくなりました。抱きかかえていれば、またスヤスヤと眠れるのですが、横にするとまた発作が始まります。
発作が出たら、かかり付けの小児科に電話して処置して貰っていたので、夜中でも診察してくれるところに行っていました。その先生の話によると、発作を起こさないように予防することが一番大切で、慢性化すると小児喘息になるんだと言っていました。
我が家は、季節の変わり目や1日の中での気温差の大きい時期は家の中の室温差を出来る限り無くしたり、夕方は早めに外遊びを辞めたり、体力をつける為にベビースイミングに通ったりしました。
1年後には風邪を引いたとき以外は、ゼイゼイも出なくなり、年中くらいからは風邪も引かなくなりました。
まずは、予防第一ですね。

No.13 06/09/19 07:29
匿名希望13 

アレルギーマーチと言うやつですね。
うちの子はアトピーがひどく小児アレルギー科にかかってました
15年位前に移行していく子の確率はそこまで高くないことが言われていましたが…
それ以前のデータを見ていないですか?
まぁデータはあくまでもデータです
重度のアトピーだったうちの子は喘息には移行しませんでしたよ。

No.14 06/09/19 07:45
通行人14 ( 20代 ♀ )

私は今23歳です。
生まれつき…かわかりませんが赤ちゃんの時からアトピーも喘息もありました。
アトピーは、今は落ち着いた状態です。喘息は、なんだかわからないけど中学生の時にぱったり治ってしまいました。
多分、抵抗力がついたからじゃないかなと、勝手に解釈しています(*^_^*)苦しいからといって学校のマラソンに参加しなかったり運動しなかったりしていた時は結構発作が起きてたんですが、少し苦しくても頑張って運動するようにしたら治りました。
アトピーと喘息、本当に辛かったです。でも、他の方から聞いた話ですが、喘息は親が一番甘えさせてはいけない病気なんだそうです。なんでもやってあげちゃうとますます治らなくなる、と。
参考になってなかったらごめんなさい!

No.15 06/09/19 08:20
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

台風前は親子で体調はよくないですが、私はエアー状の薬ですぐ治まります。子供はホクナリンテープというシールを貼ってます 気管支拡張の薬です。程度にもよりますが、この時代喘息持ちの幼稚園のお友達は結構いますよ。経過もあるので信頼できる主治医を見つけて根気よく対処するのが良いと思います。

No.16 06/09/19 10:22
悩める人16 

喘息は低気圧の時に発作が出やすくなります。アトピーが強くでれば喘息は弱く喘息が強ければアトピーは弱いです。親があまり気にすると子供が自家中毒になってしまうので気長に頑張るしかありません。

No.17 06/09/19 12:23
通行人17 ( 20代 ♀ )

私と妹2人、アトピーですが、喘息にはなってませんし、知り合いで何人かアトピーがある子が居ますが、喘息の子は居ませんでした

逆に、従兄弟には、喘息はあるけど、アトピーなしって子が2人居ます

確率は確率だけであって、こうだから、こうなるとは一概に言えないと思いますよ

No.18 06/09/19 13:13
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

うちの子(5歳)は二ヶ月頃にアトピー性皮膚炎と言われて3歳で喘息と診断されました。1歳半の頃アトピーの症状が治まってすぐ風邪を引くとゼーゼー言うようになってきました。先生の話しでは皮膚炎の症状が治まると喘息に移行する子が多いとの事でした。今はクスリと吸入の毎日です。いろいろな病院まわって信頼できる先生見つけて下さいね。喘息は気管の炎症の慢性化で予防する事が大切です。少しでも鼻水出てるなと思ったら早目に病院に連れて行くようにして、ひどいセキが出るのを防いで、気管の炎症を起こさないようにしてあげて下さいね。アトピーもいろいろなクスリ試してあげて下さいね。うちはあるいい先生に出会い「人によって効く薬が違うから、ステロイド以外でいろんな薬試していきますね」といわれ三回目位に変えたクスリがすごく効いて塗ると1日でジュクジュクがなくなって、その先生のお陰で凄く救われました。

No.19 06/09/19 14:13
匿名希望19 ( 40代 ♀ )

私の母親がアトピー喘息で 私はアトピー喘息 腸炎 鼻炎です。私の長女は小さい時は喘息で 思春期にアトピーに… 次女は軽いでしたが小さい時は喘息で 思春期は鼻炎です。と言う様に 遺伝でも 出るのは色々な様です。喘息は息を吐く時に音がし 気管支炎は吸う時に音がします。小発作は寝たままでうつぶせで治まり 中では 寝てはいられなく 座らせ小さいテーブルを前にうつぶせにして 水分補給 背中を上から下にさすってると 痰が出て来ます。音がしたら 窓を1㌢だけ開ける事です。それでも治まらない時が大発作です。至急 病院へ連れてってあげて下さい。食べ物とかは人それぞれなので 聞いて下さいね。あまり 気にしないのが一番ですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧