訪問入浴

回答7 + お礼0 HIT数 2792 あ+ あ-

のん( 25 ♀ wVt3w )
10/04/29 10:01(更新日時)

看護学校卒業後2年大学病院の消火器内科で働きました。結婚のため退職し新しい土地にきて仕事を探してます。今まで忙しく働いてきたためゆっくり仕事がしたいと思い、訪問入浴の仕事をしようか考えてます。看護師はバイタルとか状態とか確認するだけのようです。でも実際にまだ二年だし、せめて循環きや脳外などひととうり経験したいというのも事実です。どうすればいいですか⁉

No.1308267 10/04/28 01:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/04/28 01:40
通行人1 ( ♀ )

訪看はオバチャンやパートのイメージがありますね💧
若いうちにキャリア、実績積んでおかないと同期にも遅れ、後輩のが仕事出来るってなりそう💧
それでも外のほうが楽しいとは思いますよ

No.2 10/04/28 01:52
通行人2 

私は助産師13年目になります。子供二人居ますが旦那の協力もあり病棟勤務で夜勤もしています。何を目指すか、何をしたいのかによるのかな?ただ、やっばり若いうちに色々経験は積んだ方が絶対いいです!一生の仕事にするなら経験と勉強は必要だよ。

No.3 10/04/28 07:51
通行人3 ( ♀ )

バイタルチェックだけだと思ってるナースだと向いてないと思います。

褥瘡の応急処置もあります。
まだラップ処置をしてる人もいるので、訪看が入っていないお宅だとバイタルチェックだけではなくそういう事もあるので、色々と経験されてからがいいと思います。

私はヘルパーやってますが、ヘルパーの方が詳しかったりする場合もあります💦でも立場的に言えないから、知識がある訪看だったり入浴ナースだとうれしいです。

No.4 10/04/28 09:54
通行人4 ( ♀ )

経験は掛け替えの無い財産です。若いうちに経験積んで、お子さんができたら一旦子育てに集中し、お子さんが幼稚園なり小学校なりに入学したら訪問看護師さんの職に付くというのはいかがでしょうか❓

No.5 10/04/28 11:37
通行人5 ( 20代 ♀ )

消火器…
循環き…
ひととうり…

ごめんだけど、しっかりして下さい💧


私は介福で訪問入浴同行したことありますが、基本的に運転手・介護士やヘルパー・看護師の三人で回ります。
バイタル録ったら何にもしないつもりですか⁉入浴介助は任せっきり⁉

運転手さんは浴槽準備や片付けが忙しいので、残りの二人で着替えの準備や入浴前のトイレ介助、機械浴の準備、そしてバイタルチェック、入浴後は全身チェックと怪我や褥瘡等の治療、着衣、髪を乾かして水分補給、臥床、バイタル…

書いてない事もやることはたくさんあります。
また、病院などと違って利用者が主体なので、関係性が微妙に変わってきます。
訪看や訪介は利用者とのトラブル回避が一番大変かなと思います。

No.6 10/04/29 07:32
悩める人6 ( 20代 ♀ )

入浴サービスで働いてました。
訪問入浴の看護師は経験が何年かないとダメだったように思いますが…💦
基本的に看護師・ヘルパー2人で回るので看護師の判断にまかされたりするので、体調悪い人をお風呂に入れてしまって、後で救急車で運ばれ問題になった看護師がいました。

あと💡看護師はバイタルチェックだけではないですよ。ヘルパーと同じように服脱がせてお風呂も一緒に入れます。夏は本当にキツイです。
やりがいはありますが💡
正社員で働くことはできますよ。ただ看護師で20代の人はいませんでした。若くて30代前半で病院で何年か経験した人達でした。

No.7 10/04/29 10:01
通行人7 

バイタルだけで自分にできそうだから訪問入浴考えてるの?
甘い😣…看護士が1人で現場を任されるわけだよ💦その責任の重さがわからないなんて😣
大学病院で2年なんて
技術では主さんと経験年数が同じ民間病院出身の人と比べたらすごい差ですよ😱

経験は財産です。
技術向上させたいなら
民間病院で仕事したらいいですよ。
まぁ楽そうな仕事探してるなら私の意見は無意味ですがね✋

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧