注目の話題
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
165cmで-15kg痩せて、42kgまで痩せました。 ちょこちょこ心配されることあるんですけど、元から比べたら結構痩せたからそんな感じにいうだけで、痩せすぎ
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休

近所の小6の女の子

回答8 + お礼8 HIT数 3154 あ+ あ-

アルバイターまま( 31 ♀ ixfo )
10/04/04 10:13(更新日時)

私には今年小2になる娘がいます。近所に入学してから仲良くしてくれる今年小6の女の子がいるのですが
確証はないですが 時々娘のおもちゃを盗んで行くようです それが分かったのは 他の遊びに来ていた子が教えてくれました。現場を見てないので証拠もないのでなにもしませんでしたが 今度は娘のお財布の小銭を盗んでいたらしいです。
これも証拠はないですが このままだとその小6の女の子に良くないので 本人に確認するか それとも小6の親御さんに伝えるか悩んでいます
伝えるのが正直怖いですが…どんな反応されるか
皆様ならどうされますか?

No.1287951 10/04/03 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/03 01:25
通行人1 

その子が主さんのお宅に遊びに来て盗むのですか?もしそうなら、今度遊びに来た時にその子から目を離さないようにして、盗んでいるのを見つけたらすかさず怒ってください。「何してるの‼」って。
もし何も盗まなくても他のお友達が見ていたのですから「あなたが盗んでるのはわかってるよ。今度やったら許さないよ。私が怒ると怖いんだからね😣」ときつく言ってください‼私はそうしました。その子は二度と娘に近づくことはありませんでした。

No.2 10/04/03 01:48
お礼

>> 1 ありがとうございます✨
やはり本人に言います⤴
そして目を離さないようにします👀

No.3 10/04/03 02:44
通行人3 ( ♀ )

証拠がない状態で、〇〇ちゃんから聞いたからと決め付けた言い方はよくないと思います。
とったと嘘をついてる場合もあるからです。
本人に話すなら〇〇ちゃんから聞いたけど本当にしたのか?とちゃんとその子の話も聞いてあげるべきかと。
確実なのは目を離さず瞬間をみる、鞄に隠したような状況であればその子がいない時に持ち物をチェックする。

No.4 10/04/03 07:51
通行人4 ( ♀ )

年上の子が遊びに来るのはちょっと怖いですよね
私の田舎にも娘(5歳)に付きまとう小6の女子がいました
娘の🚲を奪って乗り回したり
ジュースを飲みたがったり

受け入れがたい友達です
朝から夕方6時までいようとするので

家のジジババに頼んでいないと言って貰ったり

なるべく子供と会わせないようにしてました

私の話ですいませんが

子供相手なので慎重になりますよね

  • << 9 その子はどうやら同級生だと相手してもらえないらしく 小さな自分の思い通りになる子と仲良くするみたいで 怖いですね 5歳に対して小5だと結構離れてて心配ですよね😪 家に入れるのも おことわりしたほうが いいですよね…
  • << 11 4さんすみません お礼してなかったです ありがとうございます✨

No.5 10/04/03 08:57
通行人5 

証拠が無い段階で言わない方が良くないですか? 

既に疑わしい行動や発言が有るなら子供との付き合いは不安なので家に入れない事から初めるかな… 

逆恨みが怖いから出来れば言いたくないし、少しずつ距離を取らせます。 

今まで盗られた物は諦めます。 

貴女にチクッた友達が嘘ついてる可能性も有りますよ。

  • << 10 やはり 親御さんにもその子にも 証拠がない以上なにも言わないで 今後はきちんと監視するべきですね 家で遊ぶのもやめてもらうように言ってみます…ありがとうございます✨
  • << 12 ありがとうございます✨ 証拠がないので 何もできないのですね 出来ることは今後目を離さないようにするか 家に入れないようにしていきます

No.6 10/04/03 10:44
通行人6 ( 30代 ♀ )

部屋に子供だけにしない。年齢差があるのでお子さんに「頂戴」と言って持って行ってしまっても分からないし、本当に盗まれたのかも分からないですよね。
遊びに来たら、リビングで主さんもいる場所で遊ばせましょう。
部屋に行きたがったら「最近お金や玩具がなくなるのよ。おばさん困っちゃってて…○○ちゃん、もし何処かで見付けたら教えてね。」等と、その子を犯人扱いするでなく、しかし物がなくなる事実は把握している旨を伝えましょう。
6年なら、もし盗んでいる本人なら「不味い」と思うし本人でないなら、何故なくなるのかを探るきっかけになると思いますよ。

新学期から6年ですか?
家には新学期から中学生の息子と新学期から5年の娘がいますが、低学年の子とは全く遊びません。
その子も徐々に娘さんから離れて行くんじゃないかなぁと思いますが…

No.7 10/04/03 11:16
通行人7 ( 20代 ♀ )

様子見するべきですね💦

盗ったのも、盗ったのを見たと言ったのも両方子供ですからね😥

子供が見たと言っているのも本当とは限らないですし💧
もし違ったとしたら、無意味に大人に疑われ怒られた😢となるとトラウマになってしまいますよ……💧

No.8 10/04/03 13:16
お礼

>> 3 証拠がない状態で、〇〇ちゃんから聞いたからと決め付けた言い方はよくないと思います。 とったと嘘をついてる場合もあるからです。 本人に話すなら… ありがとうございます✨
真実を確かめ 今後目を離さないようにしたいとおもいます

No.9 10/04/03 13:20
お礼

>> 4 年上の子が遊びに来るのはちょっと怖いですよね 私の田舎にも娘(5歳)に付きまとう小6の女子がいました 娘の🚲を奪って乗り回したり ジュース… その子はどうやら同級生だと相手してもらえないらしく 小さな自分の思い通りになる子と仲良くするみたいで 怖いですね 5歳に対して小5だと結構離れてて心配ですよね😪 家に入れるのも おことわりしたほうが いいですよね…

No.10 10/04/03 13:24
お礼

>> 5 証拠が無い段階で言わない方が良くないですか?  既に疑わしい行動や発言が有るなら子供との付き合いは不安なので家に入れない事から初めるかな…… やはり 親御さんにもその子にも 証拠がない以上なにも言わないで 今後はきちんと監視するべきですね 家で遊ぶのもやめてもらうように言ってみます…ありがとうございます✨

No.11 10/04/03 13:25
お礼

>> 4 年上の子が遊びに来るのはちょっと怖いですよね 私の田舎にも娘(5歳)に付きまとう小6の女子がいました 娘の🚲を奪って乗り回したり ジュース… 4さんすみません お礼してなかったです
ありがとうございます✨

No.12 10/04/03 13:28
お礼

>> 5 証拠が無い段階で言わない方が良くないですか?  既に疑わしい行動や発言が有るなら子供との付き合いは不安なので家に入れない事から初めるかな…… ありがとうございます✨
証拠がないので 何もできないのですね 出来ることは今後目を離さないようにするか 家に入れないようにしていきます

No.13 10/04/03 13:31
お礼

>> 6 部屋に子供だけにしない。年齢差があるのでお子さんに「頂戴」と言って持って行ってしまっても分からないし、本当に盗まれたのかも分からないですよね… ありがとうございます✨
それとなく真実だけ告げる それ使わさせていただきます
今後目を離さないようにするか 家に入れないようにしていきたいです

No.14 10/04/03 15:45
通行人14 ( ♀ )

そのような手癖の悪いお子さんいますよね。近所でも度々話し聞きます。現行犯なら親なりそのお子さんに直接言ってもいいと思いますが現場見てないようなら逆に泥棒扱いされたとトラブルになるのも予想されますよね。だったらそのお子さんをお宅にあげないようにするとかゲームソフトのような高価なおもちゃを外に持っていかないなどの対策をとってみてはいかがでしょうかね?

No.15 10/04/03 21:33
お礼

>> 14 ありがとうございます✨ トラブルは避けたいので こちらが今後気を付けるしかないですね😥

No.16 10/04/04 10:13
通行人16 

本当に友達が盗んだのかどうかは実際見ていないのでわかりません。

案外告げ口した子が犯人ということもありえます。

うちの子も小6ですが、遊びにいった子が小遣い使ったことすっかり忘れていて「うちの子が盗んだ」といわれ、凄く嫌な思いしました。

盗んでないことがわかり、親御さん謝ってこないので、また何かあって犯人扱いされるの嫌なので遊びに行くのやめさせています。

うちは被害ありませんでしたが子供と同級生の子が遊び来る度物がなくなるという噂ありました。

友達の家に遊びに行った時、うちの子が、友達の物をカバンの中に入れているのみてしまい「大声で⭕⭕何やってるだよ、なんでこんなことするんだよ。」といって遊びに行った親が気付いたそうです。

盗んだもの質屋に売って小遣いにしていたのもわかり、盗んだ子の親は、友達の家遊びに行くこと禁止にしたそうです。

うちも反省させるため盗んだ子の親から遊びきても追い返すようにいわれています。

家の中に入れない。

遊びに行く時は高価な物は持っていかないと約束させると被害にあわなくて済みますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧