注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

騒音

回答5 + お礼5 HIT数 937 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/08/19 09:16(更新日時)

先月社宅から社宅に引っ越しました。引っ越しの挨拶に上のお宅へ伺った時に、奥さんからうるさいけどすいませんと言われました。うちも二人いるしお互い様だからと言いましたが…毎晩毎晩夜中の12時過ぎてもドドドドドー、ドッ~ンと二歳くらいの♂が騒いでいます。昨日は一時半までやってました。うちは九時には寝かせているので正直ありえません。主人にも会社の内線でご主人からうちはうるさいけどすいませんと電話があったそうで。誤れば深夜まで騒いでいいと思ってるんでしょうか?社宅だしなかなか言いにくいですがさすがに毎晩なので寝不足です。

タグ

No.129569 06/08/18 15:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/18 16:25
お助け人1 

階の上のお宅のお子さんは五体満足の健康なお子さんですか?以前、アパートに住んでいましたが上の階のお子さんが自閉症らしく、昼夜問わず騒いでいました。そのお宅のお母さんは引っ越して来る際に事情を話していたので特に気にしない様にしていましたが深夜のドタバタや叫び声などで私や子供達が体調崩してしまい、引っ越しました。何か問題があって騒いだりするのでしょうか…?その辺りも交えて社宅内の方々に聞いてみてはどうですか?直接だと気まずいと思いますし…(>_<)

No.2 06/08/18 16:44
お礼

>> 1 私もそこを疑っています(>_<)自閉症とかかなぁと。挨拶でチラッと見た感じでは特に分かりませんでしたが…言いにくいかもですが上の方がもしそうなら言って下さるとまだ理解のしようもあるんですが…まだ引っ越したばかりで聞ける方もいなく、下手に聞いて何か逆効果にならないかなと心配で…

No.3 06/08/18 17:02
通行人3 ( ♀ )

夫婦とも誤っているじゃないですか? 社宅ならなおさらです。 もしそういう子供さんなら、一階に住めるように配慮があってもと思いました。

No.4 06/08/18 17:10
お礼

>> 3 謝って頂いてるのは十分分かっていますが、毎晩毎晩深夜12以降も凄く、正直ちょっと尋常じゃないんですよ。そういうお子さんなのか今の時点で分かりませんが、仮にそうだとしたらガマンしますよ。上の方からそういった事情の説明がなくただ謝れてもなかなか理解しがたいのが現状なんですよ。

No.5 06/08/18 17:51
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私の息子もそうです‥元気があり過ぎて、騒いだり、走り回ったり、大きな声を出したり‥親としても努力してますが、必要以上に叱りつけたりしてしまい、近所迷惑を考えると毎日イライラしてストレスです。子供が深夜に起きないようにヒヤヒヤしながら暮らしてます。頭の中はそれだけです。上の階の方も予め伝えてくる程なのだから、きっとヤンチャな子供さんじゃないでしょうか?すみませんアドバイスでは無くて‥

No.6 06/08/18 18:14
お礼

>> 5 うちも幼稚園と3歳がいて、前の社宅では上から苦情が来てたので、怒り倒してました。日中は全然いんですが、逆に深夜まで何しているのか不思議な感じなんですよ。夜中いきなり起きてるって感じではなく昼夜問わず断続的なんで…

No.7 06/08/18 20:56
お助け人1 

①です。社宅内に管理組合?みたいなのはありますか?一度ご相談して、空いている部屋に替えて頂く事など不可能でしょうか?ゴメンナサイ、社宅に住んだ事が無いので良いアドバイスが出来なくて(;_;)ただ、以前私も同じ様な状況でしたから辛いの分かります。

No.8 06/08/18 21:46
お礼

>> 7 再レスありがとうございます(>_<)一般のマンションとかと違って、管理人さんとかいなくて…総務部が担当ですが、なかなか部屋まで移動は不可能です(T_T)でも話を聞いていただけただけで少しラクになりました。ありがとうございました。

No.9 06/08/18 23:38
通行人9 ( 20代 ♀ )

うちも今のマンションに引っ越した際に、上の階のお宅に挨拶しに行き、「うちは一歳半の子がいてうるさいですがすみません」と言われましたが、主さんの所と同じで、深夜の2時過ぎでもドタバタされて、全然寝付けませんでした(>_<)騒音がしない日が珍しいと思う位、ほぼ毎日3ヶ月間我慢しましたが、私は当時妊婦で血圧が上がって入院を余儀なくされたので、管理会社に苦情を言いましたが、それでも直らなかったので、夜中のうるさくされてる時に直接言いに行きました。部屋を見てみると、フローリングに絨毯などを敷いてなかったので、絨毯などを敷いてもらうか、夜はダンボールでも敷いてもらえませんか?とお願いしました。その後は夜中にうるさくされても以前よりははるかに音が小さくなったので、安心して眠れる様になりました。社宅だと言い辛いかもしれませんが、精神衛生上良くないと思いますので、当たり障り無く上の方に交渉してみると良いと思います。長くなってすみませんでしたm(_ _)m

No.10 06/08/19 09:16
お礼

>> 9 昨日も一時半ころまでやってたので、電話しようかと思いました。寝不足で目が痛いです。やっぱりうるさくしている時に言いに行った方がいいんでしょうか?本当に参ってます。一度どんな生活をされているのか聞きに行ってみます。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧