注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

現代文がのびない

回答9 + お礼8 HIT数 1079 あ+ あ-

なな( 17 ♀ D81Dw )
10/04/10 10:21(更新日時)

この間、現代文の
勉強方を聞いた者です。

毎日問題集をといて1ヶ月がたちましたが点数が一向にのびません。


評論が50点中、15~20点ほどしかとれません😭


1ヶ月やったぐらいではそこまで伸びないのでしょうか❓

それとも勉強方法が悪いのでしょうか❓😭

どなたかアドバイス
お願いします🙇

No.1292774 10/04/08 23:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/08 23:36
お助け人1 

まずは勉強方法が良くないのが原因ではないかと思います。
勉強方法(≒「解法」)が定まっていなければ,いくら時間をかけても安定した点数は取れないからです。

主は評論が特に苦手のようですが,これからきちんとした「解法」を身につければ,1年もあれば十分に上位校レベルにまで達することができます。

簡単に言ってしまうと,評論文の答えは必ず本文に,しかも,論理的に,根拠があるということ。だから,本文をしっかりと論理的に読み込み,その筆者が何を伝えたいのかをしっかりと把握することです。

抽象的で申し訳ないです。興味をもたれたならまたレスください。

No.2 10/04/08 23:53
お礼

1さん
丁寧に有難うございます。

問題集でも解法が何とかと書いてあるのですが何度読んでも解法の方法が全く理解できません💦

今、私は評論を解くときに時間は計らず、段落ごとにどんなことが書いてあるのかノートに書き出してから問題を解く感じなんです💦

簡単に目を通しただけでは文章が全く理解できません😭

しかし書き出したからと言って内容が分かるわけでもなく😭

本当にどうしたらいいのか悩んでいます💦

長文すいません😭

No.3 10/04/08 23:57
柚木 ( 10代 ♀ vFl8w )

現代文は自分も苦手だったのでアドバイスはできませんが、“語学は伸びだすのに3ヶ月~半年かかる”というのを聞いたことありますよ🎵
焦らず頑張ってください☆

ちなみにセンターでしょうか?

No.4 10/04/09 00:07
お助け人1 

もちろん,簡単に目を通しただけではほとんどの人は解けませんよ。

たしかに,その筆者が何を言いたいかを把握することは大切です。

しかし,段落ごとに書き出すのではなかなかツボを押さえるのは難しいのではないかと思います。
書き出すだけでは,右にあるものを左に移しているだけに思えますからね。
「読解力」とように「読」んで「解」くこと=読み解くことが必要かなと思います。

一つのヒントとして…
個人的には,段落ごとよりも,一文毎のつながりに注意することが必要かと思います。
つながりに注意するとは,接続詞に着目することです(もちろんそれが全てではないですが)。
接続詞には色々ありますが,それぞれ意味があります。
筆者はそれらの接続詞を「意識して」使っています。言いかえれば,読み手に自分の意見を分かってもらいたいと思って,接続詞を駆使して伝えます。
つまり読み解くには接続詞を逆手に捉えてそれをヒントにすべきということになります。

一例にすぎずにすみません。1レスでは語りつくせないのです。

No.5 10/04/09 00:09
お礼

3さん
レス有難うございます。

3ヶ月~半年😱
そんなにかかるんですか😭
1番早い入試で公募を受けようと思ってます。

2科目受験です💦
あと1つは化学なんですが化学も苦手なので何とか現代文でカバーできるぐらいの点数をとりたいんです😭

もちろんセンターも受けます‼

No.6 10/04/09 00:13
お助け人1 

no.1/no.4ですが,時間については絶対はありません。

自分も予備校で高校3年生を教えていましたが,「解法」をつかんだ時が伸びる時。
それは,すぐの人もいましたが,卒業までには必ず実力がアップしていました。

印象に残っている人には,偏差値40→68の人がいました。

大学受験ですか?
最終的には試験で良い点数が取れればいいのです。
それまでに着々と実力を高めていきましょう。
あせらずがんばってね。

No.7 10/04/09 00:21
お礼

4さん
有難うございます。

本当に現代文ができるようになりたいと思ってるので、たくさん教えてほしいです😭
やる気だけはあります‼

私も段落ごとに書き出して、最後に自分の書いた事に目を通して見てみるのですが、全く話が繋がっていなくて理解できない状態です💦

設問にもほとんど勘で解いている感じなので点数もバラバラです😭

このままではただ時間を無駄にしているだけだと分かっているのですが、なかなか勉強法が分からないです💦

接続詞に注意すれば多少は内容が分かってくるのでしょうか❓😱

語彙力も全くない状態なのでまずは語彙力からと思い自分なりに単語カードを作ったりしているのですが思うように点数は伸びないです💦

No.8 10/04/09 00:25
お礼

6さん
レス有難うございます。

大学受験で現代文使います!
偏差値は40あるかないかのかなり危険な状態です💦

ですが現代文できるようになりたいんです😭

40→68って凄いですね😲
そもそも現代文の解法の意味が分かりません😭

No.9 10/04/09 00:39
お助け人1 

やる気こそが一番大切!

今後,「解法」を身につけたら,勘で解くのは徐々に止めていった方がいいですよ。
ちなみに,私の友人にものすごく現代文が得意だった人がいたのですが,「なんとなく勘で…」解いていました。しかし,話をしてみると,やっぱり「解法」を身につけています。
私は,勘では成績が上がらなかったので,意識的に「解法」を身につけました。
きっと主さんも,意識的に「解法」を身につける必要があるのでしょう。
そういうわけで,勘からの脱却を目指してくださいね😤

接続詞は,読み解くイロハです。
それほどたくさんの接続詞を覚える必要はありませんが,ある程度の重要なものを参考書などで探してみてください。

語彙については,是非そのまま頑張ってください。漢字力も必要ですね。

とにかくあせらなくても大丈夫ですから,こつこつと頑張ってください。
今日は,これにてお休みします。
またアドバイスが必要であれば,書き込みしますね。明日の正午にでも。

No.10 10/04/09 00:42
たたやん ( is7Gw )

1 4 6 9 でレスをした者です。
ハンドルは「たたやん」にしましたのでよろしく。

No.11 10/04/09 01:11
お礼

たたやんさん
名前わざわざすいません😱

やる気が1番だと思っていますが、やる気があるだけではやっぱり駄目ですよね👍
ちゃんと「解法」を身につけなくてわ‼

解法って言うのは、数学で言う公式みたいなものなのでしょうか❓覚えて問題を解いたりするんですか❓解法には決まったやり方があるのでしょうか❓

無知ですいません😭
根本的なことから分からない状態です💦

漢字力もほとんど無いし大変です😭


今日は有難うございました。
また時間があるときにでも、いろいろ教えて下さると助かります🙇

No.12 10/04/09 11:02
通行人12 

書き出すのは時間の無駄。

現代文は一番のびにくいから。

No.13 10/04/09 15:28
お助け人13 ( 10代 ♂ )

まぁ




国語は






なんとかなるに

僕は今理系の大学生ですが数学とか理科は範囲が広い割りには試験に出るのはたった4、5題なのが普通(主に国立大)だから苦手な分野が沢山出て手も足もでなかったら終わりですから。しかも苦手な分野っていうのは正直完全に克服はできないので、理系科目の試験は結構努力を裏切る試験になります。


けど国語はガチでやれば結果に結び付きます。

現文はとにかくセンターだけの人でも記述で解答する練習した方がよさげです。何故ならセンターの答えはまともに全ての選択肢を読んで吟味してたら120%八十分では解けないように作成されているからです。そのために、予め選択肢は見ず、自分なりに頭の中で答えの型を作り選択肢を吟味した方がスピーディーに選べます。しかも確信を持って。


僕はそれを修得して本番では高2の時に力試しに解いたセンター国語の点のちょうど倍の点を取ることが出来ました。



具体的な対策は塾なりなんなりで教えてもらえるので、そんなに国語で悩む必要はありません。はい。





🐳

No.14 10/04/09 18:51
お礼

12さん
レス有難うございます。

やっぱり書き出すのは
時間の無駄ですよね💦

一通り読んで問題を解くのがベストでしょうか❓

No.15 10/04/09 19:00
お礼

13さん
詳しく有難うございます。

そうなんですか💦
理系科目は自分の苦手な分野が出たら歯がたちませんね😱

今は化学を1からやり直そうと思って頑張っているのですが、テストになると全く解けないし、自分の学力のなさが憎いです😭


現代文は自分なりの答えを作って、それと似たような選択肢を選べば良いと言った感じでしょうか❓

大学によって記述式のテストもあるので、記述のポイントなどは先生に教わろうと思ってます✨

No.16 10/04/10 04:07
通行人16 ( 10代 ♂ )

国立大文系の者です

センター現文orマーク式現文はただの間違い探しだと思えばいいです。
正解を探すとわからなくなるので、「選択肢」の中から「間違い」を見つけるように解いてました。

コツがつかめればマーク現文はすぐのびます。そして漢字さえミスらなければこの方法でセンター現文は満点いけます。





が、論述の方は簡単に上達しません。

問題演習時に時間を気にせず、満足のいく解答を作れるまで何度も書き直す事をオススメします。
「問い」が何を求めているか考えながら書くことが大切かと。
あと絶対に添削をしてもらうべきです。



これで参考になるかわかりませんが、頑張って下さい

No.17 10/04/10 10:21
お礼

16さん
詳しく有難うございます。

選択問題は消去法のほうが良いと言うことですよね✌
頑張ってコツつかみます‼


論述と言うのは、自分の言葉でまとめるといったような問題のことでしょうか❓💦

無知ですいません😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧