注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

色覚異常

回答19 + お礼18 HIT数 6640 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/04/25 01:41(更新日時)

うちの主人は会社の健康診断で色覚異常といわれました。幸い他は健康で良かったのですが、友人にその話しをした所、娘さん遺伝して子供を産むようになったら、男のは確実に色覚異常になってしまうので大変だよと教えてくれました。私自身初めてしり気にしなかった病気でしたが、職を選ぶのに大変な事もあるとかで急に気になってます。
実際どうなのでしょうか?
主人は色を間違えることは有りますが、特に生活に支障ないように感じますが、わかる方いたら教えて下さい!

タグ

No.1304269 10/04/23 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/23 00:23
通行人1 ( 20代 ♂ )

その友達の言い方ってデリカシー無いよね

No.2 10/04/23 00:39
通行人2 

聞いた話なのですが、色覚異常の度合いによるらしいのですけど…
信号の色が判別できないとか💧 その場合、免許の取得が難しいと聞いた事あります。

No.3 10/04/23 00:56
通行人3 ( 30代 ♀ )

職場に水色と紫が区別つけにくい、という人がいました
その人は特に普段の生活で不自由なことはないと言っていましたよ
就職もきちんとできていましたよ

No.4 10/04/23 00:59
通行人4 ( 20代 ♀ )

色覚異常の友人がいますが、普通に暮らし、普通に就職してます。自己申告されるまでわからなかったし。主さんのだんな様のように、生活に支障のない程度なんだと思います。
「娘の息子に必ず発症する」というのもアヤシイ気が…
確か、X染色体にある劣勢遺伝子なので、主さんにその遺伝子がない限りは、男子孫の発症確率は1/2です。

No.5 10/04/23 01:05
通行人5 ( ♀ )

男性には多いと思います。
妹の旦那さんが結婚20年してからオレンジ色をさして(これは何色?僕は色弱なんだよね)と言ってて知りました。
私は中学の時に男子にたくさんいたので別に何とも思いませんでしたし、仕事は文学部の大学教授だから支障はないようです。
デザインとかの仕事をしたら大変だとは思いますが。

No.6 10/04/23 01:11
お礼

>> 1 その友達の言い方ってデリカシー無いよね 友人の言い方が伝わらず、申し訳なく思いますが、知り合い?親戚にいるらしくサラッと教えてくれました。

No.7 10/04/23 01:15
お礼

>> 2 聞いた話なのですが、色覚異常の度合いによるらしいのですけど… 信号の色が判別できないとか💧 その場合、免許の取得が難しいと聞いた事あります。 免許にまで関わってくるんですね!主人は免許有りますので軽い方なんでしょうか?
田舎なので、車が乗れないのはきついです。
私なり調べてみます!!有難うございました。

No.8 10/04/23 01:18
お礼

>> 3 職場に水色と紫が区別つけにくい、という人がいました その人は特に普段の生活で不自由なことはないと言っていましたよ 就職もきちんとできていまし… 有難うございます。主人も支障ないようなので、やはり度合いによるものなんですね…就職できているらしく良かったです。心配しすぎかもしれないですね…
私なり調べてみます!!有難うございました。

No.9 10/04/23 01:27
お礼

>> 4 色覚異常の友人がいますが、普通に暮らし、普通に就職してます。自己申告されるまでわからなかったし。主さんのだんな様のように、生活に支障のない程… 有難うございます!!良かったです必ずでは無いのですね…。私は色覚異常と診断された事はないので、より確率は下がりますね!私も主人を気になることはそんなに無いのですが、それ以上の症状などありうるかもしれないので、私なり調べてみます。有難うございました!

No.10 10/04/23 01:31
お礼

>> 5 男性には多いと思います。 妹の旦那さんが結婚20年してからオレンジ色をさして(これは何色?僕は色弱なんだよね)と言ってて知りました。 私は中… 男性に多いのですか?
やはり色覚異常と言うのですから、色の仕事は大変な事も出てくるんでしょうね…。一応私なり調べてみます。身近な情報を有難うございました!

No.12 10/04/23 01:55
通行人11 ( ♀ )

主人が色弱で、義兄弟も残念ながら色弱らしいのですが、主さんに色弱の遺伝子がなければ
娘さんの子供が色弱の男の子を産む確率は50%だったハズです。

主人に何の色が認識出来ないかを聞いたら、生活に支障を感じてないらしく(一緒に生活をしていても色を間違えた事をまだ見た事がありません)、薄い灰色と薄いピンクと言っていましたが、それもウロ覚えでした

なれない職業は色弱の程度にもよりますし、職業制限に関する改正もされているようです。
主人も義兄弟も職種はバラバラですが、自分がなりたい職に就いています。

ご主人に何の色が認識しにくいのか教えてもらった方が良いと思います。

No.13 10/04/23 02:05
通行人11 ( ♀ )

ネットで色弱の事を調べていたら、色弱でデザイナーをされている方がいました
どうしてもって時は同僚の方に色を聞いたりして頑張られているそうです。
安全面に関わらない職業だったらハンディはあっても望む職業に就く事が一番だと思います。

私は自分に娘が生まれたら、色弱についてもっと調べようと思っています。

No.14 10/04/23 02:11
通行人14 

眼科医に聞けば分かりますが、色覚異常は遺伝です。
症状は男にしか現れません。

パイロットとかにはなれなかったと記憶しています。

No.15 10/04/23 02:25
悩める人15 ( 40代 ♀ )

私の父も色覚障害です。オレンジ色と緑色の区別がつきません。

父は自動車の免許は持ってます。信号は光っている位置で覚えているから大丈夫と言ってました。

私は子無しなのですが。もし、男の子生んだら遺伝する可能性はあるよ、と言われてました。

特定の色以外は色がわかるので、洋服などの色の好みも、ちゃんとあります。

どの程度なのか、何色なのか、にもよると思いますが、日常には、ほとんど支障は無いようです。

色の彩度の感覚に障害が有っても、色の明度(暗い、明るい)に対してより敏感な才能がある場合もあります。モノクロの絵を描く画家の人もいたように思います。

私の父はモノクロの写真を撮るのを趣味にしていたこともあります。

仮に障害が出たとしても、可能性は狭くしないであげて欲しいと思います。

No.16 10/04/23 03:04
通行人16 ( ♀ )

会社の健康診断を受けるまで分からなかったのでしょうか?だとしたらかなり軽度なのでは?

近所に住んでいる父の中学時代の同級生がそうみたいですが、クラスにも何人かいたみたいです。

その方は普通にちゃんとした職業で働いています。

No.18 10/04/23 08:31
お助け人18 ( 30代 ♀ )

主さん自身が 保因者(色覚異常ではないが 染色体上 遺伝因子がある)ならば 娘さんは二分の一の確率で 色覚異常です(残り二分の一は保因者になります)その色覚異常の娘さんが男の子を産めば色覚異常になります 私は色覚異常ですが 日常生活全く問題なく 免許も普通にとれ 医療資格も普通にとれました 美術で油絵や色彩画の授業もありましたが,指摘を受けたこともなく,評価も満点を頂いたりしてます。しかし,従兄弟の男性は重度で信号の見分けがつかないですが 右 左 真ん中の点滅の位置で区別して免許とれたようです まず 色覚異常は治療がないので 悩んでも仕方ないです さっきまで色覚異常のことなど忘れてました。色覚異常の私の子供は男なら色覚異常になることはわかってます 旦那にも子孫に関することだし結婚前に言ってます でも私はこれまで不自由なんてしたことないし 自分の目指す目標も達成できてきましたし,楽しく過ごせてます 色覚異常の子供ができることが 私の男の子供には宿命ですが そんなこと私は悩んだことないです 健常者から 色覚異常とは どんな世界だと不安になるでしょうが 少なくとも私は全く気になりません

No.19 10/04/23 08:43
お助け人18 ( 30代 ♀ )

追加です 色覚異常の健康診断などの検査は撤廃の方向で 世間は進んでいるようです 色覚異常者への差別だと。ただ命にかかわる職種である薬剤師などは制限があるかもしれません 眼科医によると親より異常がきつくなることは少ないとききました 色覚異常者同士の結婚はできたら避けたほうがいいといわれましたね ちなみに私はお付き合いする前に男性には色覚異常者か尋ねてからお付き合いするようにしました だから旦那は色覚異常ではありません

No.20 10/04/23 09:45
通行人20 ( 20代 ♀ )

確か色覚異常は伴性劣性遺伝ですよね。

となると、男の子にしか現れません。
旦那さんが色覚異常なので、娘さんは恐らく保因者。
娘さんが男の子を産んだ場合に色覚異常になる確率は50%でなく、25%じゃないですか?

No.21 10/04/23 12:53
通行人21 ( 30代 ♀ )

そぉ言えば、

私の兄が 色弱です😃

まだ学生の頃

左右違う色の靴下はいてきたのを思い出しました❗❗❗

家族で笑い合いました😊❗
今まで気がつかなかったのなら
軽いものだと思うし、
普通に 職にも就けるし なんの支障もないと思います😃

誰かが書いていたけど
やはり
パイロットゎなれないみたいです❗

うちの家系でゎ
パイロットさんになる人なんて出やしないって
それもまた 笑い話です😊
心配なら よく検査してもらった方がいいけど
まず気にしなくていぃと思います✨

No.22 10/04/23 14:23
通行人22 ( 30代 ♀ )

私の旦那も色弱です☝


なので、娘二人とも、遺伝子を持っています😁


そして、娘の子供は
☆色弱ではない人と結婚した場合→男の子のみに50%


☆色弱の人と結婚した場合→男の子 女の子とも50%

です☝

No.23 10/04/24 01:49
お礼

>> 12 主人が色弱で、義兄弟も残念ながら色弱らしいのですが、主さんに色弱の遺伝子がなければ 娘さんの子供が色弱の男の子を産む確率は50%だったハズで… 貴重なご意見有難うございます!主人は前からで、洋服選びのさいに黒、グレー、紺、濃い紫を間違えることがあります。ただ、光のあたり具合で色覚の人でなくても間違える人もいるからたいして気にもせず過ごしていた時、たまたま今回の話題から遺伝したり、職業制限もあるようなので相談させて頂きました。主人の弟は小さい頃から色覚異常と診断されていたそうです。

No.24 10/04/24 01:53
お礼

>> 13 ネットで色弱の事を調べていたら、色弱でデザイナーをされている方がいました どうしてもって時は同僚の方に色を聞いたりして頑張られているそうです… わざわざ調べて下さったんですか?申し訳ないです。しかし色覚異常者でも色の仕事も大丈夫なんですね!良かったです!自分から制限する事の方がいけないですね…。有難うございました。

No.25 10/04/24 02:49
通行人25 ( 40代 ♀ )

旦那が色弱です。

若い頃、F1レーサーを目指してライセンスを取りに行きましたが、色弱だと超高速で走行中の車からフラッグの色が瞬時に判断できない、という理由で色弱が原因で落とされて、夢をあきらめました。

ちなみに他の試験で、運転技術面や、車の整備や技能試験、英語力、動態視力などもズバ抜けた成績だったそうです。

後は、ボート免許も色弱はNGだそうです。

後は、特に生活も仕事も支障ないようです。
今は建設現場で大型重機のオペレーターしてます。
京セラドームや関西空港などの建設にも携わり、今は某デパートの日本一高い高層マンションの現場にいます。

No.26 10/04/24 23:20
お礼

>> 14 眼科医に聞けば分かりますが、色覚異常は遺伝です。 症状は男にしか現れません。 パイロットとかにはなれなかったと記憶しています。 有難うございます!眼科に行く事はっきりわかりますね。もう少し子供が大きくなったら連れていってみます。パイロットはダメなんですね、男の人に多いのに、ダメな職業は男性が憧れる職業が多いんですね…

No.27 10/04/24 23:26
お礼

>> 15 私の父も色覚障害です。オレンジ色と緑色の区別がつきません。 父は自動車の免許は持ってます。信号は光っている位置で覚えているから大丈夫と言っ… 有難うございます!お父様素敵ですね…写真の趣味ですか?モノクロも味がある素敵な作品を目にしますよね…。私も遺伝の心配より可能性を広げてあげられる気持ちでいたいと思います。

No.28 10/04/24 23:33
お礼

>> 16 会社の健康診断を受けるまで分からなかったのでしょうか?だとしたらかなり軽度なのでは? 近所に住んでいる父の中学時代の同級生がそうみたいです… いえ、前回の健康診断でも言われてはいました。主人の弟は小さい頃から色覚異常とわかっていたようですが、私自身あまり詳しく知らなかった事、主人は生活に支障ないようだった為気にしていませんでした。軽度ではあると思いますが、職業制限があると友人に聞き相談させて頂きました。あまり気にしない方がよさそうですね!友人の方もきちんと職につけてるようなので安心しました。有難うございました。

No.29 10/04/24 23:34
お礼

>> 17 http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8+%E9… 有難うございます。こちらを参考にと言う事でしょうか?見てみたいと思います。

No.30 10/04/24 23:40
お礼

>> 18 主さん自身が 保因者(色覚異常ではないが 染色体上 遺伝因子がある)ならば 娘さんは二分の一の確率で 色覚異常です(残り二分の一は保因者にな… 詳しく有難うございます。気分を害されるスレだったかもしれないですね。申し訳ないです。美術で高い評価もあったりとのこと、私の知らなすぎからの考えすぎですね。

No.31 10/04/24 23:43
お礼

>> 19 追加です 色覚異常の健康診断などの検査は撤廃の方向で 世間は進んでいるようです 色覚異常者への差別だと。ただ命にかかわる職種である薬剤師など… 撤廃の方向なんですね!良かったです。差別的そうかもしれないですね…私も友人に心配され気になってしまいましたが、言われるまでは気になることはなかったのでなんら変わりないと思います。再度レスして頂きまして有難うございます!

No.32 10/04/24 23:51
お礼

>> 20 確か色覚異常は伴性劣性遺伝ですよね。 となると、男の子にしか現れません。 旦那さんが色覚異常なので、娘さんは恐らく保因者。 娘さんが男の子… 遺伝の仕方も色々あるんですね…。確率が低くなっていくんですか?
難しいんですね。しかし主人の様子からもあまり気になることがない為考えすぎないようにします。有難うございました。

No.33 10/04/24 23:55
お礼

>> 21 そぉ言えば、 私の兄が 色弱です😃 まだ学生の頃 朝 左右違う色の靴下はいてきたのを思い出しました❗❗❗ 家族で笑い合いました😊… 家族皆さん素敵ですね…。変な心配より前向きにとらえたいと思います!パイロットですね~うちも出ないかもしれないです!ただ男の子は憧れる職業ですよね、私も可能性を広げてあげられるようにしたいと思います。

No.34 10/04/24 23:59
お礼

>> 22 私の旦那も色弱です☝ なので、娘二人とも、遺伝子を持っています😁 そして、娘の子供は ☆色弱ではない人と結婚した場合→男の子のみ… そうなんですか!必ずと言われたのは間違いですね…。半分の確率、しかも男の子はなる確率高いんですよね。制限される職業も男の子が憧れる職業が多くて気になっていましたが、前向きに考えてみたいと思います!有難うございました。

No.35 10/04/25 00:06
お礼

>> 25 旦那が色弱です。 若い頃、F1レーサーを目指してライセンスを取りに行きましたが、色弱だと超高速で走行中の車からフラッグの色が瞬時に判断でき… 貴重なご意見有難うございます。現実やはり断れること経験されて。レーサの中でもダメな種類があるんですね…能力の高い旦那様さぞ悔しい思いだったでしょうね…。しかし今は有名なビルに携わる職業との事素晴らしいですね。私も孫、または、娘に同じ事があっても旦那様のように、立派に生きていけるように可能性を広げてあげられたらと思います。

No.36 10/04/25 00:16
通行人36 ( 20代 ♀ )

出てませんでしたので、書き込み失礼します。
主人に聞いてみた所、色弱の場合は自衛隊になれないようです。
ですが公務員にはなれるそうです。
自衛隊の場合は、パイロット(航空)もそうだし船(海上)も陸上も色弱だと命に関わる事になるので無理との事でした。

No.37 10/04/25 01:41
お礼

>> 36 わざわざ有難うございます!自衛隊もダメなんですね、男性がなりやすいのに、男性が憧れる職業が本当に多く残念です。自分でまた調べてみたところ警察官もダメです。公務員でも事務系だけなんですね。治療法がないみたいで、残念です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧