注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

母子家庭の保険料見直し

回答7 + お礼2 HIT数 2435 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/04/11 01:11(更新日時)

バツイチ子ども小学二年生です。生命保険料がもう少し安くならないか見直ししようと思うのですが、いざ削ろうと思うとどれもこれも大事な気がして悩みます。
ぜひアドバイスください。

収入保障→月額10万(60歳まで)
災害割増特約600万(60歳まで)
災害入院特約→日額1万(終身)
手術給付金付疾病入院特約120日型→日額1万(終身)
女性疾病入院特約120日型→1万円(終身)
入院初期給付特約→5万(終身)
成人病特約→1万円(終身)
手術給付金付ガン入院特約→1万円(終身)
ガン通院特約→5千円(終身)
ガン診断給付金付特約→50万円(終身)
定期保険特約100万(36歳まで)
災害通院特約→日額3千円(44歳まで)
特定疾病保障特約→200万円(64歳まで)
特定損傷特約→5万円(44歳まで)
払込期間と保障期間は同じです。
主契約は1万円の積立をやってます。
すべて合わせて保険料2万2千円くらいです。つまり掛け捨ての部分が1万2千円あります。これは高くはないですかねぇ❓
仕事はパート勤務なのでいざってときには収入がありません。片親ですしこのくらいは妥当なのでしょうか❓

No.1294175 10/04/10 18:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/10 18:53
通行人1 ( 40代 ♀ )

うちなんて三万七千円。子供二人を育てるシングルです。
医療保険が2つに収入保証に終身。
私が居なくなっても取り合えず月20万円の生活費プラス三千万の保険金がおりる(笑)
介護になったら500万円
保険貧乏だけど、責任があるからねぇ💧

No.2 10/04/10 19:02
通行人2 ( 30代 ♀ )

専業主婦ですが保険料1万円くらい払ってます。昨年、半年入院して180万円保険から出ました。かなり助かりました😃

No.3 10/04/10 21:34
お礼

>> 1 うちなんて三万七千円。子供二人を育てるシングルです。 医療保険が2つに収入保証に終身。 私が居なくなっても取り合えず月20万円の生活費プラス… レスありがとうございます。
保険料すごいですね😲
でもそれだけ入っていれば安心ですね💡
なんだか自分の保険が心配になりました💦

No.4 10/04/10 21:36
お礼

>> 2 専業主婦ですが保険料1万円くらい払ってます。昨年、半年入院して180万円保険から出ました。かなり助かりました😃 2さんレスありがとうございます。
やっぱりいざっていうときはかなり助かりますよね✨
専業主婦さんでも一万なら私の保険は安いくらいですね💦

No.5 10/04/10 22:26
通行人5 

医療保険
入院一日目から日額5000円女性特有プラス5000円
手術の際は、日額×10倍~40倍の給付金あり。

↑掛け捨て月額2600円

終身保険
解約返戻金あり。
死亡時500万

↑月額8550円

計約一万です。


主さんと同じ、小2の子が1人、フルタイムのパート勤務です。
毎月一万払うのがもったいないですが、万一なにかあったときのために入りました。
批判はあるかとおもいますが、入院の際や死亡後は、公的な援助や年金などを見込んで、安く抑えてます。

しかしながら、健康でいられるように不摂生をしない事ですね!

No.6 10/04/10 22:26
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちも母子家庭で子ども二人います。7歳と3歳です。私の保険と上の子どもの学資に入っています。下の子どもに入る余裕がないです。2つで22000円で私のは3年に一度9万おりてくる貯金タイプ?60歳まで入院死亡手術などついています。上の子どものは学資で私が死亡したら保険料免除され一年に一度育英年金が50万ずつ22歳まで受けとれるのに入ってます。15 18 22でお金がおりてきます。下の子どもにもかけてあげたいです💧下の子どもはコープ共済には入れています。

No.7 10/04/10 22:34
通行人5 

あっ!子どもは、生協の保険千円と学資保険6千円(満期180万)に入ってます。

No.8 10/04/10 23:34
しんぐるファザー ( 30代 ♂ PeVZw )

>収入保障→月額10万(60歳まで)

これは、失業時の対策?
それとも自分が死んだ場合?
後者なら、子供が独立する年齢+3年を目安に契約期間を考えた方が良いんじゃないかな?
10万円60歳は私も考えたけど、子供が独立したあとに、それほど大きな保障が必要だとは思えなかったため、55歳満期の15万円にした。
アフラックのGIFTで、非喫煙者健康体。
見積もりを取った中では、一番安かった。

>災害割増特約600万(60歳まで)

病死でも災害死でも、残された子供が必要とする資金の額は変わらない。
割増特約を附した理由は何?
100万円でも十分かと思うんだけど、600万円とした理由は何?

>定期保険特約100万(36歳まで)

収入保障がある中、この特約の必要性が感じられなかった。

>災害通院特約→日額3千円(44歳まで)

これも無くても良いと思う。

あと、がん保険に加入しているなら、高度先進医療特約を付けても良いんじゃないかなと思う。

疾病災害入院特約を日額2万円にして、災害入院、女性疾患入院、成人病が無くても良いような気がする。

No.9 10/04/11 01:11
シンママ ( 30代 ♀ eCXNw )

子供は三歳只今実家住まい。今迄はニッセイに加入。でも保険料が高いと思い、第一生命に変わりました。★生命保険
死亡保障 2千万(自分が死んだとしても、多少は国から支給額が出るから) 三代疾病時保険料免除 保険料 9千円以内
★学資保険 満期150万。(15・18歳のしか下りないけど)
保険料 9千円以内
★スキップ(貯蓄の保険)満期500万。3年毎15万下りる。(15万が30年間+最後に余り分が下りる) 三代疾病時には保険料免除
保険料 1万以内
★スキップ(子供名義・今は私が契約者だけど) 満期350万。3年毎、10万下りる。(10万が30年間+最後に余り分が下りる)
保険料 6千円以内
★養老保険(貯蓄制保険)満期 400万。二年経ったら百万つづ減額可能(そしたら保険料も減額) 三代疾病時には保険料免除保険料 1万円以内 (私がもし今死んだとしたら、保険料少ししか支払ってないのにも関わらず、400万下りる)
★個人年金(これだけニッセイ) 60歳から毎年60万下りる予定。  これは、実家暮らしだから出来る事なのだろうけど…😓 今から子供にお金がかかるから😢😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧