結婚式の手紙(長文です)

回答19 + お礼3 HIT数 4289 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/04/27 16:25(更新日時)

夏に結婚式を挙げます。
結婚式を挙げた方…終盤に両親への手紙って読み上げましたか?
私は正直やりたくないのですが、旦那が絶対やって欲しいと言っているのです。

私は15年前の阪神淡路大震災で両親、両祖父母、弟と妹を亡くしています。
それから、父親の妹夫婦(叔母夫婦)に育てられ、大学も行かせてもらえました。
今では本当の両親として接しています。
結婚式も出してもらえ、感謝の手紙を読み上げたいのですが…本当の両親への感謝の言葉も入れたいのです。
しかし、旦那と義両親は親戚中には叔母夫婦は本当の両親だと言っているので、亡くなった両親の事は内密にして欲しいと言っています。
叔母夫婦にも、結婚式で旦那の親戚にバレないように言っといてと言われました。
ちょっと、納得いかないのですが…
普通なんでしょうか?

だったら、手紙なんて読みたくないって言うのは、私のワガママなんでしょうか?

No.1307613 10/04/27 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/27 08:48
通行人1 ( ♀ )

え~!微妙です…
何故実の家族を隠さなきゃいけないの?旦那さんになる人の気持ちが判らない。主さん、真意を正した方が良いですよ。後々面倒な事になるかも。

No.2 10/04/27 08:57
悩める人2 ( 20代 ♀ )

私は実母から色々されたんで読みませんでした

最後のあいさつは旦那がしましたよ。

なんか みんなの態度が悲しいですね
それに旦那側の親と親戚は表面だけの付き合いってことがよくわかる…
それか面倒な方がいるのかな
読みたくないなら読まなくていいんじゃないかな
それかまた別に書いて お墓で読んであげたら喜ぶと思います◎

No.3 10/04/27 09:20
通行人3 ( 30代 ♀ )

何故、義両親は親戚の人達に隠してるの?説明が面倒だから?
旦那さんからでも 親戚の人達に話してもらうとは無理?
姿形なくても 産み育てくれた両親、ご兄弟、みんな主さんの 晴れ姿 見てるだろうし😌読みたいに決まってるやんね💨 義両親は何故 主さんの心を無視するの😞
解ってもらえないなら 読まなくていいと思うよ。
ただ、旦那さんの両親には主さんの本当の気持ちをちゃんと伝えて ご理解してもらった 方が これから ずっと 付き合っていく上で いいと思います。最初から躓くより、上手くやっていくには 向き合ったほうがいいと思うから。
産んでくれた両親や兄弟姉妹、育てくれた 叔父叔母にも 改めて 感謝の言葉を伝え 義両親にも 改めてご挨拶すると 普通なら義両親は悪い気はしないでしょう。
幸せを目の前にして、辛い選択だよね💦

お幸せにね😌

No.4 10/04/27 09:31
お助け人4 

たぶんお祝いの席だから、悲しい雰囲気になったら…と思われているのでは?

主さんから直接義両親に聞いてみたらどうですか?

旦那は当てにしないほうが良いですよ。
素敵な結婚式にするためにも、主さんの気持ちを正確に伝えたらどうですか。

自分の譲れない部分、大切にしてあげて下さい😊

No.5 10/04/27 09:41
通行人5 

なんで隠そうとするのかな?
親戚ってこれからずっと付き合って行かなくちゃいけないし、後々ややこしくなると思うんだけど。

主さんだって本当の娘のように育ててもらって感謝でいっぱいだよね。
手紙読んだら喜ばれると思う。
でも事実をはじめとする隠した手紙だと何か上辺だけの内容になってしまいそうですね。

理由は聞いたのかな?
ちゃんと話しておいた方がいいですよ。

No.6 10/04/27 09:49
通行人6 ( ♀ )

叔母夫婦も、旦那さん側の親戚には隠しておいてほしいんですよね…
なんだか寂しいですよね。

私は普通の結婚式でしたが、手紙とか読むの苦手で更に泣いて読めないのが目に見えてたので長い挨拶はしないで簡単に一言で済ませちゃいました。

『今までありがとう。これからも○○と幸せに生きていきます。』だけです。

義親や旦那さんだけが隠してほしいなら説得してわかってもらえたらいいですが、叔母夫婦も言わないでほしいなら…難しいですよね。
挨拶は旦那さんに代表してしてもらうのが1番かもしれませんね。

ご両親、ご兄弟には式の朝でも主さんの心で挨拶すれば伝わってると思いますよ☆
きっと見に来てくれてるはずです。

No.7 10/04/27 09:56
通行人7 ( 40代 ♀ )

相手の方もそのご両親も正直冷たい方だと思います。変な体裁にこだわっているのでしょうか?

主さんのこれまでのご苦労を思えばそんなこと言えないはずです‥主さんの全てを受け入れてくれてないってことですよね‥手紙を用意するなら亡くなったご両親とここまで育ててもらった今のご両親に対して思いを述べるのは当然です。

大丈夫ですか?そんなところにお嫁に行って💦💦

今後のことを考え結婚前にそのことしっかり相手と話し合った方がいいと思いますよ😠

No.8 10/04/27 11:50
お礼

皆様、一括のお礼失礼致します。

うちの叔父と叔母と従兄の兄は、何も言っていません。
旦那の母親に、内密にするように、私が言われているので、叔父叔母らにはまだ話していないので、まだそのような事を言われているなど知りません。

旦那と義両親に直接聞きました💦
「何もおめでたい席で、ワザワザ言わんでもいいやろ」と…。
何だかなぁって感じです。
ありがとうございます。

No.9 10/04/27 12:04
お助け人4 

やはり雰囲気を気にしておられるんですね。

主さんが書きたい内容を一度書いてみてはどうですか?

読んでも読まなくても意味のあるものになるのではないでしょうか。

No.10 10/04/27 12:06
通行人10 ( ♀ )

主さんの意志を貫いて良いと思いますよ😃
花嫁が本当に手紙を読みたいと思ったら読めばいいだけで、読みたくないのに盛り上がりの為に無理矢理読まされるのは納得いきませんよね。
でも実両親の代わりに育ててくれたおじさんおばさんに対してはどんな形でも良いのでちゃんと感謝の気持ちを伝えましょうね😃

No.11 10/04/27 12:06
通行人11 ( 20代 ♀ )

お気持ちはわかりますが、おめでたい席が、おめでたくない席のようになってしまいませんか(他に適切な表現方法がみつからなくて、すみません)。

晴れの席で、出席された方々まで悲しくさせてしまうのも、どうかと思います…

ですが、ある程度事情を知っている、ごく親しい人や、身内のみの出席でしたら、構わないと思います。


うちは、花束贈呈だけしました。

No.12 10/04/27 12:14
通行人12 ( ♀ )

以前出席した結婚式は新婦手紙がありませんでした
「あれっ?」とは思いましたが、主さんとは理由は違っても読みたくないって人はいると思います。

叔母さんの立場では自分の両親と兄を亡くされているので
旦那の親族の方に当時の事を話題に出されたくないのかもしれないですし
あまり触れられたくはないのではないでしょうね
それと、主さんの事は本当の娘として気持ち的にも世間的にも通していきたいのでは?

ただ、旦那が主さんの気持ちを理解してくれないのが気になります
新婦の手紙がない結婚式も実際にあるのだと主さんの旦那に教えてあげたいです

No.13 10/04/27 12:26
通行人13 ( ♀ )

確かにおめでたい席でっておっしゃるのも分かりますが、私は隠す必要はないと思います。
私の友人はお母様のお写真を置いてましたし、別の友人も隠さずに手紙を読んでいました。
確かにしんみりはしますが、感謝の気持ちがとても伝わってきましたよ。

No.14 10/04/27 12:37
通行人14 ( ♀ )

私の友人は、亡くなった母の席も準備し、手紙も読んでましたよ⤴かなり感動で、みんな泣いてました。
相手に一方的に言われるのは悲しいですね💦
お金を自分たちで出すのなら、好きなようにしたらいいと思います💡

No.15 10/04/27 12:42
お礼

ありがとうございます。
結婚式が決まった当初、私も、旦那に、家族の写真を持って行きたい旨を伝えたのですが、義母に大反対されました。
「祝いの席や!写真は勘弁してや」と…。
確かに、出席して下さる皆様をしんみりさせてしまうなぁと思い、せめて手紙では両親への感謝の気持ちをしたためたかったのですが。

花束贈呈だけでいいんちゃう?と、旦那に言うのですが…何故か旦那は手紙を読む事を絶対としています。
何なんでしょうね。

No.16 10/04/27 12:50
通行人16 ( 20代 ♀ )

私ならせっかくの機会だから 本番当日に実の両親のこと言うかも。もちろん育ててくれた叔母さんたちにも感謝の気持ち伝えるけど。
やっぱり血の繋がった本当の両親と兄弟を邪魔者あつかいみたいにされたら嫌だもの…。
もう読み上げちゃえばこっちのもんだし。

どっちにしても最後の手紙はしんみりしますよ💦
絶対泣きます(´;ω;`)

No.17 10/04/27 12:57
通行人17 

失礼ですが、心ない旦那と義母ですね…
主さんの亡くなられたご家族や育ててくれたご両親への大切な気持ちを無視するなんて…

私なら
『折角の感謝の想いを伝える良い機会なので、手紙を読みたいですが、私が読みたいのは嘘の手紙では無いんです。
私は実の両親のことを隠す気なんて、全くありません。
なかったことになんて出来る訳がないじゃないですか。
逆の立場ならどう思われますか?
申し訳ありませんが、嘘の手紙なら読む気は一切ありません。
今後、両親のことを隠して欲しいなんて言葉も二度と聞きたくありません。』
と言います。

ピシャリと一喝したほうが良いのでは?

No.18 10/04/27 13:25
通行人18 ( 20代 ♀ )

複雑なあなたのいろんなお気持ちがわからない人間が望むことなんてしたくない。
私なら「私の真実のすべての気持ちを空の両親と育ててくれた叔父たちに伝えます~☺」とホクホクしながら言ってやります。

No.19 10/04/27 14:30
お礼

ありがとうございます。
強行手段もありかもしれませんね。
後々怖いですけど…

何だか、本当に結婚していいのかどうか、分からなくなってしまいました。今更ですが…。
他にも問題がなきにしもあらずなので…。

よく考えます。

ありがとうございます。

No.20 10/04/27 14:39
通行人20 ( ♀ )

私も両親への手紙は嫌だったのでやりませんでした🌟
うちは再婚で、義父も実父以上に良い人でしたが、私はあまり自分が注目されるのも嫌だったので、目立つコトが好きな旦那が最後にしゃべって終わりにしました😃
自分の披露宴なんだから無理するコトないと思います😣
確かに一番盛り上がるイベントかもしれませんがやらない人もいっぱいいると思いますよ💡

No.21 10/04/27 14:57
通行人21 ( 20代 ♀ )

読んだら義母から叩かれそうですね。あんなに読まないで!と言ったのに~って。もし同居や近場にすんでいないのなら呼んだほうがいいと思います!!お母様もその場で聞けるから涙ものだし、みんなもわかってくれると思う!

No.22 10/04/27 16:25
ぴめ ( ♀ pyE0w )

冷たい旦那ですね💦主さんは両親を地震で亡くされた…ものすごく辛かったハズです。なのにそんな主さんの気持ちに寄り添えない旦那さんなんて…これから何十年間も一緒に暮らしていけますか?
あなたの気持ちを一番優先して結婚自体も式もした方がいいですょ✨
私ならそんな思いやりがない人とは結婚はおろか恋愛さえも無理なので別れます…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧