注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

子供のやる事だから

回答9 + お礼2 HIT数 3420 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
10/04/14 09:44(更新日時)

私は子供がいて子供は2歳になります。友達も3歳の子供がいて、この前うちに来て一緒に遊びました。

私達は中学生から仲良しで、子供同士も遊んでいたのですが、いきなりうちの子の泣き声が…
見てみると、友達の子供が、うちの子をつねっていました! 友達も笑って見てるだけで、思わず「○○くん、つねったら痛いでしょ?やめてね」と言ったら、友達が「子供のやる事なんだから」と不機嫌になりました…
私はまずい事したのでしょうか…もちろん、つねった理由も聞いたら「ここにあるおもちゃ(うちのおもちゃです)は全部僕のなの!僕一人だけが遊んでいいの!」と言ってて…


このような場合どうすれば良かったのでしょうか?

No.1295577 10/04/12 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/12 10:22
通行人1 ( 30代 ♂ )

しつけは3歳まで
しつけの出来てない親子とは縁を切りましょう

No.2 10/04/12 10:27
お礼

>> 1 1さんありがとうございます。
やはり子供の事を考えたら、縁を切った方がいいのかも知れませんね…
子供のしつけの事を他人に口出しされるのは一番嫌な事だと思うから(私がそうなので)私も口出しは出来ませんが、このような事が続くと気が気じゃありません。

No.3 10/04/12 10:33
通行人3 ( ♀ )

つねるなんて💧ある意味叩くより陰険ですね💦子供のやる事に口出しし過ぎないのも恐いですね💦 友達ならはっきり言ってもいいのでは?もう遊ばせたくないって💀

No.4 10/04/12 10:39
通行人4 ( 10代 ♂ )

1さんのやり方は、乱暴がすぎます。中学の頃からの友達なら、もっと大切にすべきです。 子供は、子供のやることだからですみますが、大人の人の場合はそうはいきません。子供のことは、親としてきちんと叱ってやらなければいけません。主さんの方が正しいので、今後も自信を持って大人の対応していってください。

No.5 10/04/12 11:01
通行人5 ( 20代 ♀ )

1さんは乱暴ではないですよ。
親になれば、自分の子供のためをまず第一に考えるので。

たとえ中学校からの友人でも、大人になる過程で、
「住んでいる世界」が変わることはいくらでもあります。
善悪の価値判断が違う世界にいるだけ。
それを、自分のために子供を我慢させて受け入れる必要はありませんよね。

もし、また子供の乱暴やマナーの悪さがあったとき、
それに対して、お友達がきちんとしつけの出来ない親であるなら、もう遊ばせません。
子供はその子にされたことを、他の自分より弱いお友達にしてしまうことがあります。
その時しかっても、自分がなぜしかられるのか、納得できないと思いますよ?

No.6 10/04/12 11:20
通行人6 ( ♀ )

縁を切るまではいかなくても、もう自宅には呼ばない。呼ばれても行かない。外で短時間会う程度の付き合い方にしていくのが良いかと思います。

No.7 10/04/12 14:47
通行人7 ( ♂ )

うちの嫁さんの元友人は 嫁さんから はっきり文句を 毎回いわれてました。 そのうち 嫁さんが 口うるさいと まわりに いいはじめましたが まわりは その友人の常識なさをしっていて 嫁さんに報告。 最後は 向こうから離れていきました。 預けっぱなしで 連絡とれないと最近は 違う方から 嫁さんに相談があります。

No.8 10/04/12 15:16
通行人8 ( 20代 ♀ )

6さんのやり方が無難だと思います。

私なら、暫くは付き合わないけど、子供の手が離れれば、昔の友情が復活することはあると思います。

No.9 10/04/12 16:16
通行人9 ( 40代 ♀ )

『どうして、つねるの?😥』先ずは子供達の意見を聞いてみる。

大抵は自分の思い通りにならなかった、相手が玩具を貸してくれない😭と言うかと思いますが。私なら友達にもはっきり言いますよ。傷つけられたのですから、ね。可哀想に😔

本当に子供達もいつも会っていて、一緒に遊ぶ仲なら、同じように子供達も叱ります。

ただ、この場合、友達も問題ですよね。子供を叱れない親に何を言うべきで、今後どう付き合って行くべきか?

主さんは、お付き合いしたいと思っていますか?私は嫌になっているのかな~と思ったのですが?お友達は、謝ってくれました?普通なら、お子さんと、無理でもお母さんが謝るのが礼儀ですよね。私もそうすると思います。(うちの子供達は、被害者側が殆どでしたが)

お子さんを庇ってあげられるのは、お母さんだけです。私なら距離を少し置いて様子を見た方が良いと思いますね。

それと、お母さん達の目の届かないお部屋に、お子さん達だけで遊ばせては、様子も分からないから、辞めるべきでしたね。必ず、お母さん達も一緒に遊ぶとか😔

主さん、お子さんは元気になりましたか?😊

No.10 10/04/14 07:48
お礼

>> 3 つねるなんて💧ある意味叩くより陰険ですね💦子供のやる事に口出しし過ぎないのも恐いですね💦 友達ならはっきり言ってもいいのでは?もう遊ばせたく… 3さんありがとうございます。
もう遊ばせたくないって言ってみますね…ただ、向こうが不機嫌になるのは確実ですが⤵旦那ももう遊ばすなと言っています…

No.11 10/04/14 09:44
通行人11 

私も同じような経験がありました。
家の場合は、噛み付きでしたが…。

噛み付いても『男の子だからさ~』
『○○(←家の子)もやり返しちゃいな!』
とか言っていました。


私の場合も、古い友達でしたから、やんわりとですが、お互いの躾の考え方が違うことを話しました。

『私は、いけない事をしたら叱るのが親、大人の役目だと思う。
お友達に乱暴したり、噛んだりしたら、きちんと叱ってごめんなさい、と言わせる躾をしたい。
○○が、それは違うよって思うなら、私とは考えが違うから、もう遊ばせられない…』
っていう様な感じの話しをしました。

誠心誠意、きちんと話したら、友達も『確かにそうだよね…ごめんね』と解ってくれましたよ。

主さんの、お友達がどんな方かわかりませんが、古い友人なら、いきなり切る前に、自分の気持ちを話すのも、ひとつの方法だと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧