注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

産後の生活

回答12 + お礼1 HIT数 3598 あ+ あ-

悩める人( 33 ♂ )
10/04/07 10:10(更新日時)

産後の生活について相談させて下さい。
妻は今妊娠中で、産後は義母に手伝いにきてもらうことになっていました。
しかし妻が子供の頃に、義母はお酒を飲むたびに妻や妻の弟に暴力を振るっていたようで、義母の暴力が終わった今では、妻と義母の関係は、妻が義母と距離をおいていて、義母は必死に近づこうとしている感じです。
義母は昔と比べて随分性格が丸くなったようですが、妻は「丸一日お母さんと一緒にいると昔のことを思い出すし、気疲れするから産後の手伝いは断る」と言っています。
産後は夫婦二人で乗りきろうと思っています。
僕は仕事から大体19時には帰ってこれます。
洗濯・掃除・沐浴は僕がやります。
食事は栄養バランスが整ったニチレイの宅配を頼む予定です。
一人暮しが長かったので掃除と洗濯は苦になりませんが、沐浴は初めてなので不安です。
産後一ヶ月は妻は家事をしない方が良いと聞いたので、頑張りたいと思います。
産後に夫婦二人で乗りきった方の話やアドバイス等頂けたら嬉しいです。

タグ

No.1291206 10/04/07 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/07 00:54
通行人1 ( ♀ )

沐浴のやり方は病院で教えてくれますよ
入院前の母親教室か、入院中とそこそこの病院で違うと思うので、検診の時にでも聞いてみて下さい

主さんは素敵なパパですね。奥様もお子さんも幸せだと思います

No.2 10/04/07 00:57
通行人2 ( ♀ )

私も2人とも里帰りせず自宅に帰りました。
旦那の帰宅が夜8時頃で、夕食作りだけお願いしましたよ。
洗濯は、洗濯機がやるので干すだけだし掃除は週1でした。
産後1ヶ月の沐浴は日中私がベビーバスで入れ その後は旦那が普通にお風呂で入れてくれました。
大変そうだけど 赤ちゃんが寝たら一緒に寝れるのでかなり休めますよ。

No.3 10/04/07 01:32
通行人3 ( ♀ )

大丈夫ですよ。私も手伝いに来てくれる人はいませんでした。
沐浴は自分でしたし、家事もやりました。
夕方になると、だるくなって横になってたけど、辛くなったら休めばいいしね。

No.4 10/04/07 03:43
マコピィママ ( oBJgCd )

協力的な旦那様で
奥様もとても助かると思います✨ 私は2ヶ月の女の子のママしていますが、産後は精神的にも体力的にも想像がつかないほどにボロボロになりました💦 産後は凄くナイーブですし、ちょっとした事で不安や恐怖に押し潰されそうになる事もあります💦
不安な気持ちを言えないママもいるので、常に耳を傾けてあげて下さいね!
お母さんと居ると疲れてしまうのでしたら、離れていた方がいいと思いますし、旦那様が凄く協力的なので、乗りきれると思います❗
産後一ヶ月はママパパの支え合いが本当に大事なので、ファイトですっ‼
沐浴は赤ちゃんを寝かせたまま洗えるスポンジが赤ちゃん本舗やトイザらスに500円程で売ってるので試してみてください!凄く使えます!!パパが赤ちゃんを持って、ママが洗ってあげて、の共同作業でやると楽しさや可愛さも共有できるのでオススメです!頑張って下さい❗
応援しています😌🎶

No.5 10/04/07 03:54
通行人5 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんの沐浴はお昼の暖かい時間にした方がいいので奥さんがした方がいいですよ。
確かに産後一ヶ月は何もしない方がいいと言いますがそれは赤ちゃん以外のことは何もしないほうがいいということです。
主さんは掃除洗濯などを頑張って赤ちゃんのことは奥さんに頑張ってもらいましょう。
勿論オムツ交換やあやしたりするのは手伝ってあげてくださいね。
全部主さんが頑張ろうとすると普段の仕事もあるのにダウンしちゃいますよ。

No.6 10/04/07 04:30
通行人6 ( ♀ )

現在小2、小1双子、年中の4人の子がいます。
うちは毎回誰も来てないのと、毎回子連れ入院です。
旦那は1週間出張とか、休みは趣味や地域のボランティアがありいつも忙しいので私が最初からあてにしてません。

赤ちゃんだけ1ヶ月位は外に極力でないだけで、後は私が普段と変わらず家事育児してましたが、特にやれない事はないです。
うちは食料は旦那がいる時間に私が1人で車運転して1週間買いだめ、勿論私が三食作る、掃除洗濯子供の世話もする、旦那がする事は私が買い物中子供を見とく位です。
後は適度に動いて私のやりやすいようにやる方が私的には楽なのでそれで十分でしたね。

旦那は仕事行って笑顔で帰ってきてくれて、私のやる事に口挟まないので、そんなに大変でもないので、主さんが笑顔で帰ってきてくれるだけでも十分かな。

淋浴に関してはベビーバスを用意して台所にスポッとハマるのでチャチャっと入れちゃうのでかがんで入れるわけじゃないので結構簡単です。
うちは昼間に入れてました。

No.7 10/04/07 05:02
通行人7 ( ♀ )

優しい旦那様でうらやましい‼退院した日から料理、皿洗いしてました。洗濯は入院中から。
産後、全然動けないわけではないので、沐浴は奥様で大丈夫ですよ😃
出産前から家のこと奥様にいろいろ確認して、頑張ってください。

No.8 10/04/07 06:55
通行人8 ( ♀ )

5さんに同意✋
産後2~3週間は自分のことと赤ちゃんの世話だけをしますが、もちろん沐浴も奥様がやっても大丈夫な仕事です。
2~3週間経過する頃から軽い家事から始めます。1ヵ月で床上げできるようにしますが、無理をせず、疲れるようなら赤ちゃんと一緒に休んでも良いですね。
良きパパになって下さいね😃

No.9 10/04/07 07:15
通行人9 

産後家事をナンタラと言うのは、
大昔に大家族や洗濯も手荒い湯沸かし器もない時代。
今は家事が楽になり、それほど影響ないと思いますが?
食器洗うとか掃除機かけるとかはしてもらったら?
一日何か一つ。

No.10 10/04/07 08:18
通行人10 ( 20代 ♀ )

確かに産後は休んだ方が良いですが、何もしなくて良いって事じゃないので沐浴ぐらい奥様にやってもらった方が良いと思います。
主さんも仕事があるのに家事をこなし、赤ちゃんの面倒もみるなんて大変です💦それに夜泣きでろくに寝れないから無理しないで下さいね☝

No.11 10/04/07 08:28
通行人11 ( ♀ )

私も里帰りしてません✋旦那には買い物だけ手伝ってもらいましたm(__)m病気じゃないんだしあまり心配しなくて大丈夫ですよ(^ー^)

No.12 10/04/07 08:37
通行人12 

うちは子供が4人いますが、妻は一度も里帰りせず、手伝いもなしでこなしてます。
私が仕事で忙しく、主さんみたいに早く帰れないので、家事も手伝ってあげれませんが、産後も家事育児を完璧にやってました。
今も4人目は5ヶ月ですが、毎日私の弁当も作ってくれるし、幼稚園の子供の弁当や送り迎え、小学校の役員などもしていて、頭が下がります。
沐浴も、ほとんど妻がしてましたし、今も私の帰りが遅いので、妻が4人をお風呂に入れてます。
食事はニチレイとありましたが、妻は毎日手抜きせず手作りしています。体のためにも手作りが良いと思います。

No.13 10/04/07 10:10
お礼

皆さん回答ありがとうございました。
産後も家事をされてる方が多くて驚きました。
両親学級で、産後一ヶ月に無理をすると更年期が酷くなるからご主人は手伝ってあげて下さい、と言われました。
どこまで出来るかわかりませんが、二人の子供なので協力して頑張りたいと思いました。
里帰りしてない方からのたくさんのアドバイス、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧