注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

絶縁するべき?

回答11 + お礼3 HIT数 3391 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
10/04/25 16:13(更新日時)

姉は周りの反対をおしきり19歳未婚で子供を産み、子供が4才になったとき反対をおしきり出会い系で知り合った男と出来ちゃった結婚して相手側が一緒に暮らせないと言うことで未婚で産んだ子供は母が養子で引き取りました。

長いので次へ…

タグ

No.1305953 10/04/25 07:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/25 07:19
通行人1 

どうぞ🙇

No.2 10/04/25 07:20
通行人2 

どうぞ✋

No.3 10/04/25 07:21
お礼

私は今まで母と姉が未婚で産んだ子供に援助してきました、姉は結婚してから援助など一切してません…
子供が小学校入学の時も姉はボロボロランドセルを知り合いに貰ってきて… 私の母も借金だらけでランドセル買うお金も無く私が買いました。

携帯なども母はブラックで借りれないため私が2台契約して母と子供に渡しました。

毎年夏休みや冬休みになると私の子供と旅行にも連れていってます。

塾や部活などのお金も私が出しています。

私にとっては初めての甥っ子でこんな環境のなか人生の道を踏み外してもらいたくないので私も援助頑張っていたつもりだったのですが…

No.4 10/04/25 07:24
お礼

最近姉がうつ病になって手におえないからと姉旦那側が姉を連れて実家に戻ってきています。

実家には私の母と姉が未婚で産んだ現在11才の子が居ます。

現在姉は大量にうつ病の薬を飲んだり、これから旦那と離婚の話が進んでいくみたいで旦那との子2人の親権争いで私の予想ではうつ病が酷くなる一方かと思います…

私は自分勝手すぎる姉が許せません!

私の母は自分の娘だから面倒みると言っています。 でも母も仕事があり休みの日も仕事なので11才の子供が姉と2人きりになるんです。

私は母に姉と一緒に暮らすのを反対してるのですが聞いてくれません。
11才の子供もまだママの事が好きでいるので母と話をしていると「ママの悪口言わないで」と言ってきます…


もぅ私も疲れてきました、援助うちきり携帯なども解約して縁を切ったほうがいいのか悩みます…


文章下手くそであまり意味がわからないかもしれませんが誰が相談のってください!

No.5 10/04/25 07:36
通行人5 ( ♀ )

縁を切りたいならあなただけ縁を切るべき。
お母さんがお姉さんに援助するのは自由です。
姉妹のあなたが姉に感じる気持ちより親子関係のお母さんは我が子が可愛いのです。

No.6 10/04/25 07:44
お礼

>> 5 レスありがとうございます。


そのつもりですが、もしそうなった場合私は携帯などの契約を解除すると伝えましたがそれは困ると言われています…


私も自分の親と甥っ子なので悩んでるんですがもう絶縁しちゃったほうがいいのか悩んでるんです…

No.7 10/04/25 08:29
悩める人7 ( 30代 ♀ )

私の家と同じです。私も若い時から好き放題して歳をとっても親不孝する姉が許せないんです。だから、口も聞きませんし、アドレスや携帯すらしりません。でも、姪は可愛いし、両親にも夫婦2人の生活を楽しんで欲しいんです。いつもいつも事ある毎に振り回わされて来て疲れました。今度、生まれ変わった時に姉とは出会いたくないです。

No.8 10/04/25 09:18
通行人8 

主さんの援助をこれ以上増やすのもどうかとは、私も思いますね

援助する側される側、双方に取って良くないと感じましたが?

そもそも、姉上と11歳の子供さんへの責任は、まだ姉夫さんにある事

実家へ帰るしかない状態で「別居」になったのなら
せめて、今までと同等の生活を保持させる義務が姉夫にはあり、そうして頂くのが筋かと思います
「婚姻費用分担」の義務と
それを請求する権利が姉上にはあります

仮に…
離婚となってしまった時は
11歳の子供さんに対しては
父親として「養育費」を支払う義務、となります
姉上は子の権利を代行し、請求できます

無理のない支援を心掛けませんと、姉上の[必要以上な甘え]は波乱を巻起こしかねないですよね💦

いきなりの縁切りではなく
方向の修正をはかる余地は
まだありそうに思いますが…?

姉上のそのご様子に左右されるところ、ではありますが…


子供さん達のご様子は
いかがですか?
少し複雑さを含んでますが…
そちらも心配になりますよね💦

No.9 10/04/25 10:00
通行人9 ( ♀ )

主さんには主さんの人生があります。
月に10万円貯金して、それでも余裕があるなら援助すれば良いと思いますが、そうでなければ、即刻打ち切った方が良いです。
母や甥に幾ら援助したところで、主さんの老後の面倒は看てくれません😔

No.10 10/04/25 10:16
通行人10 ( ♀ )

大変さわかります。うちも妹が統合失調症で、今までいろいろしてきました。
主さんはお金の援助は自分ができる範囲でいいと思います。
それから、もし旦那さんがいい人なら、親権は旦那さんにしてもいいと思います。お姉さんはうつ病を治してからまた一緒に暮らせるかもしれないし、父親が子供と離れたくない気持ちもわかります。
うつ病が重度なら傷害年金はもらえませんか?働けないなら治るまで傷害年金を貰っていいと思います。うちの妹は旦那さんの収入があるので貰ってはいませんが。
あと、うちの子供の同級生で小学生6年の時にお母さんがうつ病の人がいましたが、お子さんはとてもしっかりしていて家では家事をして、中学から受験をして私立の青山学院に行った女の友達がいました。娘も仲良くて、私も電話で何度かお母さんと話してもいました。相手からかかってくるのですが、内容がやはり普通と違っていて、私は相づちしか打てない状態でしたが。
子供もとても大変だと思いますが、子供って大人が思うよりしっかりしているんだなと思いましたよ。
援助はできる範囲で続けてあげてください。

No.11 10/04/25 10:56
通行人10 ( ♀ )

主さんか援助をしているのは未婚で生んだ11歳の子供のことですよね。その相手の父親はもうまったく連絡は取れないのですか?
携帯代金は月々2千円代くらいだと思いますが、塾代は高いので、自宅で勉強もできると思います。洋服や食費などは傷害年金がおりたらいいですね。離婚をしたら母子手当ては今はどうなったのでしょうか。子供手当てがあるから減ったのでしょうか。
私もわがままな妹に振り回されましたが、わがままではなくて病気でした。
妹は働きたい働きたいといつも言っていますが、うちは働けない状態なので(職場に必ず迷惑をかけるから)、家族がとめています。
子供は宝物なので、お金の援助がもしできなくなっても絶縁はしないであげてください。
うちの妹は一度流産をし、最近は子宮癌になり全摘手術をし、子供はいません。

No.12 10/04/25 12:36
通行人12 

主さん。ホントに絶縁はできる? お母さんとお姉さんとは一切関わらないようにすべきだと思うけど、甥っ子とは出来ないんじゃないかな。現金での援助は一切なしで、甥っ子が直接 助けを求めてきた時に 甥っ子本人の意思で来たのか!母と姉に行ってこいと言われて来たのか 内容をしっかり聞き 判断して できる範囲で助けてあげては如何ですか? 11歳は6年生ですよね? 甥っ子の学校関係のものだけにするとか 直接現金は渡さず 買って渡すとか。来年は中学生だし また何かと用意が必要になるし…宛にされても困るとは思いますが。 頭痛い 事だらけですね⤵ 甥っ子が自分の事で助けを求めてきた時 出来る範囲でやってあげたら 如何ですか?
携帯も解約でいいと思いますよ。お姉さんの名前で 買ったらいいんじゃないですかね〰

No.13 10/04/25 13:07
通行人8 

間違えてゴメンナサイ💦

現夫との2人の子と離れ、実家に戻された姉
で、11歳の子(第一子)と同じ屋根の下、ですね💦

甥っ子さんの父親の所在確認
「強制認知」「養育費」

現夫には
妻のみに対する「婚姻費用分担」の方向

での、措置の仕方もありますが…、になります💦

前述レス同様、姉上のご様子しだい、とはなりますが…

No.14 10/04/25 16:13
通行人14 ( ♀ )

実家に援助すれば、結果的にお姉さんにお金が流れてしまうでしょう。

お母さんは、自分が主さんの援助がないと生活できないのに、どうやってお姉さんを援助するつもりなのでしょう?

子供はお金のことは理解してないでしょう。自分が塾だの旅行だの携帯だの何だの出来るのが誰のおかげかも、わかってないですね。

主さんは充分以上にやってきたのに相手が主さんの意向を汲むことを拒否するなら、実家への援助打ち切り、携帯解約は仕方ない流れではないでしょうか。

子供も、今まで良くしてくれた叔母さんより、自分を捨てて病気になって帰ってきたお母さんがいいんだもの…やりきれないよね。

お姉さんの旦那さんとの子供は、旦那さんに親権渡すべきです。

主さんも、縁を切るなら仏心は捨てて、自分の家族を大切にして行きましょう。実家への援助を許してくれる旦那さんなんてめったにいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧