注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

勝手な旦那と子供の心の叫び

回答10 + お礼10 HIT数 3725 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/04/25 23:29(更新日時)

産後仕事を辞め、ギャンブルや無断外泊を繰り返していた旦那。わずかな貯金も生活費も食いつぶし、極限まで追い込まれてやっと今の会社に就職しました。
お給料は以前より下がり、家族三人では到底生活出来ないので私が働きに出ていた間に浮気疑惑。
限界を感じ、子供を連れて実家に帰りました。

そんな中、子供を一歳半検診に連れていきました。
全く落ち着きがなく、最後まで残され、心理学の専門の方と話することに。
簡単にですが事情を説明すると、「これはお子さんからご両親への心の叫びです」と言われました。

子供はこんな父親でも懐いており、旦那はやり直したいと言っています。
でも今は貯金もないため、迎えにいける状態ではない…とも。

もう別れて子供と二人安定した生活をするか、子供と父親を離すべきではないのか悩んでいます。

No.1306127 10/04/25 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/25 13:53
通行人1 ( 40代 ♀ )

私は子供が4歳の時別居しました。
毎日子供が泣くようになりました。
でも、父親が一緒にいたら、解決ではありませんよね?
離婚しないなら、とにかく忍耐辛抱笑顔笑顔笑顔です!
両親の不仲を見せるなら、離婚の方がましでしょう。

No.2 10/04/25 14:01
通行人2 

しばらくは一緒に暮らすのは控えて主さんと旦那さんは距離を置いていたほうがいいと思いますが、例えば休日だけお子さんを連れて旦那さんのところに行くとか。でも休日だけだと中途半端で逆にお子さんに寂しさを与える可能性もありそうですよね。生活が安定しない苦しい生活をするなら実家にいたほうがいいと思います。お子さんのことは、実家の両親にも相談してみてはどうでしょうか?

No.3 10/04/25 14:02
お礼

>> 1 私は子供が4歳の時別居しました。 毎日子供が泣くようになりました。 でも、父親が一緒にいたら、解決ではありませんよね? 離婚しないなら、とに… ありがとうございます。


子供の心が悲鳴をあげていると知った以上、別居を続ける訳にもいかない。早く落ち着いた環境を作らなくてはいけないと思っていますが、旦那は金が貯まるまで別居を希望しています。

私は自分が無理してでも、子供の気持ちに応えようとしない旦那に苛立ちを感じ離婚した方がいいという気持ちですが、子供が旦那に懐いているのでどうしたものか…

私が悩んでいるのも子供に伝わるので、早急に答を出そうと思っています。

No.4 10/04/25 14:14
お礼

>> 2 しばらくは一緒に暮らすのは控えて主さんと旦那さんは距離を置いていたほうがいいと思いますが、例えば休日だけお子さんを連れて旦那さんのところに行… ありがとうございます。

実家の母には全てを話しましたが、「これ以上子供に不安定な生活をさせる位なら、私達が目一杯愛して育てるから離婚して帰ってきなさい」と言って貰えました。

旦那と実家とは車で4時間の距離で、そうは行き来できません…

No.5 10/04/25 14:40
通行人5 ( ♀ )

主さんは、どうしたいんですか❓
子供のことがきっかけでも、子供の為ではなく主さん自身の為に行動しないと途中で心が折れてしまいますよ
父親の元に戻っても結局離婚ということになれば子供は二重に傷つくことになります
主さんはギャンブルや浮気を繰り返す旦那でも、やり直したいのかどうか
主さんの人生を今一度考えてみて下さい

子供にとって大事なのは母親です
母親の心が安定していれば子供も安定していきます
父親は、あまり関係ないんです
心理学でも証明されています

No.6 10/04/25 15:36
通行人6 ( 20代 ♀ )

私はここまできたら、離婚した方がいい気もしますけどね。
旦那さんがやり直したいと言う割にはこの期に及んでもお金が貯まるまで別居だと言うのにちょっと違和感を感じます。そんなの待っていたら主さんも潰れちゃいますし、そんな気持ちで無理矢理また一緒に生活したらどうなることか。

お子さんが悲鳴をあげているといいますが、私はコロコロと環境を変えるのもどうかと思います。

No.7 10/04/25 15:41
お礼

>> 5 主さんは、どうしたいんですか❓ 子供のことがきっかけでも、子供の為ではなく主さん自身の為に行動しないと途中で心が折れてしまいますよ 父親の元… ありがとうございます。

旦那は子供の事は可愛がっていました。
でも子供が一番ではなく、やはり自分がかわいい人間な事に変わりはないんだろうと思い、旦那に愛情はありません。

No.8 10/04/25 16:12
通行人5 ( ♀ )

男は大なり小なり、そういう部分がありますよ
子供を可愛がっていたなら、あながち悪い父親とも言い切れないと思います
子供はお父さんが大好きなのに家を出たんですよね
自分のことが一番なのは主さんも同じだと思いますよ
主さんを責めてるんじゃなくてね、やり直そうと思うなら主さん自身が変わらないと、また同じことの繰り返しになりますよ

No.9 10/04/25 16:21
通行人9 ( 40代 ♀ )

私の子供が同じ精神状態になりました。
アトピー、笑わない、他人の顔色を見る等々あり、主治医からストレスと言われました。
夫婦ケンカを見たため、男性恐怖症でスーパーにも行けませんでした。
専業主婦から離婚し、1年かかり両親や弟の援助でリハビリをして治りました。子供にとって、長い目で判断してあげてください。

No.10 10/04/25 17:39
通行人10 ( ♀ )

つまりは主さんが心穏やかになることが重要なんじゃないですか?

そんな旦那いない方が主さん幸せですよ。

主さんが幸せなら子供も幸せ。

離婚でいいと思います。

No.11 10/04/25 18:02
お礼

>> 6 私はここまできたら、離婚した方がいい気もしますけどね。 旦那さんがやり直したいと言う割にはこの期に及んでもお金が貯まるまで別居だと言うのにち… ありがとうございます。

今の自分の給料では、自分一人で精一杯だからと、私は子供を連れ実家に帰り、子供は両親にみてもらいながら私が働き、お金が貯まったらやり直す…。
これが旦那の意見です。

あまりに他力本願なので、この条件をのんでまで続けていかなくてはいけないのか?父親として必要なのか?
私の答えはNOです。

No.12 10/04/25 18:09
通行人12 ( ♀ )

一歳半でしょ、半年もしないうちに忘れるよ。あとは自分の覚悟じゃないの❓父親の分も自分が愛して育てていく、くれぐれも早く新しいお父さんをなんて考えないで下さいね。

No.13 10/04/25 18:12
通行人13 ( ♀ )

ご主人は親として失格。貴方も問題ありなのかも。子供が可哀想。保育所に任せて働いた方がいいかもね。子育ての本読みましょう。

No.14 10/04/25 18:28
お礼

>> 8 男は大なり小なり、そういう部分がありますよ 子供を可愛がっていたなら、あながち悪い父親とも言い切れないと思います 子供はお父さんが大好きなの… ありがとうございます。

子供を可愛がる事はしてますが、守っていくという姿勢が感じられません。

確かに、不信感もありますし、子供の父親というだけでやり直すのは難しいとは思います…。

家を出たのは私の勝手でしたが、浮気疑惑があってから生活費を渡してもらえなくなり、悩んで出した結果でした。

No.15 10/04/25 18:32
お礼

>> 9 私の子供が同じ精神状態になりました。 アトピー、笑わない、他人の顔色を見る等々あり、主治医からストレスと言われました。 夫婦ケンカを見たため… ありがとうございます。

そうですか…。
今、子供も皮膚科にかかっていますが、原因がわからない湿疹ができています。やはりストレスですよね。
母として、子供に一番良い答えを出そうと思います。

No.16 10/04/25 18:34
お礼

>> 10 つまりは主さんが心穏やかになることが重要なんじゃないですか? そんな旦那いない方が主さん幸せですよ。 主さんが幸せなら子供も幸せ。 離… ありがとうございます。

私の幸せが子供の幸せ。

今晩旦那と話します。

No.17 10/04/25 18:37
お礼

>> 12 一歳半でしょ、半年もしないうちに忘れるよ。あとは自分の覚悟じゃないの❓父親の分も自分が愛して育てていく、くれぐれも早く新しいお父さんをなんて… ありがとうございます。

私が父親の分も愛します。これからは私が一人で二役できる様にがんばります。

No.18 10/04/25 18:41
お礼

>> 13 ご主人は親として失格。貴方も問題ありなのかも。子供が可哀想。保育所に任せて働いた方がいいかもね。子育ての本読みましょう。 ありがとうございます。

私も、子供にこんな思いをさせる様では母親失格だと思います。

No.19 10/04/25 19:54
通行人19 ( ♀ )

一才半なら 大丈夫。
お母さんがどっしり構えて 愛情をたっぷりあげてたら しばらくしたら治まります。
一時だけです。

経験者は語るです。
保証します。

旦那から母子共に都合のいいように扱われないようにね。

No.20 10/04/25 23:29
お礼

>> 19 ありがとうございます。

そうですか。よかった…。今まで子供の事を考え、私なりに我慢してきたつもりでしたが、それが裏目に出たのかと、胸がしめつけられる思いです。

今から旦那と話します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧