注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

欠席時の連絡帳

回答4 + お礼1 HIT数 3848 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/04/14 15:36(更新日時)

小1の息子を持つ母です。

うちの学校は欠席する時に連絡帳を近所の子供に届けてもらうシステムなのですが、どちらにお願いするのが良いのでしょうか。

「同じマンションの3年生」
「道路挟んで向かいのマンションの同級生」

上級生だと下校時間が違うだろうから、学校からも渡しやすいであろう同級生の方が良いのか。
同級生だと信号の無い横断歩道を渡ってうちに来てもらわないといけないので、万が一事故に遭ったらいけないし。

学校からは「連絡帳の表紙に欠席時に届けてもらう友達の名前とクラスを書いておいてください」とあるので悩んでいます。

タグ

No.1295237 10/04/11 22:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/11 22:58
通行人1 ( 30代 ♀ )

私だったら同じマンションの子にお願いするかな😃

私も主さんと同じで、同じ棟の年上の子を1番にして、違う棟の子を2番にさせてもらってます😃

No.2 10/04/11 23:53
通行人2 

1さんと答えが違ってしまい惑わせてしまうかもですが…
何かの時に先生と話すことがあり、主さんと同じことを尋ねたら「学年が違うと教室も離れてるので、下校のバタバタの時に連絡帳やお手紙を渡しに行くのが少したいへん。だけどどちらでもいいです」と濁しながら優しく(笑)言ってくれました。
いったん他の教室に渡しに行って、渡し忘れがあればもう一度その子の教室まで持って行くとも聞いたので、私はなるべく同じ学年の子に頼むようにしてます。
名まえを書かせていただくお子さんの保護者さんに確認も取ってます。

うちの子もお友達が欠席の時、連絡帳を預かってきますが、頼まれごとをされたのが嬉しいのか少し遠くても例え雨でも「行ってくる!」とはりきって嬉しそうです。

ただお稽古や用事がある日や曜日はきちんとお子様に把握させてたほうが良いと思います。
それでも預かってきてしまい、お届けが遅くなる場合は欠席のお友達の連絡先を知ってれば連絡するか、先生に電話で事情を伝えたら先方さんに連絡してくださると思います。

No.3 10/04/12 00:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

ウチの学校も連絡帳は同じシステムです。
が、「朝、親が連絡帳を託す子」と「帰りに連絡帳や宿題を届けてくれる子」は別です。
私も前者は同じ登校班の上級生に(登校班に同じクラスの子がいない。別のクラスに連絡帳を持っていくという変則的な行動は低学年には困難かも。上級生の方が確実にやってくれるという信頼感)、後者は同じクラスの200mほど離れたお家の子が届けに来てくれます。やはり学年が違うと終わる時間が違ったりして、学校内で連絡帳の受け渡しも難ししそうだし。クラスの子が届けてくれると、その日の学校の様子を聞けたりもするので、助かってます。

No.4 10/04/12 01:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんが横断歩道を渡って同級生の家まで取りに行くのはダメですか?

予め何時頃取りに行くと決めておいて…

No.5 10/04/14 15:36
お礼

お礼が遅くなり、また一括ですみません。

うちの学校はファックス連絡も可のようなのですが、できれば連絡帳をお願いした方が次の日の時間割等のこともあり良いのかなと思い質問しました。

私がお友達の家に取りに行く案は自分では思い付きませんでした。
先生にも聞いてみようと思います。
お願いする子の親御さんにも一声かけないといけませんね。

みなさんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧