注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

親って何…

回答29 + お礼7 HIT数 1988 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ )
06/08/20 01:10(更新日時)

自分は両親にはもう期待をしていません。
父親は自己中で理屈ばかりで理不尽
母親はしつこく、うるさく、被害妄想がひどい

そこで、いちよう養ってもらっているので、今はいままでの自分を演じています。また、大学進学もあるのであと数年は演じ続けるつもりです。しかし、自立をしたら縁を切りたい思いです。

こういう自分はどうなのでしょうか?

タグ

No.129912 06/08/18 00:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/18 00:42
通行人1 ( 20代 ♀ )

私もそんな感じで親はずっと元気だと思ってたら親倒れて…話すこともできなくなって…
最後に話したのはいつかなぁ…ってツラくて涙とまりませんでした。
大切にしてあげてください★

No.2 06/08/18 00:47
通行人2 ( 30代 ♀ )

縁を切るって・・・。今まで育ててもらって、大学にも行かせてもらうんでしょ?そりゃ酷いでしょ。
今は反抗期だからそう思うんだと思います。自立するのは良いことですね。親元を離れて親のありがたみが分かると思います。
私は母親です。きっと子供も「親はうるさい」って思うんだろうな。でも親ってそういうものだと思いますよ。私もそう思って反抗した時もあったけど、今は仲いいし、大切な存在ですよ。

No.3 06/08/18 00:49
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちも 厳しく、しつけられたよ(ρ_-)o
主さんの気持ち なんとなく分かるよ 今 主さんは まだ若いし これから社会にでて、いろいろ経験して考え方とか変わってくるよ きっと… 親とは 話 してないの?! 日常の会話とか…

No.4 06/08/18 00:58
匿名希望4 ( ♀ )

あなたが社会で働いてみりゃわかるよ!親のすねかじってるんだからわからないよね?ここまで来た両親はいろんな意味ですごいよ?両親だって人間だよ完璧ではないんだよ?年とったら世の中のいろんな事がみえるようになるから辛い事乗り越えた結果だよね?縁切るあなたが自己中だし我慢してるってのも独りよがりだわ

No.5 06/08/18 01:22
通行人5 ( 10代 ♀ )

うちも主さんと同じ状態です。ただ縁は切らない方がいいと思います。例え愛されてなくて、貴方が愛していなくても義務教育以上の教育を受けさせてもらう以上は親がお金を払うんだし、それが無ければ大学にも行かれなければ高校も出られない。せめてその位は感謝すべきです。どうしても縁を切りたいのなら義務教育の教育費くらいは全額働いて返してからね方が良いと思います。
私はお金を返す代わりに例え親を愛して無くても一生いい娘を続けます。主さんにバイト経験があればわかるでしょうがお金を稼ぐ事は大変な事です。それを自分のために何百万と注ぎ込んでもらっただけでも充分愛されていると思うので。
私なら愛してもない人にそんなお金注ぎ込めません。

No.6 06/08/18 01:22
ねね ( 20代 ♀ tTzpc )

今までと同じように自分を演じる…そうなるまでにこの主さんは酷く言われたりしたんでしょう?とても辛かったですね。
どこまで酷いか分からないけど多少、親としても子どもの意見を耳に入れるべきではないでしょうか?親になったら分かると、そこまで具体的な聴いてないのに言い過ぎでは?それこそ軽い考えで一方的に言う親になってしまいますょ?
批判というより事実です…。

No.7 06/08/18 01:24
通行人7 ( ♀ )

そんな風に思っているのに、大学まで親に出してもらうのは厚かましいのでは?
私は高校も奨学金で行ったし、専門学校は新聞奨学生をしていました。別に貧しかったわけではないけれど、自分が学びたいのだから、親に出してもらうのが当たり前だなんて思ったことないです。世の中色々な奨学金あります。大学行きたいなら自力でいってみてはどうでしょう。そんな考えで自立なんて無理だと思います。

No.8 06/08/18 01:29
ねね ( 20代 ♀ tTzpc )

↑さて、主さん…かみ砕いて説明したいんですが…皆さんの言ってること「どれほど大変か」も一部分かります。
まず簡単に主さんの家の貯金に収入…さらに支出を書き出してください。(ここに書く必要はありません)特に支出は借金…今までの借金に大学に行く時のお金等をあらいざらい出しましょう。それからあなたが生涯かかるお金を。今現在の平均賃金も出すとよりリアルになります。それと比較して道をよく確かめてみられたらと思います。

No.9 06/08/18 01:35
ねね ( 20代 ♀ tTzpc )

↑続き。
親が嫌いならどういうとこが嫌いか書き出してください。そういう親にはならなかったらいい…
散々書き出したら、過去を含め親のいいとこを書き出してください。そういう親のマネを受け継いでください。

親には親の経験上、○を□にみています(…例えば自販機の100円玉いれるとこ)あなたはあなたの経験上、物事にたいする見方が違います!大事なのは、あなたが幸せになること…だから自分の気持ちを大切にして生きてください…結果、親孝行に繋がると思います!!

No.10 06/08/18 01:42
通行人10 ( 20代 ♀ )

今はまだ分からないかもしれませんが自分が結婚して子供ができた時に子育ての大変さがわかるはずです。あなたが生まれた奇跡と親に守られてた事に気づくはず。親は大事にしてください。あなたが優しく感謝の気持ちを表現したら、きっと親も変わるはず。

No.11 06/08/18 01:55
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

縁きるのは、ちょっとどうかな?!って思います。今は、そう思ってるかもしれないけど、後数年先は気持ち変わると思うよぉ(*^o^*)。

No.12 06/08/18 03:02
通行人12 ( 20代 ♀ )

いつまでも、あると思うな親と金

高校の時の先生が言ってた言葉です。

後で後悔する前に今親孝行しとけば、後々後悔しないよ!

No.13 06/08/18 03:09
匿名希望13 ( ♀ )

縁を切りたいなら、いままで自分にかけてくれた学費生活費諸々を返済してからにしてください。
じゃなきゃ、税金で留学して税金からおこづかいまでついてるのに、留学してスキルアップした途端、掌返して学費も返さず一流企業に転職する官僚候補生と一緒。

ま、現実問題、全額返済は不可能ですし、適当につかずはなれずしてた方が楽じゃないでしょうか。


ちなみにいくら縁を切ったと主張しても、法的に親子関係は消失せず、老後の面倒をみる義務は当然生じます。
(確か判例で、自分を養子に出した親の扶養命令が出たのがあったから)




それから。
「いちよう」じゃなく
「いちおう」、ね。

No.14 06/08/18 03:17
通行人14 

『こういう自分は どうなんでしょうか?』の問いに…まだまだ子供だと感じた。それだけ!!

No.16 06/08/18 13:02
通行人16 ( 30代 ♀ )

私もそうでした。親が嫌いで早く結婚して家をでました。
今上の子が8歳ですが、ここまで育てるのは本当に大変でした。体力だけでなく、幼稚園のお母さんつきあいとか、女同士ってドロ②な面がありますから。人つきあいの苦手な私は、無理してがんばりました。それも全部子供のためです。
親にも欠点はありますから、あなたからみて嫌なことたくさんあると思います。私もそうでした。ただ、あなたを愛してなければ、とっくに捨てられてますよ。無責任な親、最近多いじゃないですか。あなたの家庭は例外で、よかったんですよ(^^)
ちなみに今でも親が苦手な私は、距離を置いてたまぁに会うようにしてます☆たまになら喧嘩にもならないし。親を好きにならなくても感謝はできます。あとは自分が大人になって、調節しながら関わればいいと思います。がんばって☆

No.17 06/08/18 13:41
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

私も親が嫌で17で今の旦那と結婚しました。自分が親になり親の有り難みが分かります。旦那も悪い事いっぱいしてます若い時に迷惑かけてるのに食べさせて貰ってたのにと…今は親孝行してますよ。息子が今18♂で大変ですバイクで人身事故おこすし家出するしなど…でも親は全て受けとめ頑張ってます主さんも大人になり社会にでて苦労したら分かりますよ。ただ大学には行かせてもらうって言葉が…成人するまで親は働いて頑張っています どれだけお金かかるか知ってますか?

No.18 06/08/18 14:25
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私も親なんか口うるさいし自分がしてることでも子供は駄目って言われたり小さい頃の虐待も心に残っていて早く家出たいって家出も何ヶ月もしたし荒れてました。親が離婚していて私なんか必要じゃないんでしょって。
18の頃妊娠して、旦那と結婚してのんびり考えれる生活になって親とも少しずつ修復していって気持ちも何となく分かるようになってました。出産した時にずっと外で待っててくれた事、自分もこんなに辛い思いして産んでくれた事に感動して涙ボロボロでした。
それから家事、育児って思っていたよりずっと大変で お母さんもこんな風に育ててくれていたんだ。虐待も確かにいけないことだし自分の子供にはしてないけどしてしまった気持ちも今だったら分かるんだ。
それより片親で育ててくれたのに自分が荒れてたりウザイって思った事すっごい後悔したよ。
今じゃ月に何回も実家に帰ってます(^_^;)
親孝行も今までの穴埋め?できるように家事一切まかしてもらって1日自由な時間をあげたり、旅行費出していっしょに出かけたり、ご飯ご馳走したり。
時間が解決してくれることもあるし、子供産まれると見る目が変わるよ(^-^)
親と子は誰より大切な存在になるよ。

No.19 06/08/18 15:44
匿名希望19 ( 10代 ♀ )

私は主さんが少し、羨ましいです。
私は両親が大好きで大好きで…愛されてる実感もあるから、親をないがしろにするなんて出来ません。友達と遊びに行くのでさえ、少し嫌悪感があります。実家を離れて自立したいとも思いますが、親が心配で…。大学も頭悪いけど、私立だとお金かかるし、県外には行けないし、それで国公立受けたけど案の定落ちて、でも浪人すればお金かかるから働いて…。
私の人生の隅には絶対親がいる状態です。
何回も自分の親が薄情で嫌な存在であれば…と思った事か…。でも、今の私の親は世界一最高で幸せです。憎めないですね。
縁を切りたいほど主さんのご両親は酷い方なんですね。私は、よく分からないけど、主さんが親を大切に思える日が来るといいですね(^-^)

No.20 06/08/18 15:56
通行人20 ( 20代 ♀ )

縁を切りたいなら高卒で養育を止めてもらいましょう。大学は自分のお金で進学して下さい。縁を切りたいけど大学費用は出してもらうなんて矛盾してます。都合良くあなたが困る所だけは親を頼るんですか?子どもですね。本当に自立したかったら親に負い目を残さないように行動するのものですよ。

あと大学費用を出してもらえるなんてあなた恵まれた親をお持ちですよ。

No.21 06/08/18 17:17
通行人21 

スレ主が結婚して産まれてくる子供には、その大嫌いな両親の隔世遺伝が出現するのです。

善くも悪くも、両親の遺伝子を受け継いでいくのですから。

今のままで、幸せになれるとは思えませんが…

No.22 06/08/18 17:51
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

20さんと全く同意見です。

No.23 06/08/18 18:12
お礼

皆さんありがとうございます。(まとめてですいません)
全て読まさせていただきました。
ちょっと縁を切ると言うのは言い過ぎでした。両親は性格上よく衝突し、家の雰囲気はよくありません。さらに自分は今受験でほとんど家にはいません。しかも、親は一人暮らしを進め(将来のためにと)、『帰って来る気は無いんでしょう?別にかまわないよ』と軽く言ってきます。また、将来は面倒みてもらわなくてもいいとも言っています。
放任主義というか、家族が個人主義的な感じで、家族が皆バラバラという訳ではないのですが…自分オンリーな考え方なので、そういったところに疑問を感じました。

長々とすいません…

No.24 06/08/18 19:29
通行人5 ( 10代 ♀ )

そうですか…最初スレ読んだ時に主さんはもっと我儘な方かと思ってました。すみません。
ご両親がそういう態度で一人暮らしを勧められているならそのままその波に乗って疎遠でもいいと思います。
ただご両親が老後の面倒を看なくていいとおっしゃっていても何かあった時に法的には主さんが介護などをする事もあるだろうし、一人暮らしで距離がはなれたりもっと年をとったりすると、主さんもご両親ももっと違う考えになるかもしれません。心の隅で感謝していましょうね。
受験頑張って下さい。

No.25 06/08/18 21:18
お礼

最初のスレはちょっと感情的でした。23さんに理解してもらえて嬉しいです。

No.26 06/08/18 21:26
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

そうですねぇ 一人暮らしを勧めるのは自立してほしいから…面倒看なくていいとは私も言ってますよ。私は子供達には面倒かけたくないからですが… 一度きちんと話し合いが出来るといいのですが…主さんもまだまだ親に頼る事がたくさんありますよ。回りに相談する人いますか?少しでも良い方向にいける事をねがってます。

No.27 06/08/18 22:38
お礼

ありがとうございます。自分から改善していこうと思います

No.28 06/08/19 00:15
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

私も高校の頃、そんな風に思っていました。

で、専門学校も行かせてもらいましたが、結局その道で就職はできなかった。
大学や専門にいけば必ずしも自立できるわけじゃなかった。

縁を切りたいというのは一時的な気持ちで、距離をおけるようになればいいんだと思います。
私はまだ自立できていないけど、親に頼らないようにしています。
どの程度の家庭環境かはわかりませんが。
お互いがんばりましょう。

No.29 06/08/19 01:25
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

私の親も弟に一人暮らしを勧めています。お金のありがたみや一人で生活する術を身につけて欲しいからだそうです。ご飯一つ作らない弟なので、自分達に何かあったら心配なんだそうです。主さんところも一人暮らしをさせて、もしもの時は手助けする気なのでは?親はそろそろ巣立ちの時期だと思ったんでしょう。口ではハッパかけてても淋しいんじゃないかな?私の親は弟に言えない分、私に淋しい×2愚痴ってます。

No.30 06/08/19 06:39
お礼

ちょっと自分は考え方が幼かったかなと思います

No.31 06/08/19 06:52
シャリ ( 20代 ♂ U96pc )

親を捨てる覚悟があるのはすごいと思います。頑張ってください

No.32 06/08/19 15:16
お礼

お礼ではないのですが

31さん 自分は親を捨てると言うのとは……ちょっと違います。

No.33 06/08/19 17:06
通行人33 ( 20代 ♀ )

本当に自立したら親とは大人として対等になるからそこまで嫌わなくなるし、親のありがたみも感じられるようになりますよ。
心配しなくても今は自分の将来の事だけ考えて突き進めばいいですよ。
ちゃんと自立できたら親孝行したくなるから。

No.34 06/08/19 20:59
お礼

そんなもんなんですかね~今はよくわかりませんけど、う~ん(-.-;)

No.35 06/08/19 23:53
匿名希望35 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ち分かる気はする…私だって→親大嫌いだった。親の言う事聞きたく無くて悪いことばっかりしてた
今は結婚して落ち着いたけど…親と離れて分かる事有るよ!有り難みもわかると思う…自分が甘えてたって思うと私は思うよ!

No.36 06/08/20 01:10
お礼

なんだか 皆さんの言いたいことはよくわかるし、感謝しています。
けれど 実感がないので今はピンと来ません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧