注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

愛するということ

回答5 + お礼4 HIT数 1052 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/09/22 01:33(更新日時)

今まで「愛する」ということがわかりませんでした。わからなかったというより、わかっているつもりでした。
子供の頃から損得感情でしか自分以外の人に接していなかったと思います。それが他人だけでなく家族や大切だと思っていた人にも。
いつからこうなってしまったのかはわかりません。見返りを求めて人に接していました。他人だけなら変ではないかもしれません、でも家族にまで………。
でも私なりに愛するということがやっとわかりました。大切な人が教えてくれました。でも私の今までの考え方のせいで、大切な人と今離れています…………。愛するということがわかったのと引き換えに、今までの自分とどう付き合えばいいのかわからなくなっています。自分の置き方がわからない。今まで生きてきた自分を全否定してしまいそうで………。
みなさんは愛するということはどういうことだと思いますか?ジャンル違いだったらすみません↓でもこちらに来られるみなさまにお聞きしたかったんです。よろしければいろんな考え方をお聞かせ下さい。

タグ

No.130343 06/09/20 23:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/20 23:42
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

愛するということは見返りを求めることなく愛情を注ぐことだと思います。主さんは家族から愛されて育てられなかったんですね。可哀想

No.2 06/09/20 23:48
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

相手の長所も短所も全て受け入れるということが、愛というと思う…!

No.3 06/09/20 23:58
匿名希望3 ( ♂ )

印象的な言葉に
『恋は求めること。
 愛は与えること。』
というのがあります。
愛は見返りを求めない無償のもの。
それを誰に対しても実行できればきっと素晴らしい人生になるはず、と時々自分に言い聞かせたりしてます。

No.4 06/09/21 00:05
エルモ ( ♀ oZZn )

愛とは人それぞれだけれど…私は「あなたの笑顔が私の喜び」だと思っています。主さんは自己愛が強すぎるのではないでしょうか。自分を支えてくれている人達に感謝が出来た時、世の中が変わって見えるはずです。それは過去の自分を否定するのではなく学びです。成長です。人は死ぬまで成長し続けるものです。過去に縛られていては視野が狭くなるだけですよ。見返りを望むのなら又見返りを望む人しか周りには残らないと思います。心を許せる人は何人いますか?
主さん、自分はどう生きたいかだと思います。

No.5 06/09/21 00:25
お礼

>> 1 愛するということは見返りを求めることなく愛情を注ぐことだと思います。主さんは家族から愛されて育てられなかったんですね。可哀想 私自身育った環境は普通だと思っていました。
でも今思えば父と母が仲良く会話している姿の記憶がありません…家族で出かけたりという記憶はあるのですが。
よくいう「家庭環境に問題が…」というほどひどく荒れてはないのかもしれません。
でも幼い頃の私に何かしら影響していたのかもしれませんね…。

No.6 06/09/21 00:27
お礼

>> 2 相手の長所も短所も全て受け入れるということが、愛というと思う…! 私もそう出来る人間になりたいです。
今やっと愛するということに自分なりに気付いた所です。
ご意見ありがとうございました(^-^)

No.7 06/09/21 00:31
お礼

>> 3 印象的な言葉に 『恋は求めること。  愛は与えること。』 というのがあります。 愛は見返りを求めない無償のもの。 それを誰に対しても実行でき… 素敵な言葉ですね。そんな言葉を聞かせていただけて嬉しいです('-^*)

そうできるようにと意識されているのも素敵です★

レスありがとうございました(^-^)

No.8 06/09/21 00:51
お礼

>> 4 愛とは人それぞれだけれど…私は「あなたの笑顔が私の喜び」だと思っています。主さんは自己愛が強すぎるのではないでしょうか。自分を支えてくれてい… 自己愛は強いと思います…。でも自分なりに愛するということに気付き、自分の中で少し変化がありました。
大切な人は私に愛を持って接してくれていたのに、離れた今になってようやくそのことに気付きました…それは私に変化があった証だと思います。
親友と呼べる人もいます。なんでも話せるしその人の前で泣いたりします。困っていると何か力になってあげたいとも思います。心を許しているつもりだったのですが………今は許せていたのかよくわかりません。友人も少なくありません。悩みを打ち明けれる人も親友以外にも結構います。
愛するということがわかったのに、自分だけでなく人間自体がわからなくなっているのかもしれません。裏切られたりすることは怖いです。愛していたら裏切られても傷ついたりしないものなのでしょうか………。

No.9 06/09/22 01:33
エルモ ( oZZn )

主さんは難しく考えすぎていると思いますよ。人は傷ついて強くなるし、強いから優しくなれるのではないでしょうか。でも誰にでもプライベートを見せていたら裏切られる数も多いと思います。親密さによって自分を見せていかないと大変ですよ。いろんな人がいますから…。人間関係は全て思いやりだと思います。人を思いやるからこそ人から思いやってもらえるものです。人間関係って鏡かもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧