注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

姑の言動

回答15 + お礼2 HIT数 2573 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/04/18 17:32(更新日時)

昨日(16日)は次男の一歳の誕生日でした。私の両親が地方からお祝いに来てくれました。旦那の親は(離婚していて母のみ)海を渡り遠い所に住んでいるため不参加。たまたま昨日、誕生日の準備中に電話があり姑からの用件の後に「今日無事に一歳のお誕生日を迎えました。と報告したら…「忘れてたさ~自分の事で頭いっぱいで忘れてた!何も出来ないし送れないけど悪いね~じゃあね」と電話を切られました。一方的なのはいつもの事!だけど「おめでとう」の一言でも言って欲しかったです、何かプレゼントが欲しいわけじゃないし何かして欲しいわけでもなく…一言 おめでとう だけでじゅうぶん。旦那に言ったら「いつもの事じゃん」のみ。私の親も来てるの知ってるんだから両親に「お祝いしてもらってありがとう」だけ言ってもらえればいいのに… 顔がたつというか… 超あっさりな姑に昨日はガッカリしました。

No.1299851 10/04/17 18:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/17 18:37
通行人1 ( 20代 ♀ )

なんで主さんの両親にありがとうなの?

No.2 10/04/17 18:39
通行人2 ( 20代 ♀ )

あっさりの方がいいですよ😥


うちも29日誕生日の息子ですが、旦那の親から干渉されないで過ごせるので嬉しいです。

会うとガミガミうるさいので💦


おめでとうって人に求める物ではないし、パパママが祝ってくれるだけでもお子さん喜ぶと思います。

No.3 10/04/17 18:54
通行人3 ( ♀ )

離婚したのは主さんには関係ないけど、♀の一人暮らしって大変なんですよ。
主さんの所は両親が揃っているからわからないと思います。

それに、二番目の孫なんだし、二番目ともなると、気持ちも薄くなるかもしれません。

親同士は平等で、姑さんが主さんの両親に頭を下げることを言って欲しいのも変です。
姑さんがお祝い出来ない分、主さんの両親が祝いをしてあげたのですか?

でも、一言でもいいから「おめでとう」と言われたい気持ちはわかりますよ。

No.4 10/04/17 18:58
通行人4 ( ♀ )

1番さんに同意✋どうして主さんの両親にお礼を言わないといけないの?主さんの両親の孫でもあるんだから誕生日のお祝いするのは普通です。それに、姑は離婚して一人暮らしだし本当に自分の事だけで大変かもでよ。干渉が激しく同居をせがむ姑よりいいですよ。

No.5 10/04/17 20:49
通行人5 

誕生日おめでとうの一言くらい言ってくれてもっていうのは解りますが、他はちょっと💧
自分の親にお礼言えってどんだけ上から目線なの⁉

No.6 10/04/17 21:48
お礼

一括お礼ですみません。私の両親が来てるのを知ってるのでご両親に宜しく伝えてね!だけでも言ってもらいたかったんですよね~これは私の求め過ぎでしょうか?まぁ何かと口を出してくる姑ではなく「私は私!」というタイプの姑なので付きやいやすいんですけどね。姑から私の親に一本電話でもあれば旦那てきには良かったのかなと思って。いつも私の親にやってもらって悪いな~と言ってるので。私の親は好きでやってる事なので旦那の親がどうのこうの求めてないんですけどね。
皆さん、ありがとうございました☆

No.7 10/04/17 22:57
通行人7 

忘れてたさ~ って沖縄ですね?
私は沖縄の知り合いが何人かいますが、土地柄か皆 そんな感じマイペースです。
(沖縄の方 先入観でしたらごめんなさい🙇)
のんびり姑のが楽だと思いますけどね…?

No.8 10/04/18 00:07
通行人3 ( ♀ )

旦那さん的と言いながらも、結局、主さんの親に頭を下げてもらいたいのでしょう?

求めてるじゃないですか? 主さんが配慮してあげればいいのでは?

No.9 10/04/18 00:57
通行人9 ( ♀ )

全くひとつも共感できる部分がありません。なにひとつ理解できません。

No.10 10/04/18 01:32
通行人10 ( 20代 ♀ )

都合悪くなると内容すり替えるのにガッカリです。
『お祝いしてもらってありがとう』と、『ご両親に宜しくね』は全く意味が違いますけど?めちゃくちゃ『うちの親に感謝しろ』と求めてるじゃないですか。
そのあたりちゃ~んと認めて、考え方改めた方がいいですよ。

子供への『おめでとう』がないのが寂しいのは解ります。でも暢気なおばあちゃんやな~ってくらいかな。

No.11 10/04/18 06:47
通行人11 ( ♀ )

旦那さんのお母さんだって主さん達の近くに住んでれば、お祝いに参加したかったんじゃないでしょうか…
もしかすると、お姑さんの方こそ、私だけ孫の誕生日を祝ってあげられない…なんて思ってるかも…
相手に求めたらキリがないし、思うようにならないと嫌な気分になるだけですよ。
そういうお姑さんと受けとめ、一人でも元気に暮らしていることに感謝~ですね。

No.12 10/04/18 10:21
ヤワラちゃん ( 20代 ♀ jtNcCd )

うちの旦那のお母さんなんてうちの息子の誕生日すら知らないですよ😫わざわざ電話なんかしなくていいと思います。干渉しない親のデメリットです。こっちもだから干渉しない。家族と思わない。以上!

No.13 10/04/18 11:53
エム ( ♀ pAhSw )

まったく関係ない話になって申し訳ありませんが…なんか離れてて幸せだなって感じました😔同居してますが、別に何もしてくれなくていいし、自分のことしっかりしてくれればいいと思ってます😔それでも超干渉する姑なので絡んできますが…
主さんは、姑のお誕生日におめでとうって電話かけてあげてるんですか❓

No.14 10/04/18 12:13
通行人14 ( 30代 ♀ )

スレの内容とお礼レスの内容…話すり変わってる😨

No.15 10/04/18 15:25
お礼

いろんな意見ありがとうございました。
いろんな考えの方がいますね。参考になりました。姑の誕生日におめでとう言ってるの?などの質問がありましたが私はプレゼントを送っています。しばらく経って違う用件の時にこないだはプレゼントありがとう。と言われるくらいあっさりしてるのでもう慣れっこなんですけどね。そんな姑とこれからも上手に付き合っていきます!

No.16 10/04/18 16:44
通行人16 ( ♀ )

何故、主さんの親が勝手にやってる事にお礼を言わなくちゃいけない?頼んだ訳じゃないんだから😥姑さんが頼んだんなら、お礼は必要かも。
いつも何かをするのはうちの親…だから?勝手にやってるんでしょ?それとも、旦那さん側の跡継ぎなのに、嫁側の親がしてやってるって感じ?

何でも自分の親を基準に考えない事です。それが必ずしも常識とは限りませんよ。

No.17 10/04/18 17:32
通行人3 ( ♀ )

息子の嫁からもらったら、すぐにでも「届いたよ、ありがとうね」と一言は欲しいですね。

ただ、あくまで主さんの両親とは別ですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧