最近の子供の名前…😥

回答31 + お礼0 HIT数 5604 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
10/04/16 14:48(更新日時)

🎀飴亜(きあ)
『飴のように大人から子供まで親しまれるような子になってほしいから』
🎀詩亜(しあ)(18歳)
『詩のように皆から親しまれる子になってほしいから』
🎀炉明(ろあ)(18歳)
『暖炉のように明るいこになってほしいから』(17歳)
🎀雷斗(らいと)『雷のようにすさまじくあかるいこになってほしいから』(18歳)

なんか最近の子供の名前って珍しい故に意味もなんでもかんでも無理矢理例えてるもの多くないですか❓❓😥
(すべてがこうゆう方ではないと思いますが上記の名前由来をみてちょっと…と思いました)

まぁ人の家族が決めた事なんで関係ないですが…ちょっと疑問におもったので暇な方はお付き合いください~‼🙇
皆さんどうおもいますか❓

No.1297713 10/04/14 23:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/04/14 23:25
悩める人1 ( ♀ )

かわいい感じの名前に
かわいい当て字つけただけ
って感じがします😔☁

No.2 10/04/14 23:25
通行人2 ( ♀ )

あなたのお名前は何?

No.3 10/04/14 23:27
通行人3 ( 20代 ♀ )

(18歳)などの年齢は、子どもの年齢ですか?それとも親の年齢ですか?

子どもの名前が変わってきてるのは今に始まったことじゃないですよ😃

もちろん変だなとは思いますし、どういう神経でつけるんだろうってびっくりするのもありますが…。

主さんが例示してる名前もまだマシな方ですよ。

でも名付けは時代によって変化するものです。

今では当たり前の「さおり」とか「りか」のような名前も、おばあちゃんの時代にはあり得なかったはずですから…

No.4 10/04/14 23:29
RE:NKON ( 30代 ♂ r02rc )

そんな時代なんかな~?けど割と普通の名前の子供もいるよね?僕の息子はそれほど奇抜な名前じゃないつもり(^^;)

No.5 10/04/14 23:30
通行人5 

私はまだまだ子供ですが
かわいいのがいいです坥
もちろん意味も考えて溿
私だったらかわいい名前
嬉しいから炻
ほんと人それぞれ

No.6 10/04/14 23:32
通行人6 ( 20代 ♂ )

取って付けた名前に、取って付けたような意味だあね、 名前と比例して馬鹿親とバカな子供が増えてるよね。

No.7 10/04/14 23:33
通行人3 ( 20代 ♀ )

ちなみに主さんは子どもができたらどんな名前を付けるんですか?

あと一応人名なんで、こういうところに悪い例として書くと荒れますよ💧

自分や知り合いの子どもの名前…って可能性もありますから。

珍しいからこそ尚更。叩きたいのなら自分の心の中でやりましょう。

No.8 10/04/14 23:33
通行人8 

極端な話、名前はその個体が解れば良いだけなので(a)でも(a')でも、数字だろうが記号だろうが何でも良いんです(使えない文字とかの問題は省いてください)

そうなのにちょっと無理があったりコジツケだったりしても親は悩んで決めるんだから良いことだし全く変には思いません。

No.9 10/04/14 23:45
通行人9 ( ♀ )

知り合いココアだよ。DQNが身近にいたー😲と思いつつ何も言わなかったですが。
主さん挙げたのはそれなりに考えて親がつけたのがわかるだけマシだと思う。
ココアって何?
森永のココアみたいにみんなに親しまれるようになって欲しいから??
一生懸命考えた名前がそれかよ✋
ちなみにココアという名前の子は全国にそこそこいるそうです💀

No.10 10/04/14 23:45
通行人10 

「亜」という字、二番目という意味なのに、一人目の子にも躊躇なく使いますね。

No.11 10/04/14 23:49
通行人11 

虐待なんかで殺されちゃう子に限って名前だけはシオンくんとかルカちゃんとか日本人にしては耳障りな名前だったりすんだよねぇ

No.12 10/04/14 23:53
通行人12 ( ♀ )

個人的に主さんが挙げた名前達は字もどうかと思うし意味も良い意味には聞こえませんね瀇

まぁ、色々な名前があっても勝手なので良いと思いますが昉

No.13 10/04/15 00:05
通行人13 ( ♀ )

どんな名前にしろ隠語や悪い意味がないかどうかには気をつけてほしい😅

DQNネームのサイトを見て
たら知らずにつけてる名前いっぱいありました💦

後で意味に気づいた親のコメントあってすごい後悔してましたよ。

No.14 10/04/15 00:12
通行人14 ( ♀ )

名前は時代によって変わっていきますよね。
今現在に「とめ、うし」等々がいたら、それはそれでDQNでしょう。
私は黄熊と書いてプーとか、悪魔君とか、あからさまに苛めの対象になるような名前以外なら別にいいのかな?と思えるくらいに麻痺しています。
実際に私の名前は変なので他人様に名を語るのが嫌です。
名付けの時には親の『可愛いから~』なぞの気持ちは将来は子供にとって迷惑になるかもしれないと解らない独りよがりな幼い気持ちであるかもしれませんね。

No.15 10/04/15 00:13
通行人15 

スレに書いた名前は主さんの知り合いとか?

No.16 10/04/15 00:20
通行人16 

某私立幼稚園では変な名前の子供は親に常識がないとの理由で
入園受験には書類の段階で選考から外しているそうです。
偏差値の高い高校・大学の生徒には普通の名前の生徒がほとんどで
偏差値の低い学校には珍名が多いそうです。

No.17 10/04/15 01:47
neneko ( 20代 ♀ 9OWn )

飴亜、飴のようにみんなからナメられやしないかな😥
親が考えてつけた名前でも、名前が原因でイジメられるもあるってことを忘れないで欲しいですね。

No.18 10/04/15 02:06
通行人18 

なんか変わった名前の子って不幸な目にあうケースが多いような気がする…💧

No.19 10/04/15 02:08
通行人19 ( ♀ )

読める名前ならほっておくけど、読めないのが一番厄介です。
従業員の名札や名簿作成の際、読めない名前に限ってフリガナ振らない人多いです。
読めない名前が増えたからフリガナ欄を設けたのに、何故書いてくれないの?て考えていたら、ある珍名の従業員さんが理由を教えてくれました。
どうも恥ずかしいみたいです。名前の漢字よりも読み方が恥ずかしいとか。
親も子供の将来を考えて名付けるべきだと思います。

No.20 10/04/15 03:33
通行人20 ( ♀ )

うちの姉の息子も、彼氏のお姉さんの娘も、大分変わった名前です😥
人と違うのがかっこいいっていう親の自己満な気がしてなりません😠
ちゃんと子供の一生を考えてるのかなぁ?

私自身、今でこそ普通ですが、生まれた当時はちょっと珍しい、西洋的な名前で、凄く嫌な思いしました。
今でもたまに飲み屋とかで名前言うと
「それ本名?」
って言われます💢
何か、私はそーゆーのが凄く嫌なんです😠

No.21 10/04/15 06:36
通行人21 

17さん👍
知り合いの子は、月と書いて「ムーン」です。呼ばれるのも嫌だろうが呼ぶ方だって恥ずかしいってば😔

No.22 10/04/15 06:56
通行人22 

🍠ダサい🍠必死で個性的にして自慢げな親💧そんな親を沢山知ってますが、ほんとっオシャレな親いません。

No.23 10/04/15 07:41
通行人23 

私も珍名嫌いです。

周りにいる珍名は、

煌人(きらと)
煌莉(きらり)
雷希(らいき)
依里明(いりあ)

逆に古風な

千世(ちよ)

も居ます。

なんか前者は名前並べると異様ですよね💧

あ、あと
直接の知り合いではないですが

夢人(むみん)

愛称ムーミンだそうです。

聞いて大爆笑しました。

No.24 10/04/15 07:42
通行人24 

人の名前なんて自由でいいでしょ~

ほんと島国日本だな…

世界は広いんだって!

色々な名前があるんだわ

他人の名前にいちいち干渉しててもしょうがないよ

だいたい時代とともに名前も変わるんだよ

昔の人の名前をそのままつけてたら明治生まれの女性達はカタカナで二文字で「トキ」「ウマ」「ウシ」なんて名前普通にいたからね!

じゃあいつの時代の名前が一般的な日本人の名前だと思ってるのかな?

おそらく戦後からの名前?

戦後は「〇子」が多かったけど、今は少なくなってきてる…
そう考えるとものすごく狭い範囲での平均的な名前?を求めてる…って事に気づくはずです!

更に時代を遡れば…おわかりですね

No.25 10/04/16 08:54
通行人25 

≫9さん
知り合いの子供は

モカちゃん‥

コーヒーかよ💦って思いました。

ココアの 次は モカが流行りなのかな?

No.26 10/04/16 09:19
通行人26 

23さんごめんなさい💦ムーミン爆笑しちゃいました😂💦

ココア☕います✨
双子で妹はショコラ🍰
本当にかわいそうです😢

●キララ
●セブン
●ゼオン

…さすがに漢字は控えますが💦

No.27 10/04/16 10:45
お助け人27 ( ♀ )

バカな名前つける親ってやはり頭悪いんだなと思う。
誇らしげに言ってる由来が、7歳くらいの子供が作ったポエムみたいで聞いてるこっちが赤面しますよね(笑)

飴のように?

何それ?

No.28 10/04/16 11:11
通行人28 ( ♀ )

こないだテレビに出てた子の名前が「美月」と書いて「ルナ」でした。
お母さんは若い子でした😏「アニメか!」と一人で突っ込んでいました。
あと、どっかの芸能人の子供に「ティアラ」ちゃんとか「いちご」ちゃんとか居ますよね。
他にはなんかのカタログに愛素(漢字違ったかも💦)とかいてアイスさんという20歳くらいの人も居ました。
なんだかなぁ。日本語特有の美しさとか皆無ですよね。
外国行っても通用するようにって外人みたいな名前つける人って意味がわかりません。
小野ヨーコさんとか十分外国で通用してるのに😫

No.29 10/04/16 11:40
通行人16 

ルナって名前つける人多いけど
「キチ○イ」って意味があること知らないんだろうね。

No.30 10/04/16 11:57
通行人30 ( 30代 ♂ )

同意します。
だけど、飴亜ちゃんの親がこのスレ見たら、「こうゆう」とか書いてる人にそんなこと言われたくないって思うかもね。

No.31 10/04/16 14:48
悩める人31 

寒う~… 鳥肌が。 子供にそんな名前をつける親の顔や化粧・服装・挙動、想像できるわ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧