注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

ママ友を怒らせてしまった

回答37 + お礼28 HIT数 10709 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/04/17 21:09(更新日時)

幼稚園年少の娘の同じクラスの友達で仲がいい子がいるんですけど、昨日、子供が悪い事をしてしまい、私の対応も悪く、友人が怒ってしまい、「私のこういう所が腹がたった、子供の叱り方もよくない」
等、面と向かってはっきり言われてしまいました。
言われている事は正しいし、反論もありません。ひたすら謝りましたが、友人は「これからも仲良くして行きたいからはっきり言った」
と言ってくれましたが、正直私には色々言われた事がキツすぎて、(過去の話とかも色々言われて)

言われた事は真摯に受け止めてますが、多分、もう前みたいに自分をさらけ出すことも、子育てにも自信がなくなってしまいました。

今も思い出すと、心臓がバクバクなって息が苦しくなってしまいます。

幼稚園が一緒なのでこれからも顔をあわせます。今日は幼稚園休ませてしまいました。
これからどんな顔して会えばいいでしょうか?

タグ

No.1299011 10/04/16 18:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/16 18:16
通行人1 ( ♂ )

すみませんの謝罪ばかりではなく、指摘してくれたことに対して、ありがとうございました!これからも宜しくお願いします!と言えばどうでしょうか?それからは今まで通りで。
主さんの感情で子供さんを休ませるのは良くないと思います。

No.2 10/04/16 18:17
通行人2 ( 20代 ♂ )

34になって人に注意されるのって辛いよね。
でもよく切れないで耐えたね。
少し距離をおいてみましょう。
向こうから何かアクションあると思います。

No.3 10/04/16 18:25
お助け人3 ( ♀ )

◎◎さん?
私何か嫌な事言いましたか?
どうして直接言ってくれないの?

No.4 10/04/16 18:26
通行人4 ( 30代 ♀ )

相手の方は今後も仲良くしたいから今までのことも含めハッキリ言ったんだろうけど主さんはいきなり言われてつらいですよね…でも過去のことまで言うってことは主さんに対しての不満は少なからず前々からあったってことでしょうからこれからは主さんも同じことはしないようにしつつ変わらず仲良くしていけないのなら無理して付き合うことは全くないと思うので、フェードアウトしていくのはどうですか?また何か言われるかな?と気にして付き合っていると主さんにも良くないしお子さんにも伝わりますよ。

No.5 10/04/16 18:39
通行人5 ( 20代 ♀ )

友達もなぜ過去のこと今になって一気に言うのでしょうかね‥
言いにくい気持ちもわかりますが、そんなに一気に言われたら全否定されて気持ちになりますよね💦

指摘された悪いところを反省しつつ、
気持ちの整理をして相手からのアクション待ちでいいのではないでしょうか。
言われてすぐに元通りにはなれないものです。

No.6 10/04/16 18:45
通行人6 ( 30代 ♀ )

言った友達もきっとバクバクしてるのかもしれません
『言ってくれてありがとう。これからもよろしくね』て言えばいいと思います

冷静になっても、やっぱり距離を置きたくなる相手ならそれまでの付き合いだったと思うしかないです

No.7 10/04/16 18:49
通行人7 

ママ友達の付き合いは本当に難しいと思います。私も幼稚園のバス停で同じクラスのお母さんと子供同士も仲良くさせていましたが子育てのやり方って色々あると思います。私も子供のトラブルでなんでもっと叱らないの?とかイライラしたりしました。それでもぐっとこらえて我慢しましたよ。例えば自分がこのくらいは平気と思っている子育ても相手はそうでなかったりお菓子は全く食べさせないがうちは食べさせるなど家庭で色々違うと思うので子育ての考え方を人に押し付けるのは大人な対応でないかと思います。例えばすごく怪我をさせたのに謝らないとか常識を外れた場合は別ですが…あくまでも私の意見です。私はそのかたと幼稚園を卒園してからのほうがうまくいっていますよ😃学校も違うクラスですしあまり子供同士の接点もないので…あの時はっきり言わなくてよかったと今は思ってます。主さんも距離をおいてはどうですか?そこまではっきり言われて嫌な思いまでして付き合う必要ないですよ。子育てに自信もって下さいね✨

No.8 10/04/16 18:57
通行人8 ( 20代 ♀ )

挨拶くらいはしなきゃいけないけど、無理に付き合わなくていいですよ。しかし、そういった理由だけでお子さんを休ませたとしたら、良くなかったかもしれないですね…

No.9 10/04/16 19:21
通行人9 ( 30代 ♀ )

私は仲良くしていきたい友達だからこそ、キツい言い方はせずやんわり言いますが、その方は余程腹が立っていたのですね。言われた方なんだから堂々としていれば向こうも言い過ぎたかなと思うのでは?

No.10 10/04/16 19:27
通行人10 ( 30代 ♀ )

ママ友さん。よほど溜まってたのでしょうか。主さんが前向きに立ち直れないほどの内容を言うのはやりすぎかな。ちょっと攻撃入ってると思う。これからも仲良くしていきたいからというのは子供の事もあるし、自分の意見を正当化する為の社交辞令かな。

本当にすべてそのママ友の意見が正しい?相性もありますし、距離を置くのが懸命かと思います。その間にじっくり考えてみては?

No.11 10/04/16 19:44
お礼

>> 1 すみませんの謝罪ばかりではなく、指摘してくれたことに対して、ありがとうございました!これからも宜しくお願いします!と言えばどうでしょうか?そ… ありがとうございます。
幼稚園休ませてしまって反省してます。
言ってくれてありがとうという気持ちはありますが、今まで通り仲良く…男性のさっぱりとした感じが羨ましいです。

No.12 10/04/16 19:48
通行人12 ( ♀ )

子供さんのためを思ってこらえてください

No.13 10/04/16 19:49
お礼

>> 2 34になって人に注意されるのって辛いよね。 でもよく切れないで耐えたね。 少し距離をおいてみましょう。 向こうから何かアクションあると思いま… ありがとうございます。
悪いのはこちらですが、こちらにも色々理由もあるのに全く聞いて貰えず一方的だったので、余計に辛いのもあります。
もうこちらからは声をかけることは出来ないと思います。
向こうからのアクションを待って見ます。

No.14 10/04/16 19:50
通行人14 ( 30代 )

つらかったですね😢
今後の糧と思えるような日が早くくることを願っています😢

あまり落ち込まないでくださいね。
全国のみんなが応援してます。
私も。

No.15 10/04/16 19:52
通行人15 ( ♀ )

相手は言ってスッキリしているだろうけど、言われた側は引きずりますよね。

適当な距離保ちながら、少しずつ後ずさりする感じで間をひらけばいいかもしれません。
子供の方向性違ってくれば、遊ぶ友達も変わってくるし、付き合いも減りますよ。

No.16 10/04/16 19:55
通行人16 ( ♀ )

割り切るしかないよ。主さんとつき合っていきたいからハッキリ言ったというのは嘘じゃないと思う。

ただ嫌いだけなら付き合いを疎遠にすると思うからね。


だけど子育てについてダメ出しをするのはいくら仲が良くてもタブーなんだよね。その溝は埋められないと思う。


相手の方は主さんに距離置かれても仕方ないよ。いっその事引っ越しして年中から別の園探したら?

心の病気になる人もいるから、あまり無理しないでね

No.17 10/04/16 19:57
通行人17 

先に言っておきます。きつい言い方ならごめんなさいね💦

昨日の今日で幼稚園を休ませるのはどうでしょう
子供は元気なのに幼稚園を休ませると言うのは、お友達は物事をはっきり言えるタイプのようですし、私が友達の立場なら何かと考えてしまいます

>言われている事は正しいし反論もありません

年少さんならお友達を叩いた、押した、物を奪い取ったなどかな?
でもね逃げてはダメ💧
ショックなのはわかりますが、お子さんにはどんな理由を言って幼稚園を休ませたのでしょうか?
育児は人それぞれ🙌
自分の意思、意見をもてば、少しのことで動じることはないです
意見の違いなんて当たり前!喧嘩をしろと言ってるのではないです

今後も子どもが成長するにつれ問題は都度出てくるので、子どもに“逃げ”を教えたくないなら自分をしっかり持ちましょう

私が言われた立場で、友達の言葉を本当に真摯に受け止めれたのなら今後のことはどうあれ、その日のうちに「今日はいろいろごめんね。それとありがとう」とメールを打ちます
途中に軽く自分の意見も入れ「これからも親子共々よろしくね」とメールを打つかな
ガンバッテ☺

No.18 10/04/16 19:59
お礼

>> 3 ◎◎さん? 私何か嫌な事言いましたか? どうして直接言ってくれないの? ありがとうございます。
言うなら年齢くらい出して下さい。いくら頭にきても、頭ごなしに叱って、逃げ場のない叱り方はよくないと思いますよ(子供にも)

No.19 10/04/16 20:10
お礼

>> 4 相手の方は今後も仲良くしたいから今までのことも含めハッキリ言ったんだろうけど主さんはいきなり言われてつらいですよね…でも過去のことまで言うっ… ありがとうございます。
きっと前々からあったのが爆発してしまったのでしょうね。
私も今度注意していかないといけないけど、自分の性格の事とか言われても、すぐに治せるか…とかビクビクしてしまうと思います。
子供にもよくないですよね。もっと強くならないといけませんね。

No.20 10/04/16 20:25
お礼

>> 5 友達もなぜ過去のこと今になって一気に言うのでしょうかね‥ 言いにくい気持ちもわかりますが、そんなに一気に言われたら全否定されて気持ちになりま… ありがとうございます。
きっと今まで色々たまっていたのでしょうね。
言われた事は反省して行かないといけないと思いつつ、まだまだ心の整理がつかなくて、これからどうしょう…と気持ち悪くなるまで考えてしまいます。
今後は向こうにまかせようかな。

No.21 10/04/16 20:35
お礼

>> 6 言った友達もきっとバクバクしてるのかもしれません 『言ってくれてありがとう。これからもよろしくね』て言えばいいと思います 冷静になっても、… ありがとうございます。
はい、そう言って見ます。
自分からはもう誘えないですよね。これから遊んでも本当の自分ではなくなってしまいますよね。それを向こうも感じてしまうと思うとなんだか申し訳ない気もしてしまいます。

No.22 10/04/16 20:42
通行人22 ( 40代 ♀ )

娘さんが何をして、どういう対応だったのか…また、園の中か外での事でも状況は変わってくるけれど…。


私には3人の子がいて、色々なママ友関係がありますが、客観的に思い出しても、相手の子育てに意見するタイプの人は、上下関係というか、強弱関係を作ってしまう人が多かったような気がします。

これからも付き合いたい人ならなおさら、状況や言い方は考えるかな?


「至らないのはお互い様」という考え方がないと、ママ友関係も成り立ちにくいですよね。

月曜日登園してもしそのママに会ったら、「この前はすみませんでした。」って微笑み程度で、後は朝夕の挨拶だけでいいと思います。


主さんとお子さんが笑顔で過ごせる方法を、考えてくださいね。
お母さんが具合悪くて、送り迎えできない時もあるでしょう。

明日は娘さんに「お詫びレジャー」にでも出かけてみては?

No.23 10/04/16 20:50
お礼

>> 7 ママ友達の付き合いは本当に難しいと思います。私も幼稚園のバス停で同じクラスのお母さんと子供同士も仲良くさせていましたが子育てのやり方って色々… ありがとうございます。
凄く難しいですよね。
私も逆の立場でも言えない性格なので、子育ての事とか一言、二言ならまだそんなに落ち込まないのですが、たくさん言われてまだ心の整理がつきません。
子供同士が友達関係なくても遊びに行ったりしたかったので、思い出すと涙が出てきてしまいます。

No.24 10/04/16 20:53
通行人24 ( ♀ )

辛い思いをされましたね。

私なら、挨拶だけして後は徐々に離れます。これからも、仲良くしたいからハッキリと言うとかは、ママ友では無理です。
次から、顔色伺いになってしまうだけになりそうです。
子供を通しての、お友達には触れられたくない所があります。

気を落とさずに、ママ友は浅く広くに限ります。
その中に、ママ友ではなく主さんのお友達が見付かるかもしれません。

私も、子育て5年目でやっと私のお友達が見付かりましたよ。

No.25 10/04/16 20:56
お礼

>> 8 挨拶くらいはしなきゃいけないけど、無理に付き合わなくていいですよ。しかし、そういった理由だけでお子さんを休ませたとしたら、良くなかったかもし… ありがとうございます。
幼稚園休ませてしまって反省してます。
そうですね。多分ビクビクしてしまうと思います。こんなにはっきり言う人ではないと思っていたので、次に会っても怖いです。無理に付き合う事はないですよね。もう少し整理してみます。

No.26 10/04/16 21:14
お礼

>> 9 私は仲良くしていきたい友達だからこそ、キツい言い方はせずやんわり言いますが、その方は余程腹が立っていたのですね。言われた方なんだから堂々とし… ありがとうございます。
そうですね。そう思うと気が楽になります。
大人になって久しぶりにトイレに入って大泣きしてしまいました。
もっと強くならないといけませんね。

No.27 10/04/16 21:23
お礼

>> 10 ママ友さん。よほど溜まってたのでしょうか。主さんが前向きに立ち直れないほどの内容を言うのはやりすぎかな。ちょっと攻撃入ってると思う。これから… ありがとうございます。
これからも仲良く~というのは子供の事でしょうね。
娘と同じ学区なので、幼、小、中一緒になるし…
人格を否定するような言い方だったので、すごく傷ついてしまいました。
距離を置くのが一番なんですが、娘同士仲がいいので困ってしまいます。

No.28 10/04/16 21:26
お礼

>> 12 子供さんのためを思ってこらえてください ありがとうございます。
娘たちは仲がいいので、また遊ぶだろうし、逃げることもできませんよね。
なるようにしかなりませんね。

No.29 10/04/16 21:30
お礼

>> 14 つらかったですね😢 今後の糧と思えるような日が早くくることを願っています😢 あまり落ち込まないでくださいね。 全国のみんなが応援してます。… ありがとうございます。
励ましていただいて本当に本当に本当にありがとうございます。救われます。涙が止まりません。
ありがとうございます。

No.30 10/04/16 21:40
お礼

>> 15 相手は言ってスッキリしているだろうけど、言われた側は引きずりますよね。 適当な距離保ちながら、少しずつ後ずさりする感じで間をひらけばいいか… ありがとうございます。
かなり引きずってしまってます。いつもはもっとさっぱりした性格なんですが、子育ての事とか、性格の事とか言われてしまうとみんなそう思っている気がしてならなくて、人と接する事が怖くなりました。
子供達が自然と離れて行ってくれればいいですよね。しばらくは無理っぽいですよね😫向こうの出方を見るしかないですね。

No.31 10/04/16 21:51
通行人31 ( ♀ )

私も以前ママ友に過去のことまで言われとっても悲しくなりました…
彼女も仲が良いからこそ言ってる。と言っていましたが…

私は性格が悪いので、今更何よ‼って思ってしまい、とても仲良かったママ友とカナリ疎遠になりました💦
でもまぁこれで良かったと思います。

No.32 10/04/16 21:52
通行人32 ( 30代 ♀ )

年中の娘を持つ者です。
主さんのお気持ち、ものすごくよくわかります😔

私ならフェードアウト狙いでちょっとずつ距離を置きますね。

いくら主さんに非があったとしても言っていい範囲とか色々ありますからね。
そのママ友はデリカシーがなくあまり賢くない方とお見受けしました。(娘の幼稚園にも同じ感じのママさんがいます)

所詮ママ友ですからね‼
今はまだショックでしょうが早く忘れましょう‼
そして来週からきちんと幼稚園に行きましょう😊

頑張ってください‼

No.33 10/04/16 21:55
お礼

>> 16 割り切るしかないよ。主さんとつき合っていきたいからハッキリ言ったというのは嘘じゃないと思う。 ただ嫌いだけなら付き合いを疎遠にすると思うか… ありがとうございます。
今後も付き合って~と前置きで、言わせてもらうけど…とたくさん言われました。
子育ての事ってすごく傷きますね。
今まで子育ての事色々相談して悩んでいたことも、腹で思っていた事も良くわかったので、受け止めてはいるけど、溝が出来てしまいましたね。
最悪引越しですかね😫

No.34 10/04/16 22:01
お礼

>> 17 先に言っておきます。きつい言い方ならごめんなさいね💦 昨日の今日で幼稚園を休ませるのはどうでしょう 子供は元気なのに幼稚園を休ませると言う… ありがとうございます。
アドバイスすんなり頭に入っていきました。おっしゃる通りです。ありがとうございます。
娘にはお母さんの体調が悪くて…と言いました。
昨日は子供の前で言われて、涙もでてましたし、帰ってからトイレで声を出して大泣きしてしまったので、少し様子が変と感じていたみたいです。
でももう逃げません。なるようにしかなりませんよね。

No.35 10/04/16 22:58
お礼

>> 22 娘さんが何をして、どういう対応だったのか…また、園の中か外での事でも状況は変わってくるけれど…。 私には3人の子がいて、色々なママ友関係… 暖かい言葉ありがとうございます。

詳しい話も聞いて貰いたいですが、あまり思い出したくなくて…
言われた事が沢山ありすぎて、よくわからなくなってきました。
多分、叱り方が甘いとか、謝り方が甘いとかだと思います。
昨日の夜も謝りのメールしましたが、返事もないので、まだ怒っているのかもしれません。
幼稚園でもリーダー的な人なので、もう私はひっそりと過ごすしかないと思います。
でも子供の為に頑張ります。

No.36 10/04/16 23:09
お礼

>> 24 辛い思いをされましたね。 私なら、挨拶だけして後は徐々に離れます。これからも、仲良くしたいからハッキリと言うとかは、ママ友では無理です。 … ありがとうございます。
あまり深く付き合ったらダメですね。
挨拶だけにします。子供が遊ぶって言ったらどうしよう…と今悩むけど、もう下手に顔色伺うしかないですね。
私も友達になれると思っていた所なので、そこらへんがとても辛いです。

No.37 10/04/16 23:12
通行人37 ( 30代 ♀ )

状況が分からないから私なりの想像ですが、これからも仲良くはその時精一杯のフォローだったのではないでしょうか?

いろんなこと溜め込んで爆発してしまったようなのでブレーキきかなかったのでしょう。


メールの返事がこないのはあれだけ言って返せない、主さん以上に自己嫌悪なような気がします。


主さんが今辛いように相手の方も悩んでると思いますよ。


何を言われたか忘れた主さんは、何を反省しているのでしょうか?ちょっと不思議ですけど💧


あと、子供の友達と自分の友達や付き合いを一緒にしないことです。


子供には子供の人格や価値観がありますから、親まで一緒に友達しなくてもいいかと思います。

No.38 10/04/16 23:19
お礼

>> 31 私も以前ママ友に過去のことまで言われとっても悲しくなりました… 彼女も仲が良いからこそ言ってる。と言っていましたが… 私は性格が悪いので、… ありがとうございます。
よくわかります。私も悪いけど、悪いけど、こっちも言い分もあって…でも言えなくて、追い詰められる叱り方…ってありますよね、謝っているのに責めて責めて責めて…逃げ場がない…じゃあどうしろと??
と開き直ればこんな気持ちもあります。
でも今回は私が悪いので、相手が距離おきたいならしょうがないですよね。
会わないといけないから辛い💦

No.39 10/04/16 23:19
通行人39 ( 30代 ♀ )

お子さんの前で言われたんですか💦
信じられませんね。(主さんがという意味ではありません。)
どんな悪い事したのかわからないけど、相手の方の神経疑います💧

お子さんは目の前でママの事悪く言われて、傷ついたりしてませんか?

気まずい気持ちもわかります。でも明日普通に挨拶すればきっと大丈夫ですよ😄

女って何歳になっても面倒くさいよね💨
でもそんな人ばかりじゃないと思うから……

その人に固執する必要ないんだし、子供同士仲良いのは別と割り切って、切り替えられたら良いですね!

頑張って😄

No.40 10/04/16 23:24
お礼

>> 32 年中の娘を持つ者です。 主さんのお気持ち、ものすごくよくわかります😔 私ならフェードアウト狙いでちょっとずつ距離を置きますね。 いくら主… ありがとうございます。
だんだん皆さんに励まして頂いてだいぶ元気になって、お腹も空いて来ました。
まだまだ幼稚園始まってすぐ(その人は幼稚園入る前から仲がよかったので)
先が長いですが、相手の出方でまた元に戻るなら戻りたいような、やっぱりちょっと怖い方がきちゃうけど…
とにかくちょっと日も空くし、会ったらとりあえず元気に挨拶してみますね。

No.41 10/04/16 23:37
お礼

>> 37 状況が分からないから私なりの想像ですが、これからも仲良くはその時精一杯のフォローだったのではないでしょうか? いろんなこと溜め込んで爆発し… ありがとうございます。
そんな感じだと思います。ブレーキがきかないって感じで…
私もまさかこんなに怒ってるとは思わなくて…逆でも確かに不快な気持ちだけど、ここまで怒る事ではない出来事だったので、びっくりしてしまいました。5個位は思い出せますが、育児の事も、他のことも、だいぶ昔の事も、周りの人が、私の事こう言ってたとか、一気に言われて、パニックになるってこういうことなんだと思いました。

メールも来ないので、もうダメかもですね。だけど、それならしょうがないかな。

No.42 10/04/16 23:49
お礼

>> 39 お子さんの前で言われたんですか💦 信じられませんね。(主さんがという意味ではありません。) どんな悪い事したのかわからないけど、相手の方の神… ありがとうございます。
娘は泣かなかったけど、震えてました。でも向こうの娘の方が察してチラチラ私の方を見て震えてました。
多分お母さんはもうすぐ怒るというのがよく分かっているのだと思います。
私も悲しいより怖かったです。人にあんなに謝った事も、責められたことはなかったし、自分も子供にもあんな怒り方はしないので…あんな風に子供に叱らないといけなかったのかなと、子育ての価値観の違いって難しいですね。
時間が解決してくれたらいいな。
詳しく話せなくて話がわからないと思いますがごめんなさい。

No.43 10/04/16 23:51
通行人43 ( 40代 ♀ )

お子さんの前で言うなんて…その人も人としてどうなの!?って思います。
子供の前で一方的に言われたら主さんの親としての立場は?友達のママに怒られてる😭って思うお子さんの気持ちは?

人の育児や性格をとやかく言う前に自分は?って言いたくなりますね。

私ならもう付き合いませんね。
早いうちにその人の本心っていうか人間性がわかって良かったですよ。

主さんもいけないところは反省しつつ、新しいママ友をみつけた方がいいですよ。

No.44 10/04/17 00:08
通行人1 ( ♂ )

お辛い時に再レスすみません。
人格否定や教育方針の押し付けについては、そのママ友が非常識極まりないと思います。指摘されたことで主さんが反省している点があれば今後に活かしていったらいいですよ。距離をあけるのも緊急避難かもしれませんが、よほど上手に離れないと、そのママ友の感じからすると『距離をあけた事自体』に対して、きつい口調で指摘してくる可能性があると思います。
ですから、どなた様か言われてましたが、元気に挨拶して必要最低限の会話にとどめたらいいと思います。前レスでありがとうと言えばいいと書き込みましたが、むしろ言わない方がいいかもしれません。言うと相手が天狗になるからです。
主さんは精一杯謝ったのだから、もう触れずに何事もなかったかのように胸張ればいいですよ💪
乗り越えると、主さんにとって大きな成長、自信になると思います。
引っ越したら負けです。

No.45 10/04/17 00:09
通行人45 ( 30代 ♀ )

43さんに同意です。子どもの前でする事じゃないです。
内容どうあれ相手の行為は無神経。そんなの友達じゃないでしょ。
私も関わらないように挨拶のみにします。幼稚園関係以外の交流を大事にしましょう。ごく短い期間です。小学校にもなれば親同士の関わりも薄くなりますって。もう謝ることないよ。忘れましょう。

No.46 10/04/17 00:21
お礼

>> 43 お子さんの前で言うなんて…その人も人としてどうなの!?って思います。 子供の前で一方的に言われたら主さんの親としての立場は?友達のママに怒ら… ありがとうございます。
立場ないですよね😫子供は怖かったのか抱っこして…と言ってきたので、抱っこしながら聞いてました。「娘の早くお家に帰ろう」の言葉で流れが出来て帰れました。

帰って来てからは、私はトイレで沢山泣いて、子供の前では普通にしたつもりなので、帰ってからは全然大丈夫です。
心配していただいてありがとうございます。感謝します。

その人が、「いつも子供を叱るときに、逃げ場のない叱り方をしてしまって、子供がストレス溜めているかも」と言っていたので、こういう言い方かとよくわかりました。
自分はこういう叱り方しないので、向こうの娘さんのほうがちょっと心配です。

No.47 10/04/17 00:31
お礼

>> 44 お辛い時に再レスすみません。 人格否定や教育方針の押し付けについては、そのママ友が非常識極まりないと思います。指摘されたことで主さんが反省し… ありがとうございます。
乗り越えて成長したいです。
言われた事はちゃんと受け止めて、今度に生かしたいです。
説明も詳しく書かなかったのに、親身になって考えて頂いてありがとうございます。
元気出て来ました。いつまでもクヨクヨしててもしょうがないですね。逃げずに元気に挨拶しますね。

No.48 10/04/17 00:33
通行人48 ( ♀ )

ママ友って付き合い難しいですね⤵私も保育園の仲良いお母さんいますがアドレス等交換した事なかったけど今日遠足(☔で中止だから教室で遊んだ)で初めてアドレス交換しました。喧嘩したくないからやり取りも程々にしたいです😥遊ぶにも私からは誘わないにします。

No.49 10/04/17 00:33
通行人49 ( 20代 ♀ )

そのまママ友さんは要注意人物かも涬私の少ない経験上ですが、そういう人がモンスター化しますよ昉
子供の見ている前で爆発。一方的に相手を責める。
自分の育児方針を押し付ける。人格を否定する。…モンスター要素たっぷり 主さんに悪いとこがあったとしても、これは大人としてどうかと思いますね涬精神年齢が低いのかも…まぁ私なら反省するとこは反省して、そのママ友は面倒くさそうなので表面上の付き合いに切り替えます溿
主さんあまり凹まないでね。叱り方が甘いって、キツく叱る事が正しいわけじゃないしⅨ煜 子供は一人一人違うのだから、人と同じ育児をしても自分の子供に合ってなきゃ意味ないですよね溿 私も年少の子がいるけど、めったにキツく叱る事はないですよ。うちの子はキツく叱るとショック受けて萎縮してしまうので昉よっぽど悪い事でなかったら怒りの感情は出さずに根気良く言って聞かせています。
あっパッピーアドバイスという本お勧めです炻育児に自信持てました溿炻

No.50 10/04/17 00:40
お礼

>> 45 43さんに同意です。子どもの前でする事じゃないです。 内容どうあれ相手の行為は無神経。そんなの友達じゃないでしょ。 私も関わらないように挨拶… ありがとうございます。
子供の前でも叱れるというのはすごいですよね。私には無理です。
私もまさかこの歳になって大泣きしてしまうなんて…。情けないです😠
親の付き合いも小学生までですよね。私もそんなに弱い人間じゃないはずなので、なんとか乗り越えてみます。
暖かい言葉ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧