注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

幼稚園でママ友が出来ない

回答10 + お礼1 HIT数 4552 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
10/04/19 22:41(更新日時)

娘が幼稚園に行き出して 一週間 みんな 周りはつれが多くて 仲間に入れません 娘が友達を作りました。 でも そのお母さんと話せません どんな会話から始めたらいいですか 遠方に嫁ぎ 親しい友人もいません 寂しいです

No.1301406 10/04/19 16:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/19 16:07
通行人1 

周りの連れの人たちもどのくらい深いお友達かわかりません。

とりあえずニコニコして、じんわりやんわりタイミングを見計らって
入り込んで行きましょう。

がっついたり、焦ったりは禁物。

堂々としていて!

No.2 10/04/19 16:13
通行人2 ( ♀ )

まず、こんにちは😊と言って、いつも娘が仲良くさせて頂いてる〇〇です。宜しくお願いします。と言って行事ごとに、声をかけて、少しずつ仲良くなっていけばいいと思います。

あとは、席が隣ならお隣ですね。宜しくお願いします。で、同じクラスの人なら、同じクラスの〇〇です。宜しくお願いします。でいいと思います。

あまり構えすぎず、一人でいる人などに、声をかけるといいと思います。
グループに入るなら、聞き役に徹して笑顔でいて時々質問などするといいと思います。

No.3 10/04/19 16:13
通行人3 ( 30代 ♀ )

ママ友って必要ですか?
お子さんに友達が出来ているのなら、それで良いんじゃないですか?

幼稚園はママ友をつくる所だと思い込んでいませんか?

私は、特定のお母さんと仲良くする努力は全くしていないです。

子供がその時に遊んでいるお母さんと、子供の事を話す程度ですよ。
寂しいとは感じません。
子供が楽しそうにしているのが、一番楽しいですから。

No.4 10/04/19 16:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

今はまだ様子見でいいと思いますよ。
そのうち参観日とか行事で娘さんが仲良くなったママさんに挨拶して
「いつも仲良くしてもらってるみたいでありがとうございます。今度、家の方に遊びに来てくださいね」くらいのお誘いしたらいいと思います。

No.5 10/04/19 16:14
通行人5 ( ♂ )

あなたにが話せないというオーラを出してるのでは?
友達は作ろうとして作るのではなく、自然に出来るのでは?
苦手意識を持たずに、自分から話かける事も大切だと思います。

No.6 10/04/19 16:22
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も去年悩みましたが、5月に遠足があって、子供4~5人でグループが分かれて回ったので、そこでそのグループ内のママさんとお話しして少しずつ話せる人が増えてきました。
それまでは誰にも声掛けしませんでしたので一人でした。

あと参観会とかで、隣にいるママさんに「子供が沢山集まるとカワイイですよね~😊」
「ちゃんとお支度出来ていてスゴいですね😃」とどうでも良いことですが話掛けたりしました。

No.7 10/04/19 17:11
通行人7 ( 20代 ♀ )

私もママ友はいないですよ。必要ですか❓なんか面倒だし苦手だし気をつかうと思うと気持ち悪くなるので挨拶程度しかしないです🌷話かけられたらもちろんその場では話はしますが毎度その人と話すとかいうこともないし…子供が遊びに行ったりした場合とか親さんにお礼いう程度だし ママ友といわれるほどのママ友はいないです☺人の心の内が全然わからないから怖い部分もあるからママ友つくれないっていうのも私はありますが😊ママ友いないから信憑性はないけどそれとなく話かけたりすればその内できるんではないでしょうかね💡

No.8 10/04/19 17:37
通行人8 ( 30代 ♀ )

私も最初はママ友達なんて面倒そうだから、別にいなくていいや。とりあえず、ほどほどに話せる人がいたらそれで…

くらいな気持ちでした。でも実際仲良くなった人たちがいる今、ママ友達がいてくれて幸せだと思ってます。

気がつけばもう10年以上仲良くしてます。今では子供抜きで…きっかけってなんだったっけ?くらい、ゆっくり時間かけて仲良くなった気がします。

友達って「作る」より「なる」が私にはしっくりきます。だから、主さんも心を満たしてくれるような素敵な関係を、焦らず築いていったらいいんじゃないでしょうか?

No.9 10/04/19 20:37
お礼

ありがとうございました なんせ共通の話題がありませんからね。一人でいるのが寂しかったりします 子供に友達ができたらいいやと思ってましたが ちょっとした事きく相手まいないと寂しいもんです もう少し観察します 気があう 合わないがあるし

No.10 10/04/19 21:23
通行人10 ( 40代 ♀ )

どうしても、ママ友がほしいなら、役員をすることですかね


私は息子が入園して、専業主婦だったのもあり、ほぼ強制的に役員になりました


最初は、いきなり❗って思ったけど、結構仲良くなれましたし、小学校高学年になった今でも、付き合いのあるママさんがいますよ


息子が通ってた園は、割と役員を友達作りのきっかけに自ら応募する方が多かったですね

No.11 10/04/19 22:41
通行人11 ( 20代 ♀ )

私は、息子娘が幼稚園卒園して小学生ママになりました。


親睦会で仲良くなれたママさんとたまに話す程度の仲です。
深い付き合いはしてません。


私も今年役員になりましたが、役員の中で誰も知り合いがいませんが、頑張りたいと思います。


話しできるママさんがいた方が色々教えてくれたり、役員一緒にできたり…楽しいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧