注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

人見知り

回答5 + お礼4 HIT数 2327 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
10/04/29 17:42(更新日時)

2歳の女の子なんですが、この間幼稚園のプレに親子で参加してきました。

うちの子だけおもちゃに一切興味を示さず、私の膝の上に座って「ママ~」と顔を伏せていました。

幼稚園の先生に話しかけられると大泣きしだして途中で帰るはめになりました。

市の専門家に診てもらっても異常なし、言葉も運動能力も年齢にしては勝っています。
内弁慶で家と外では別人です。

幼稚園の話をすると「行きたくない」の一点張り。

支援センターなどにはたまに通っていますが、そこでも嫌がって泣きます。お友達が近づいただけで後ずさり。私が他のママとお喋りするだけで大泣きです。

親子共に孤立しそうで、どうしたら人見知りなおりますか?
時が経つまで無理強いしない方がいいのか、泣いてでも同じくらいの子がいる場所に連れて行った方がいいのか……

アドバイスください。

No.1308226 10/04/28 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/28 00:21
お助け人1 ( ♀ )

お友だちの大切さ
お友だちの有りがたさ
お友だちとの楽しさ

お友だちって
仲間が居るって
素敵な事だと

絵本を使ったり
ぬいぐるみを使ったりして教えてあげましょう😉

公園やお散歩にも積極的に出向いて自立の小さな一歩の手伝いをしてあげて下さい。
このままママばかりだと
主さんも
子供さんも
苦しむ日が来ますよ。

No.2 10/04/28 06:13
通行人2 ( 40代 ♀ )

私の妹がそんな感じでした。
幼稚園に通った三年間 毎日泣きっぱなし💦
先生に退園をすすめられたくらいです。
でも 小学校にあがり少しずつ変わりました。

今は保育士してますよ。

気長にみてあげてはどうですか?

なんて 言いながら、うちの次男も全く同じ💧
長男が社交的だったから、人見知りもかわいいなと思うようにしてます😥

No.3 10/04/28 08:18
通行人3 ( 20代 ♂ )

場面緘黙症ではないでしょうか?

自分もそうでした( ̄▽ ̄;)家だと明るいんですが学校だと静か

慣れが大切なのかな
普通は小学校あたりで徐々に治るらしいけど自分は高校1まで


なんで静かなの とか聞くのは止めましょう
病気についてとやかく言うのも止めましょう👍

No.4 10/04/28 15:06
通行人4 ( 30代 ♀ )

ウチの娘(二歳三ヶ月)と同じです‼自分が泣きたくなりますよね😢外なら大丈夫なのに、部屋などはダメです…私も疲れました😫仕方ないと分かりながらも、イライラしてしまいます。
プレの先生に人見知り・場所見知りが激しいことは伝えました。先生は『慣れるから気にしなくていい』と言ってくれましたが、他の子はちゃんとできてるのに、なんでウチの子はできないんだろうと思うし、育て方が違うのか?などなど考えたりします…
参考にはならないですが、私は娘に暗示をかけてからでかけると少しマシな気がします😅

No.5 10/04/28 23:19
お礼

>> 1 お友だちの大切さ お友だちの有りがたさ お友だちとの楽しさ お友だちって 仲間が居るって 素敵な事だと 絵本を使ったり ぬいぐるみを使っ… 回答ありがとうございます。自立へのサポートはしてるつもりですが、まだまだ足りないのでしょうか↓
支援センター毎日でも通わせて友達と触れ合った方がいいのか…絵本などで友達の大切さは伝えているつもりです。
いとこなど、特定の子には普通に接することができます。
難しいですね。

No.6 10/04/28 23:20
お礼

>> 2 私の妹がそんな感じでした。 幼稚園に通った三年間 毎日泣きっぱなし💦 先生に退園をすすめられたくらいです。 でも 小学校にあがり少しずつ変わ… 回答ありがとうございます。妹さんが人見知りだったんですね!今保育士さんとのことで、なんだかうれしくなりました!人見知りは悪いことではないですよね!気長に気楽に見ていこうと思います。

No.7 10/04/28 23:22
お礼

>> 3 場面緘黙症ではないでしょうか? 自分もそうでした( ̄▽ ̄;)家だと明るいんですが学校だと静か 慣れが大切なのかな 普通は小学校あた… 回答ありがとうございます。
特定の友達には普通に接することができるんですが、どうして?など責めの言葉などに気をつけようと思います。アドバイスありがとうございました!

No.8 10/04/28 23:27
お礼

>> 4 ウチの娘(二歳三ヶ月)と同じです‼自分が泣きたくなりますよね😢外なら大丈夫なのに、部屋などはダメです…私も疲れました😫仕方ないと分かりながら… 回答ありがとうございます。
娘さんと月齢が近い&同じ人見知りで親近感がわきました!暗示とはどのようなことを言うのですか?気になります!!幼稚園のヨの字を出しただけで嫌と言い出すくらい恐怖症?になってるので、今日プレがあったのですが休ませませた↓
4さんは無理にでも連れて行った方がいいとの考えですか?
娘にストレスがかからないか心配ですよね。

No.9 10/04/29 17:42
通行人4 ( 30代 ♀ )

再レスです。
暗示ですが、『今から〇〇に行くから頑張ろうね』とか『いっぱいお友達がいて楽しいよ。お母さんも一緒だから、頑張ってみようね』などです😅心の準備をさせる感じかな…あとは、始まる10分ぐらい余裕をもってはいり、なれさせてます。
娘はプレだけでなく、ヤマハと体操教室にも行かせてますが、暗示&早めの行動でどうにか乗り切ってます。家で同じことをしてみたり…ダメな時は何してもダメですが…😫
ムリに行かせるのでなく、親も一緒に楽しめる努力が必要かなと思ってます。疲れますが😓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧