注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

小3の息子への愛情不足💔

回答24 + お礼19 HIT数 8721 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
10/04/29 22:58(更新日時)

小3の息子の事で相談させて下さい。
昨日、家庭訪問があり担任の先生から息子への愛情不足の指摘を受けました😢1年生の時からの言われていて、その都度“私が変われば息子も変われる”と思い愛情たっぷり💕で接してきました。しかし、気が付くと下の子2人に掛かりっきりになってしまって…息子の事は後回しになってしまってます💧
すると、息子は私に構ってもらえない分、学校でみんなに構って欲しくなり“構ってちゃん”になってしまい、先生やお友達にまで甘えてしまう様です😫

『愛情をたくさん注いであげて下さい😃』と言われましたが、これ以上どのように接していいか分かりません😢
今、息子は1人で自分の部屋に寝ていますが、一緒に寝た方がいいんでしょうか❓
もちろん虐待はしていないし、普通に愛情たっぷり育ててるつもりだったのですが…。
皆さんはお子さん(特に小学校低学年)にどういった形で愛情表現していますか??
何か特別に『お母さんはあなたが大好きよ✨』と大げさに表現した方がいいんでしょうか?

皆さんのご意見お聞きしたいです。
宜しくお願いします🙇

No.1308444 10/04/28 10:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/28 10:47
通行人1 ( ♂ )

考え過ぎじゃないの?お節介な先生だと思うなあ。
他所はよそ、うちはうちの子育て論があっていいんでないの?

No.2 10/04/28 10:52
通行人2 ( ♀ )

たまに2人だけで、ランチにお出かけするとかどうですか?

No.3 10/04/28 10:57
お礼

>> 1 考え過ぎじゃないの?お節介な先生だと思うなあ。 他所はよそ、うちはうちの子育て論があっていいんでないの? 早速のレス、ありがとうございます😃

考え過ぎですかね…💧
1年生の頃から言われていて、その都度対応はしてきたのですが、これ以上どうする事も出来ないので正直悩みます😥

愛情たっぷりで接してつもりで、実は息子にとっては、母親は下の子ばっかりで寂しい思いをさせてきてしまったのかな~とも思います😫

でも、考え過ぎでは?と指摘を受けて少し楽になりました😃
このまま私は私らしく、息子に接していこうと思います☺

ありがとうございました😺

No.4 10/04/28 11:00
通行人4 ( ♀ )

べったりくっついてる必要はないと思います。下の子の世話のが手がかかるから今はそちらに集中してしまうことは仕方ないし。できれば上のお子さんも一緒に世話をして「さすがにお兄さんだね。」「たよりになるわ。」「助かるよ、ありがとう。」と 上のお子さんが孤独にならないような日常を心掛けてはいかがでしょうか❓

No.5 10/04/28 11:03
お礼

>> 2 たまに2人だけで、ランチにお出かけするとかどうですか? レス、ありがとうございます😃

なるほど✊✨
2人でランチなんてしたことありません⤵たまに下の2人を主人において息子と2人で買い物に行きますが、車の中でもスゴく嬉しそうにしてるし、やっぱりまだまだ母親独占したい気持ちがあるんですかね😽

主人と相談して、そういう時間がもっと作れる様にしたいと思います☺

ありがとうございました🎵

No.6 10/04/28 11:15
お礼

>> 4 べったりくっついてる必要はないと思います。下の子の世話のが手がかかるから今はそちらに集中してしまうことは仕方ないし。できれば上のお子さんも一… レス、ありがとうございます😊

普段からお手伝いをたくさんしてくれて、妹たちの面倒もよく見てくれるのでとても助かってます😃ただ、それが逆にストレスになってるのかな~と不安になることもあります😥
褒めるとすごく嬉しそうに『次は何する❓』『これは俺がやっておくよ』と何でもやってくれます。
これでいいんでしょうか…?

息子自身、我慢して溜め込んでしまってる部分があると思います😩だから学校では…。

私に褒めてもらいたくてお手伝いしてくれるので、無理をさせない様にこれからも続けていこうと思っています😃

ありがとうございました✨

No.7 10/04/28 12:12
通行人7 ( ♀ )

うちも一番上はほとんどかまってあげてなく、多分寂しい思いをしてきていると思います。うちは女の子なので休みの日は下2人を旦那に預けて、よく2人で買い物に行きます。「やっぱり買い物は女同士がいいね~💕」なんて言うと喜んでます。二番目は男ですが、「いつも○○ばっかり」と一番下にやきもちをやくので寝るときは一緒に寝てます。もちろん寝たら一番下の布団に戻りますが…寝るまでギューッ💕としたりすると、照れながらも喜ぶので……
小3ならまだ一人で寝るのちょっと早い気がします。男の子は特に甘えん坊だから小6位までは同じ部屋で寝てもいい位だと思ってました💦💦

No.8 10/04/28 12:31
通行人8 ( ♀ )

小3の娘も、下ばっかり…😢と言います。

交換日記や手紙書くと喜んでいます。

おやつの時間に学校の話を聞いたり、宿題はキッチン側でしています。

見てるよ☝サインが感じられたのか落ち着いてきました。

No.9 10/04/28 12:41
通行人9 ( ♀ )

うちにも小3息子がいます。
学校で何か問題があると言われたのでしょうか?
何をしてしまうのか気になったので。

うちは兄弟2人で、

「お母さんは僕たちどっちが好き?」

ってよく聞いてきます💦

「2人共同じくらい大好きだよ😃」

って話してますが、あんまりしつこいので、
こっそり両方に

「絶対ヒミツだけど○○が好きだよ」

と話しました😂

育児書的にはよくなさそうだけど…

子供達はそれから聞いてこなくなりました😁

お母さんに一番愛されてるのは自分✨

と勝手に思って大満足そうですけど。

主さんところの場合は大袈裟なくらい大好きを伝えたり、
息子さんが赤ちゃんの頃の話や、どれだけお母さんやお父さんが大切に育ててきたのか…とか写真を見せたりして話て聞かせてあげてはどうでしょうか?

うちは長男に育児日記を見せたりしました😃

たまに勝手に出してニヤニヤしながら見てますよ~

No.10 10/04/28 13:33
お礼

>> 7 うちも一番上はほとんどかまってあげてなく、多分寂しい思いをしてきていると思います。うちは女の子なので休みの日は下2人を旦那に預けて、よく2人… レス、ありがとうございます😃

やっぱり、上の子は寂しい思いしてますよね😢私もお兄ちゃんだから…と頼ってしまっているので、余計にストレスになっていたのかも、と反省です💦💦
小3では、まだ別の部屋で寝るのは可哀想ですよね。今日から一緒に寝ようか😃と誘ってみます☺

うちも、学校に行く前と寝る前に“ぎゅ~💕”をしています🙆これからも続けていきたいと思います✨

ありがとうございました🎵

No.11 10/04/28 13:43
お礼

>> 8 小3の娘も、下ばっかり…😢と言います。 交換日記や手紙書くと喜んでいます。 おやつの時間に学校の話を聞いたり、宿題はキッチン側でしていま… レス、ありがとうございます😃

交換日記や手紙ですか⤴いいですね☺
そういった愛情表現もありますよね💕思い付きませんでした⤵やっぱりダメ母です😥

宿題をする時も、自分の部屋(2階)でやるので『終わったら見せてね~』と言って見せてもらいます😫
ダイニングテーブルでやらせれば、近くにいる安心感がありますよね😺

今日から、ぜひ実行させて頂きます🎵

ありがとうございました✨

No.12 10/04/28 13:56
お礼

>> 9 うちにも小3息子がいます。 学校で何か問題があると言われたのでしょうか? 何をしてしまうのか気になったので。 うちは兄弟2人で、 「お母… レス、ありがとうございます😃

学校で何か問題があるというか、先生には
『私の愛情不足のせいで学校で構ってちゃんになって、皆に自分を見て欲しくて甘えてしまう。このまま高学年になると、息子だけ浮いてしまう可能性があり、イジメの対象になるかもしれない』と言われました😢💧
1年生の時から言われているので、相当ヒドイのかな…と思って、市のサポートセンターや教育支援センターなどにも相談しました😨しかし、何も心配することはない💨としか言われません😥
これ以上どうしたらいいのか分からなくなり、相談させて頂きました。

私も下の子が寝てから『お母さんは〇〇が一番好きだよ💕』とよく言っていました。でも嬉しかったのか、何度も聞いてきます😨照れながら聞いてくるのが、また可愛いんですけどね☺

これからも主人にも協力してもらい、大袈裟な愛情表現してみたいと思います🎵

ありがとうございました✨

No.13 10/04/28 15:10
三匹のこぶたちゃんママ ( 30代 ♀ 3cf0w )

下のお子さんの性別と年齢はどんな感じですか?
うちは小4👨小1♍年中👨になります。
👨の子は♍の子に比べてかなり甘えん坊ですよ。
本人が個室で寝ることを希望していないなら、同じ部屋で寝てもいいんじゃないかな?
うちは本人が希望したので同じ部屋でも2段ベッドの上に寝ています。まだ一緒の部屋がいいそうです☺そのうち、一緒に寝たいって言っても嫌だって言われちゃうでしょうし…
主さんも頑張っているご様子。
パパさんにも協力してもらって一緒に甘えさせてあげてください。ママだけでは大変ですよ。

No.14 10/04/28 15:51
通行人14 ( 30代 ♀ )

私が書くのを読んだ人はマザコンになるかもと思うかもしれませんが…😂

兎に角べたべたさせてます。2人で歩いてる時は手を繋いで歩いたり。

後は、共通の話題で盛り上がったり。私と息子はマンガの趣味が似てて漫画の話しや、DS等のゲームをやって出来ない所は一緒にやったり、携帯で攻略サイトを見つけてあげたり。
まだ一緒の布団ではないけど、隣で寝てますが、手を繋いで寝ます

No.15 10/04/28 16:06
通行人15 ( 10代 ♀ )

我が家はよく『大好きだよー』ほっぺにチューされてました🎵
私も(弟も)鬱陶しがってはいましたが、愛されてないかもなんて不安は抱えたことはなかったです✨
『弟には内緒だよ✨』などとお菓子を貰ってましたが、今思えば弟も貰ってたんじゃないかなぁ(笑)

主さん、深く考えすぎないで!
事実主さんはお子さんを大切に思っているのだから、あとはあの手この手で伝えるだけですよ🎵

No.16 10/04/28 16:06
お礼

>> 13 下のお子さんの性別と年齢はどんな感じですか? うちは小4👨小1♍年中👨になります。 👨の子は♍の子に比べてかなり甘えん坊ですよ。 本人が個室… レス、ありがとうございます😃

うちは
小3👨、3才(年少)👩、2才👩です✨5才まで一人っ子だったので、甘やかし放題でした😩
年中さんの時に2番目の👩が産まれて、そっちに構いっきりになり寂しい思いをさせてきました。

やっぱり1人で寝るのはまだ早いですよね…💧今日から一緒に寝るように誘ってみたいと思います☺
主人も育児に協力的なので、息子も私より主人に甘えてばかりです💦でもそれは、私が下の子ばかりで息子は我慢しているのだと思います😩

もっともっと愛情注げる様に頑張ります💪

ありがとうございました✨

No.17 10/04/28 16:15
お礼

>> 14 私が書くのを読んだ人はマザコンになるかもと思うかもしれませんが…😂 兎に角べたべたさせてます。2人で歩いてる時は手を繋いで歩いたり。 後… レス、ありがとうございます😊

仲の良い親子で羨ましいです✨マザコンだなんて思いませんよ😃私も14さんの様な接し方が出来ていれば、先生からの指摘も無かったかもしれません😥
うちもDSやwiiで一緒に遊んでいます🎵息子より私の方が真剣になってしまって…⤵子供と共通の話題で盛り上るのは楽しいですよね😃
これからも続けていこうと思っています😊


ありがとうございました✨🎵

No.18 10/04/28 16:27
お礼

>> 15 我が家はよく『大好きだよー』ほっぺにチューされてました🎵 私も(弟も)鬱陶しがってはいましたが、愛されてないかもなんて不安は抱えたことはなか… レス、ありがとうございます😃

お母さんの立場からではなく、子供の立場からのレス嬉しいです😻
お母さんに『ちゅ~💕』された記憶ってハッキリと残りますよね☺きっと15さんのお母様は15さんにたっぷりと愛情注ぎ、子育てられたんでしょうね😃羨ましいです✨
うちも『ちゅ~💕ちゅ~💕』作戦してみようかな~⤴この前、断られたけど💧😂


ありがとうございました😃

No.19 10/04/28 17:29
通行人19 ( 30代 ♂ )

甘えるっていうのは具体的にどういうことなのが先生に確認してみてはいかがですか?

たいしたことじゃないなら気にしなくていいと思います。
三年間違う先生に同じこと言われてるんならちょっと心配ですね。

No.20 10/04/28 17:35
三匹のこぶたちゃんママ ( 30代 ♀ 3cf0w )

いえいえ…早すぎはしませんよ😊
本人が一緒に寝たいのか寝たくないのか…それを尊重してあげればいいんです。

きっと私がしていることはすでに主さんもされているでしょうね☺
例えば、チュ~も今までしていなければ恥ずかしくて拒否をするかもしれません。そこでやめるのではなくまた翌日に軽くするんです。
私はほっぺやおでこにしていますが本人は口にして~と言ってきたりします。気恥ずかしくてこちらが拒否してしまいますが…😠
手も買い物の時に握ってしまいますが本人は友達に会いそうなところでは離します。
甘えたいのと同級生にバカにされたくなくて心も成長しているんでしょうね。
ひとつ学年が変わればこんなもんです。

甘えさせてあげられるのもあと少しですよ☺

No.21 10/04/28 17:57
通行人21 ( ♀ )

学校で息子さんが友達にどのような態度をとっているのか先生に確認したほうがよい。

愛情不足と言われてた子は
学校で友達に自分の気持ちの伝え方がよくわからず
気を引くのに暴力を使い
攻撃的な子が多かったです。

No.22 10/04/28 18:00
通行人22 ( ♀ )

主さんのお礼を拝見し感じた事なのですが、お子さんが良い子供すぎ、主さんもお子さんを愛してる表現しかされないのが、正直不思議に感じました。
お子さんが反抗出来ないような環境になっている事を、先生は感じているのではないのでしょうか❓静かにしていれば親は怒らないし、お母さんも助かると、子供心に感じとってしまっているように私は感じました。
お子さんは親に反抗出来てますか❓

No.23 10/04/28 19:43
お礼

>> 19 甘えるっていうのは具体的にどういうことなのが先生に確認してみてはいかがですか? たいしたことじゃないなら気にしなくていいと思います。 … レス、ありがとうございます😃

甘えてしまっている…というのは具体的にどういう事なのか?というのは今年の担任の先生には確認していません😫
去年までの先生(1,2年は同じ担任でした)には、『みんな私(担任)に甘えたいのは一緒なのに、〇〇君が休み時間になると私の側から離れないので、みんながヤキモチを妬いてしまってます』と言われました😨先生が『〇〇君ばかりでは、みんなが可哀想だから』と息子に伝えたそうですが、すると今度は仲の良い友達にベッタリくっついて、嫌がられている…との事でした。
その都度、息子には話をして対応をしてきましたが…2年生の時は最初の頃は甘えていたらしいのですが、後半は特に何もなく過ごしてきました。
そしてまた3年生になって…出てしまっている様です💧
一時期、障害を疑い学校に相談しましたが、『ただの愛情不足ですから…。障害なんて全くありませんよ』と言われるばかりで⤵
やっぱり何かストレスになっているのでしょうか。
先生は『今だけですから…高学年になると寄り付かなくなりますから、今の内に甘えさせてあげて下さい』と言われました😥
長々と失礼致しました🙇ありがとうございました😃

No.24 10/04/28 19:58
お礼

>> 21 学校で息子さんが友達にどのような態度をとっているのか先生に確認したほうがよい。 愛情不足と言われてた子は 学校で友達に自分の気持ちの伝え方… レス、ありがとうございます😃

学校でどのような行動に出ているのか…と言うのは19さんのお礼スレに書きましたので、宜しくお願いします🙇

うちの息子は今のところ、それが原因での攻撃などはないようなのですが、これから高学年になるにつれて心配です😫もし今までの様に友達にちょっかいをかけて、相手にされなくなり逆上😨なんて事もあり得ますよね😥だから先生も今のうちにどうにかしようとしてくれているのだと思います。

その事も踏まえて、今度きちんと先生と話したいと思います😊

ありがとうございました✨

No.25 10/04/28 19:59
通行人25 ( ♀ )

先生の言っている事は間違いないと思います。
我が家は子供三人居ますが主さんと同じように長女だけが愛情不足もっと見てあげてと言われ続けました。
私なりに愛していたのですが…足りなかったのでしょう
長女が中学生になった時反抗はすごいものでした『ママはあたしより弟達が可愛いんでしょ!ほっといてよ』なんて…
今のうちにお子さんに愛されていると実感させてあげて下さい。
旦那さんがお休みの時など下の子供をみてもらい、2人で映画に行ったりと子供に愛されている自信を持たせてあげた方が思春期を迎えた時楽だと思いますよ。

No.26 10/04/28 20:06
通行人26 

お子さんが話し掛けてきた時に「お母さんは忙しいんだから後にして!」とか、「お母さんは(下の子達の世話で大変なんだから)○○だけでも言う事を聞いて良い子でいてよ!」とか「もうお兄ちゃんなんだから自分でやって!」とか突き放す言葉をぶつけていませんか?お子さんは疎外感を持っているのではないですか?まだ子供だから何も感じないだろう…と冷たく突き放しているとお子さんの心は凝り固まってしまいますよ。学校で開放的になっているようなのでお子さんには「学校が僕の居場所」なんでしょうね。家庭に居場所が無いんですよ。主さんの愛情たっぷりはその場限りだけだからお子さんには伝わっていませんよ。気が向いた時だけかまってもらっても嬉しくないですから。

No.27 10/04/28 20:13
お礼

>> 22 主さんのお礼を拝見し感じた事なのですが、お子さんが良い子供すぎ、主さんもお子さんを愛してる表現しかされないのが、正直不思議に感じました。 お… レス、ありがとうございます😊

息子が反抗出来ない環境であることを先生は分かっている…とはどういう事でしょうか?息子が親にうまく反抗出来ていないから、家では甘えさせてあげてください…と言うことですか?
ごめんなさい🙇理解力がありません⤵

確かに家では“良いお兄ちゃん”で頼りっきりになってしまってますが、妹たちともケンカするし、自分が間違っていないと思ったらしっかり主張します。
反抗的な態度は今まで数えるくらいしかありませんが、それが原因でしょうか??下の子が産まれるまでは、私とも主人ともしょっちゅうバトル💫していましたが、最近はほとんど無いです😥
やっぱり私に気に入られようとストレスを抱えていたのでしょうか😥
こういう場合は甘えてさせるのはイケないですか?
質問ばかりになってしまいました😫
長々と失礼致しました🙇

ありがとうございました😃

No.28 10/04/28 20:21
お礼

>> 20 いえいえ…早すぎはしませんよ😊 本人が一緒に寝たいのか寝たくないのか…それを尊重してあげればいいんです。 きっと私がしていることはすでに主… 再レス、ありがとうございます☺

先生にも『あと少しで、子供の方から近寄らなくなってしまうので、今たくさん愛情注いであげて下さいね😃』と言われました😽確かにそうですよね😫

今日、一緒に寝ようか😚と言ったら照れながら『うふっふっ💕』と笑ってました✨そういう甘えたところが可愛いですよね😊

元気が出ました。
ありがとうございました🎵

※お礼が前後してしまってスミマセンでした🙇

No.29 10/04/28 20:34
お礼

>> 25 先生の言っている事は間違いないと思います。 我が家は子供三人居ますが主さんと同じように長女だけが愛情不足もっと見てあげてと言われ続けました。… レス、ありがとうございます😃

体験談ありがとうございます☺とても参考になりました。やっぱり高学年や中学生になると大変になりますか?
先生は今まで数えきれなり子供とその親を見てきたプロですから、先生の言っている事は間違っていないし、どうすれば良いかのアドバイスもキチンと受けています。
しかし、やっぱり下の子を理由に息子が疎かになってしまっているのも事実です😥
先生には『今からでも十分に間に合いますから大丈夫ですよ』と言われて少し安心しましたが、大袈裟に接しないと伝わらないのでしょうか😢

主人にも協力してもらい、息子と2人の時間をもっと取れるようにしたいと思います😃

ありがとうございました✨

No.30 10/04/28 20:53
お礼

>> 26 お子さんが話し掛けてきた時に「お母さんは忙しいんだから後にして!」とか、「お母さんは(下の子達の世話で大変なんだから)○○だけでも言う事を聞… レス、ありがとうございます😃

レス読んでビックリしました💦
2番目の子が産まれて当時そんな感じでした😫
『お兄ちゃんなんだから』と言ってしまってました😥続けて3人目が産まれたので、息子にとっては時は5才で止まったままなのでしょうか😥今まで愛情一杯に注がれていたのを下の子が産まれたお陰で2分の1、3分の1と変わっていきました。

“気が向いた時にだけ愛情注がれても…”
確かにそうですよね。
学校が居場所なんですね。心が痛くなりました。今は精一杯愛情注いでいるつもりでしたが、息子には伝わっていなかったのかもしれませんね。


先生には『今からでも十分に間に合いますから』と言われているので、今後の事も色々と相談しながら話をしてみたいと思います。

スゴく良い意見、指摘をして頂いたのに年齢・性別が出ていないのは残念でした😫

ありがとうございました😃

No.31 10/04/28 21:34
通行人22 ( ♀ )

私は三姉妹の長女で正直親に反抗出来なかったのです。というか反抗しても怒られる気持ちが怖かったです。そして私自身母親になり育児が辛く孫に関心がない親に、はじめて反抗した時、母親が「お前は余り手がかからない子供だった…それがいけなかったんだね」と涙ながらに言われました。
親は一生懸命可愛がっているつもりでも、小さい頃の私は寂しい気持ちでいっぱいでした。
小学生から高校生までの私は家に帰っても我慢するのが嫌で、親といるより友達といる方が多かったです。
兄弟、姉妹の1番上は上で親に気を使う部分もありますし、母親に構ってもらえる妹の存在がうっとうしく八つ当たりしてしまう自分がいました。ただ当時の私は母親が隣にいてくれたら…私を見てくれたらそれだけでよかった…と今感じています。それに子供が親に反抗出来る、それが良い環境だと私は思います。
主さんは一生懸命子供に接している方だと思ったので、ご自分の子育てをすれば良いと思います。

No.32 10/04/28 21:50
通行人26 

再レス失礼します。
私がまさに主さんのお子さんと同じなんです。妹が産まれた時の5歳のままで時間が止まってしまったような気がするのです…。家族でどこかへ出掛けても私には疎外感しかありませんでした。母の手を煩わせないように良い子を演じてきました。それは今もです。小5の時の担任の先生に「○○ちゃんはホントに甘えん坊さんね」と言われた事を今も覚えています。お子さんが話し掛けてきたら手を止めて目を見て「なぁに?」と優しく返事をしてあげてください。お子さんが何かを頼んできたら「自分でやって!」とか「あーもう!めんどくさい!後でやるから!」とキレないでください。「じゃあ一緒にやろうか😊」と優しく言ってあげてください。1日に一回は必ずほめてあげてほしいです。

No.33 10/04/28 21:51
お礼

>> 31 私は三姉妹の長女で正直親に反抗出来なかったのです。というか反抗しても怒られる気持ちが怖かったです。そして私自身母親になり育児が辛く孫に関心が… 再レス、ありがとうございます😃

子供の頃にそんな事があったのですね…😢
子供の頃の辛い記憶って大人になってもハッキリと覚えてますよね…。
息子もきっと『妹ばかりで俺は愛されてない』って心の何処かで思っているのでしょうか💧

私は愛情注いでるつもりで、息子はその愛を感じていないのかもしれません。

私が変わらないと息子が可哀想ですよね😢
主人や先生と相談しながら対応していきたいと思います。

ありがとうございました😃

No.34 10/04/28 22:01
お礼

>> 32 再レス失礼します。 私がまさに主さんのお子さんと同じなんです。妹が産まれた時の5歳のままで時間が止まってしまったような気がするのです…。家族… 再レス、ありがとうございます☺

辛い過去なのにお話して下さってありがとうございました🙇26さんも辛い思いされていたんですね😫
うちの息子もきっとそうですよね😫
26さんに頂いたアドバイスを是非参考にさせて頂き、息子との接し方も変えていかないとならないと思います。


ありがとうございました✨

No.35 10/04/28 22:25
♂ママ ( 20代 ♀ nQuEw )

先生は3年間同じ先生ですか?そうじゃないとしたら1年位であまり家庭の事までわかりませんよね💨
私も家庭訪問で「〇〇君にとってお家が安らげる場所であってほしいので」とか「下の子のお世話してあげた時はほめてあげて下さい」(毎回大袈裟な位ほめてます💧)など言われました😞
参考程度にさせてもらったらいいと思います😓

No.36 10/04/28 22:37
通行人36 ( 20代 ♀ )

うちは、まだ3歳♂と一歳♀ですが…


3人子供(年子で下は双子😁)を育てて保育士免許を持ってる母に教わったこと😃


夜に抱っこで子守歌を歌って寝かせる☝

上の子♂に下が早く寝た時にやってあげてます😃


その時に私は頭を撫でながら、歌の合間に「〇〇は可愛いね~❤」とか、おでこにチュッ💋とか「〇〇大好きだよ❤」とか言ってます😃


寝ながら抱っこじゃなくて、座って抱っこです😃


かなり嬉しいみたいで、チラッチラッと顔を見てはニヤァ☺とする顔が堪らなく可愛い❤(親バカ失礼😁)
段々うっつらうっつら😪してくのも可愛い❤😚


最後は親バカ全開でスミマセン😂💦


ご参考までに🙇

No.37 10/04/28 22:43
お礼

>> 35 先生は3年間同じ先生ですか?そうじゃないとしたら1年位であまり家庭の事までわかりませんよね💨 私も家庭訪問で「〇〇君にとってお家が安らげる場… レス、ありがとうございます😃

息子の先生は1,2年は同じ先生で、今年変わりました😫
みなさんのレスを見て、私は愛情注いでるつもりでも息子には伝わってなかったのかもしれない…と感じました💦

大袈裟に伝えれば息子も感じるものがあるのかな~と思います😃

これから先生とも相談しながら対応していきたいと思います😊

ありがとうございました✨

No.38 10/04/28 22:54
お礼

>> 36 うちは、まだ3歳♂と一歳♀ですが… 3人子供(年子で下は双子😁)を育てて保育士免許を持ってる母に教わったこと😃 夜に抱っこで子守歌を… レス、ありがとうございます😃

私まで顔がニヤけて😚しまいました💕
いいですね⤴愛情たっぷりで、お子さん達はウレシイでしょうね✨

うちも5才までは、36さんの所と同じ様な感じでした☺それが下の子が産まれてから、息子とのラブラブ時間が激減してしまい、寂しい思いをさせてしまってます⤵

自分では、愛情注いでるつもりでいましたが、まだまだの様です💧

36さん見習い頑張ります💪

ありがとうございました✨

No.39 10/04/28 23:15
通行人39 ( 30代 ♀ )

愛情不足とかではなくて、その子なりのコミュニケーションの取り方なのではないですか?母親に全責任を負わせるような言い方をする教師もどうかと思いました。学校での人間関係は友達や教師との間の事ですから、そこからお子さん自身が学んでいけば良いと思います。もちろんお友達にケガをさせたとか暴言が酷いとかは学校と家庭が連携して対処すべきですが・・。

No.40 10/04/28 23:26
♂ママ ( 20代 ♀ nQuEw )

35です🌃今レス読み直してましたが、息子さん心の優しい素敵な子供さんじゃないですか✨
少し息子に似てます。息子は小2になりましたが、5年間ママを一人占めやったのが下が産まれてから我慢させてしまう事も多々で。この前なんか「オレより弟の方が好きやろ」と言われ、こんな思いをさせて駄目な母親やなと⤵
前の休みの日に2人きりでプチデートしました。公園で、弟がいたらできない遊びとかすると喜んで😄主さんも息子さんとお出かけしてるみたいだし、少しづつ気持ちが伝わればいいですね!お互い💦

No.41 10/04/29 00:04
通行人41 

ご主人も子育てされてますか?私は只今三人目妊娠中です💦
4歳の上の子を甘えさせたいけど二人目がまだ一歳なので、大変です💦お腹にもいるし💦

旦那が休みの日には、旦那と上の子がクッキー作ったりドライブしたり、映画やケーキ屋巡りのデートしたりしてます☺ 私もその間ゆっくり家事ができるし💪

ママとじゃできないことを堪能できるので、大変パパっ子です。

主さんは息子さんですので、特に父親の出番が必要かなと感じます💦

外でキャッチボールだけでも子供は十分幸せですよ☺あと、お母さんの「おかえり💕パパ独り占めしていいなぁ💕」の一言があれば完璧です🙌

No.42 10/04/29 22:03
通行人42 ( ♀ )

愛情不足は後から色々と大変になります💦

私は7つも離れた妹が産まれ、小4くらいからは自分では気づかなくてもストレスを感じてました。小5からはチックやどもりが何種類も出てしまい高校生まで続きました😿

母も担任に「愛情不足では」と言われたそうで、母自身、母なりに「妹ができたから今まで以上の愛情を与えてあげなきゃ」と思い接していたので、これ以上どうしていいかわからなくなったそうです💧

お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから我慢しなさい
とは絶対に言わず、何かを分け与えるのも下の子より上の子を優先で
寝る時に「1人で寝れる」と言っても「お母さんが寂しいから一緒に寝よう?」と言って、たまには2人きりで寝てみてはいかがですか😺❓

No.43 10/04/29 22:58
まま ( ♀ qKqPw )

自分の考えですが、今どきみんな共働きだし帰り遅いお母さんもザラ。
兄弟がいる子供もたくさんいる。
愛情不足かなって不安は誰しもどこかに持っていると思います。
自分含め、みんながみんな完璧、ではないと思います。
愛情の基準なんてないですよね⁉
先生は主さんの何を見て知って、そんな事言えるの⁉て思いました❗
私は娘2歳から今10歳まで、ずっとフル勤務で、逆に内弁慶で愛情不足かと心配しましたよ💦でもそれは言われた事はないですね…
相談とかしましたが、学校に通ってるのですから一概に愛情だけの問題じゃないと思うのです。
だからそんなに悩まなくていいと…それが結果的にお兄ちゃんに優しくできる心の余裕になると思います。

家庭で出来る事は努力するとして、甘えん坊も暴れん坊も何でも受け入れ、指導していくのが先生の役割だっ、て言いたいですね❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧