29歳無職…皆さんならどうしますか?

回答13 + お礼1 HIT数 11770 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/04/04 22:56(更新日時)

29歳無職、職歴なしの兄がいます。司法試験を目指した末路です。

私も目指してた時期があり、兄より成績は良かったのですが、早々に諦め、公務員試験指導塾で働いていました。今は平凡ながら幸せに主婦してます。

この度、20代最後と言うこともあり、さすがに母から、もう働けという指示が出て、激しい抵抗の末、ようやく司法試験は諦めたのですが、まだ働きたくないようです。

というのも、公務員試験を受けたいからと言います。(去年受けて落ちてます。)

諦めるまでの抵抗が激しく、働いてほしさに、やむなく仕送りを干し上げると言うと、狙いが外れ、実家に帰ってきました。

私は実家の近くに住んでいて、現在妊娠中で悪阻がキツイので母に来てもらっていました。

最近は兄も連れてきて、丸一日、私に公務員試験の指導をさせます。
指導してると、兄は司法試験を目指していたなど恥ずかしいくらいに法律が出来ない事実が発覚しました。公務員もおそらく無理です。
できない生徒を教えるのはストレスで、もう連れてこないでと言うと、「悪阻がキツイからと手伝いに来てやってたのに」と言われます。

(長いので続きます)

No.1288951 10/04/04 11:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/04 11:04
☆ ( 20代 ♀ jasZw )

どうぞ…💧

No.2 10/04/04 11:05
通行人2 

どうぞ

No.3 10/04/04 11:08
お礼

>> 1 どうぞ…💧 (ありがとうございます。続きです。)

また、ご飯代を出してもらっています。母はバイト代として十分すぎるとと思っているようですが、私が塾で働いていた時は当然もっと貰っていたし、しかも悪阻の中、丸一日マンツーマンでとなると割に合いません。

兄弟間なので、最初は喜んで力になりたかったけけど、あまりの出来の悪さ、態度の悪さに限界を感じています。

母や私が「働きながら目指してほしいから、就職活動も平行してほしい」といくら言っても、専念するの一点張り。(働いたとしてもバイトが限界とのこと。)
母も結局養ってあげてるので、兄は食うに困りません。

私はどうしたらいいんでしょう。やはり手伝うのが当たり前ですか。
もう手伝いたくない私は冷たいですか。
うまく断るにはどう言えばいいでしょうか。

力を貸して下さい。
(私への喝や厳しい意見も真摯に受け止めたいので、何でもアドバイス下さい。)

No.4 10/04/04 11:18
通行人4 ( ♀ )

お兄さんは、単に働きたくないから試験にトライする浪人ぶって毎日毎年をやり過ごしてるだけでは?💧
私の義弟も、そんな感じで大学浪人で30過ぎまでニートでした💧
親がしびれを切らして、うちから追い出して仕送りもしないくらいじゃないと、反省しませんよ。
主はもう一切を断っていいのでは?体調が悪化したから、勉強したいなら独学か家庭教師でも頼んでと言って一切関わらない。
下手すると成績上がらない=試験無理なことまで主のせいにされますから、下手に手助けせずに不干渉が一番ですよ。嘘も方便で断り放っておきましょう。

No.5 10/04/04 11:39
名無し ( q7Nqc )

そのような状況なら、もう母親にも来ないよう私なら言います。辛いから来てもらっているのに、それじゃ全く意味ないですよね。お兄さんも母親に連れられて仕方無く来てやってると思ってて、感謝もなさそうですね。 
恐らく公務員試験の勉強とはニートを続けたいが為の口実なのではないでしょうか? うちの旦那の弟も同じ感じです。36才にして職歴無し。バイト経験も1年未満(大学生の時)。住まいは実家で、勿論生活費はすべて親持ち(酒・煙草やり放題、昼過ぎに起きては外出し帰宅は午前様、2年前にはパソコンまで買い与えた)。 何故働かないかと聞くと、なりたいものがあるからそんなことしてる暇がないんだそう(笑。それを聞いた義理親もそれなら…と暖かく見守ってきて早10年です。
正にこの親にしてこの子ありきですよ(笑。

とにかくストレスは胎教に良くないですからね、あまり関わらないほうが主さんとお子さんの為だと思います。

No.6 10/04/04 11:52
通行人6 ( 30代 ♀ )

正直、お兄さん頭バカですか😂
だったら何を教えてもダメだわ
自分の身の丈にあった仕事を探すしかないけど。
でも仕事もやる気がなければ年ばかり喰って周りからまたバカ呼ばわりされていじけるだろうで本人のやる気の問題だよ。
主の親も「かわいい可愛い💕」できてるところもあるから一度突き放してみたら?

No.7 10/04/04 12:13
通行人7 ( ♀ )

お兄さんさんは単に社会に出て辛い思いをしたくないだけのニートです。
甘やかした所でお母さんがいつかいなくなった時、頼ってくるのは主さんの所だけです。
子供以外お兄さんの面倒を看る生活を回避したいなら今からでもお兄さんを社会に叩き出さないと駄目ですよ。

No.8 10/04/04 12:21
通行人8 

かわいそう、自分なら、もう迷惑だから来ないでって言いますね、相手がどう出るかわかりませが。自分の事は自分でしてくれとも言いますし、来るのはお母さんだけにしてって言います、お兄さんは連れて来ないでって。言うべき事ははっきり言うべきです。

No.9 10/04/04 12:25
通行人9 ( 40代 ♀ )

お兄さん、ニートしたくて現実逃避しているんでしょうね。努力して試験に合格したいなんて本当は思ってないんでしょう。

やんわりと言うと、お母さんは無駄に夢を見て応援し貴重な時間を無駄にしますよ。
仲が険悪になるのを覚悟で、ハッキリ言うべきかと思います。


お兄さんがこのまま就職しないなら、いずれ親が年老いる頃に主さんにお兄さんの面倒をみて、という流れになるだろうし、何か機会があれば実家から離れたところに引っ越した方が良いと思います。

No.10 10/04/04 12:35
通行人10 ( ♀ )

多分お兄さんはプライドばかり高くて、自分の能力のなさを認めようとせず、現実から逃げているような気がします。
普通はどこかで気がつき、自分の能力に見合った仕事をしますよね。

このまま回りが甘やかしていたら、何歳になっても働かないと思います。

本来なら、とっくに自立して家庭を持とうかと考え始める年齢です。

働かなくても生活に困らない。
今年ダメでもまた来年。
だから勉強に集中出来ずに今の状態になってしまったのではありませんか?

ご両親と相談して、お兄さんの事を考えるのなら、突き放した方が絶対にいいと思います。

No.11 10/04/04 16:22
通行人11 ( ♀ )

主さん偉いですね。私も悪阻で入院したくらいなので、辛さがわかります。
辛い時期は「このページからこのページまでは大事だから丸暗記してあとで復唱しろ」みたいに寝ながら教えたらどうですか?
こちらが説明して生徒が聞いている塾みたいな教え方でなくてもいいと思いますよ。
それで食費をもらって母親に家事も手伝ってもらい、上手く悪阻を乗りきってください。
公務員は難しいから、医療事務とかケアマネージャーの通信教育をやらせるとかどうでしょうか。
それでも就職先はなかなかないかもしれませんが、資格を取れたら将来はなんとかなるかも。

No.12 10/04/04 18:02
通行人12 ( ♀ )

私なら、悪阻が辛くても、実母には頼りません😉
何を手伝って貰っているのかは分かりませんが、実家に甘えているのは主さんも同じでは😠
自分は実母に家事をさせ、兄は実家に頼るな…じゃ、説得力はないでしょう💧

このままお兄さんがニートになれば、将来的に主さんや主さんのお子さんが困ることにもなりかねません。お兄さんにも問題はありますが、一番の問題はご両親でしょう。
ニートを許しているのは、ご両親です。

ご両親に『お兄さんを家から出さないなら、私はもう(実家には)関わらない。介護もしない』くらいの強い気持ちで話し合いをしないと…ご両親の財産はお兄さんに使われ、無一文の両親を介護…なんて結末も有り得ますよ😱

No.13 10/04/04 20:37
通行人11 ( ♀ )

横レスですが、家族が大変な時は助け合っていいと思います。
親が介護が必要になった時も助けるわけですし、介護しろと強制するのはいけませんが、家族ができることはするべきです。
主さんもお兄さんのためになるならと親切な気持ちで助けていたんですよね。それでニートから脱するなら家族だって助かります。
でも主さんもこのままでは大変だし、適当に自分に無理にならない程度に助け合えばいいと思います。
見捨てるだけがいいわけではないと思います。
私は義両親と同居でしたが悪阻が酷いのに姑から「病気じゃないんだから」と言われて助けもなく辛かった。結局、脱水症状で入院しましたが、家族なら助け合えたらいいなと思います。

No.14 10/04/04 22:56
通行人14 ( ♂ )

公務員試験に受かりたいから無職で勉強に専念したいって書いてありましたが、そもそも司法試験受けようと思うくらいなら、働きながらでも勉強出来るはず。


自分も、大学卒業後、二年間就職しながら公務員試験の勉強してました。確かに毎晩二時くらいまでしてましたし、誘惑も多かったですけど、現役から数えて三回目に試験受かりました。



主さんの兄さんも、社会に出て働きながら試験勉強された方が良いんじゃないですか?
試験受けて一次試験通っても、面接とかのときに面接官にどう答えるんです?
今まで司法試験受け続けていたがため、ニートしてましたなんて言うんですか?七年も八年も親のすねかじりしてた事実を言って、面接官に良い印象与えられるとは思えないです。職場で即戦力では使えない人材と評価されますよ。
他の受験生もみんな必死ですからね。
せっかく一次通っても、面接の印象で落ちたらもったいなさすぎです💦


とりあえず就職しながらでも勉強は出来る。就活するようにアドバイスしてあげたらどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧