注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

現代の貧困は自己責任ですか?

回答23 + お礼15 HIT数 2495 あ+ あ-

通行人( 30 ♂ )
10/05/03 07:39(更新日時)

皆さんは、正社員になれないで派遣社員にしかなれず、または正社員になっても収入がフリーターとほぼ同じのなんちゃって正社員で、貧困で苦しんでいるのは本人の責任だと思いますか?。


正社員になれても勤め先が倒産したり、または会社の経営不審でリストラされるのは本人が悪いと思いますか?


今の社会は一度職を失うと基本的になかなか再起は難しいです。再就職できてもまた一兵卒からです。


要するにいくらかの例外を省き、大半の人は再起は事実上できないと思います。


皆さんは現代の貧困は自己責任だと思いますか?

No.1312082 10/05/03 00:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/03 00:36
通行人1 ( 20代 ♀ )

自己責任でしょ。その会社を選んだのも自分。その会社くらいにしか入れない程度しか勉強しなかったのも自分。本気でお金欲しいと思う人は起業でもしてるよ。

No.2 10/05/03 00:42
通行人2 ( ♀ )

すべて自己責任だと思ってません。
だけど先日そう言いたくなる出来事がありました。

努力した人を努力も何もせず楽な道を選んだ人間が給料高くてズルイと文句タラタラ言いだしたのを聞いた時、、、、

No.3 10/05/03 00:44
ななみ ( smc1w )

確かに自分も苦しみました。

今も家族で助け合いながら、贅沢はとてもできません。

でも、長い歴史の中で見ると、高度成長期からバブルの時代が極端で、それ以外の時代は皆、大変だったのではと思います。

諦めずに素晴らしい世界を夢みることは悪い事ではないと思いますが、人間ってものを考えた時、自分は理屈をならべるのが無駄に感じました。

No.4 10/05/03 00:47
通行人4 

No.1さんに同意😊

私自信、今は優秀でもなく世間で言う負け組だと思いますが、社会が悪いとは言いたくないです!

誰も助けてくれないし、いつかはやってやる!って気持ち無いと、世の中生きて行けない!

お互い頑張りましょう😃

No.5 10/05/03 00:54
お助け人5 ( ♂ )

全て自己責任とは言えない感じがします。
大企業でも人員削減で早期希望退職者を募集している
会社は沢山ありますから。J○Lも現在、大変なのでは。
以前、山○証券が倒産してその後、山○証券の社員が
どのような人生を辿っているかをテレビで見たことがありますが
みなさん苦労されていました。
山○証券に勤めていた頃は、35歳で平均年収1000万でしたが
破綻後の人生は、4回も5回も転職を余儀なくされている方が
多くいたので、大企業に就職したから安泰とは限りませんし、
このように一度、路線から外れると再び元の状態に戻れない、
戻る機会・復活の機会が殆どないところに問題があるような気がします。
だから全部が自己責任とは言い難い。

No.6 10/05/03 00:56
通行人6 ( ♂ )

自己責任の場合もあるし
社会の責任の場合もある
病気したり騙されたり
逆に女遊びやギャンブルにはまったり人生は上がったり下がったり
今おかれてる環境に満足
してないなら行動するしかない最大の的は社会じゃ
なくて自分自身や✋
選択するのは自分自身やし

No.7 10/05/03 01:10
通行人7 ( ♀ )

自己責任だと思いますよ~😂

同期で入った国大は本社勤務❗その他の大学は皆さん地方に転勤させられますから😁

慶応、早稲田なんて特に可哀想❗
学部で選んだのに社会に出ると確実に慶応が上ですから😱

No.8 10/05/03 01:16
通行人8 ( ♂ )

1さん、何もワザワザ吹き飛びそうな会社を好き好んで選ばないし、東大卒のエリートだって就職出来ない時代ですよ💀また、大手企業も貸し渋りでいつ飛んでもおかしくない時代ですから、『自己責任』で片付けられるのは犯罪犯して就職出来ない人ぐらいです😔

あとね💧この時代に起業なんかしたら下手したら数十億の負債抱えて自殺街道まっしぐらですよ😣私の知り合いの大学の経済学の教授が

『今の時代、起業して上手くいくのは10人中2人ぐらい。あとは借金取りに追われるか首くくってる。絶対に起業なんて愚かな考えするなよ』

と言ってましたよ😠

起業していいのは生活に必要なお金と別に一瞬で消えても痛くないお金1000万持ってる人だけとも言ってましたよ

No.9 10/05/03 01:16
お礼

1さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方を知りたいだけです。


批判ではありませんのでどうか冷静に考えをお答えください。
皆さんの頭の中の論理が知りたいのです。宜しければお付き合いください。


1さんのおっしゃることは、椅子取りゲームに座れなかたのは本人が悪い、ということでいいですか?


今の社会システムが椅子取りゲームになっていること自体に疑問は感じたりしませんか?


起業して大きなお金を手に入れられるのはごく一部の能力と運のある人です。本人の向き不向きもあります。資本も限られており、またそれは日本政府、中央銀行の動きで価値が大きく変動します。それらはまた主に欧米などの力の強い国の力のある人達からの圧力がかかっています。


資本は限られていてつまり奪い合いです。そのルールはやはり椅子取りゲームです。

そんな中で起業して敗れて自殺したりホームレスになるのは本人が悪いですか?


1さんの意見を教えてください。

No.10 10/05/03 01:36
通行人8 ( ♂ )

因みに私は現代のセーフティネットが崩壊している日本🇯において就職難による貧困は自己責任では無いと思います

つい昔、小泉政権前まではリストラにあったり諸事情で横道に反れても這い上がる術はありましたが今は一度道から反れると這い上がるのは99%不可能か物凄いエネルギーが必要になります💀

昔は正規社員制度や終身雇用制度がセーフティネットの役割を果たしていましたが、小泉がその制度をグチャグチャにしてしまったおかげで日本🇯には生活保護以外のセーフティネットは存在しなくなりました💀その生活保護制度すらまともに機能していないのが現状です💀

ずり落ちた時の為の足をかける物が無く、一度ずり落ちたら谷底まで真っ逆さまの社会で『自己責任論』を唱えるのは世間知らずだと思いますね😔

ハローワークに来ている求職者の前で『仕事失って貧困になったのは自分自身が悪い』と自己責任論を唱えたらボコボコにされるでしょうね(^_^;)

No.11 10/05/03 01:44
お礼

2さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。


確かに努力をしていない人が努力をして評価とパイを手に入れた人を非難するのはおかしいのは私も理解できます。


しかし超人的な努力と能力を持っていても評価やパイを手に入れられない状況である場合があると思います。


例えばなんらかのタイミングの悪さ、業務上の事故、勤めている組織の体質やシステム、最近問題の学校や職場いじめやパワハラ、職場の人からの妨害、人員削減により労働量が増えて過労による身体や精神疾患、今回の世界的不況などその他色々な不可抗力でパイを得られない場合、さらに職を失った場合はやはり自己責任だと思いますか?
それは何故ですか?


自己責任がどうか判断に迷っておられるようですが、2さんの、これらはこうでこんなでこうなんじゃないのかという考えが知りたいです。


討論ではありませんので2さんの正直な意見を教えてください。

No.12 10/05/03 01:49
お礼

3さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。


貧困は本人ではなくて自分達とは別の力が働いていると感じることはないですか?

討論ではないのでそういう日々を送ってらっしゃる中でその状況に疑問を感じることなどを宜しければ教えてください。

No.13 10/05/03 01:53
お礼

4さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。


自身や真っ当に生きている人の貧困を社会のせいにしたくないという考えはどのような理由からでしょうか?


討論ではないので宜しければ教えてください。

No.14 10/05/03 02:00
お礼

5さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。


貧困は社会の方に問題があるのではないかなと思い始めている様子ですがこの社会における椅子取りゲームのルールは正しいと思いますか?


また、椅子取りゲームのルールがこの先続くようならこの社会で椅子の取り合いが激しくなり、椅子の数が減り、最終的にはほんのごくわずかになると思いますが、それでいいと思いますか?


討論ではないので宜しければ教えてください。

No.15 10/05/03 02:22
お礼

6さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。


確かになんでも選択するのは自分ですが選択肢が誰かから巧妙に意図的に用意されたり、元々無かったりする場合も沢山有り得ると思います。

例えば両親がいない子ども達です。


他には現在の学校の教育内容も大事なところや、国にとって都合の悪い真実などを徹底的に隠蔽して伝えられます。従軍慰安婦の話、沖縄の日本軍による集団強制自決の強要、清国へ侵略戦争をしかけたこと、それのきっかけになった満州事変の真相。

まだあります。有名大学に行けば潰れない大きな会社や官公庁に入れて給料沢山貰えて安定していい暮らしができる(上手くいけばの話ですが)。だから学校の教師の言うことを素直に聞いた方がいい。子ども達の多くはそう洗脳され最終的に企業のために仕えさせられお金を稼がさせられるいわば道具にならざるを得なくなる状況は自分で選択した結果だと思いますか?

それは何故ですか?


討論ではないので宜しければ教えてください。

No.16 10/05/03 02:30
通行人16 ( 20代 ♀ )

失礼します

現代の貧困は自己責任もあり、自己責任とは言いにくいものも多いと思います。

個人的な価値観の意見で申し訳ないのですが、
現在の状態は気候的な嵐がおきてしまっているような物と思っています。
風で潰れる建物もあり、逃げていれば共に潰されなかったり、先に逃げても外は嵐の中で逃げ場を見つけられなかったら、野垂れ死にのような状態かと思われます。
イス取りゲーム状態まさにその通りです。ですが、嵐はいつか止みます。
それが10年20年かかったとしても、止むものだと思います。
イス取りゲームで座れなかったら悪いというわけではありません、座れなかった人を助けるだけの余裕がないのが事実かと、見つけた洞穴に逃げて来た人を入れてあげるのも、限界があり、助ける事が出来ない場合が多いと思います。
真っ当に生きていれば生きられるのは、人だけであり、動物的に考えると嵐で群れのルールや安定が壊れただけで、嵐が止むまで生き残ればまた、安定が訪れる物だと思います。

分かりにくい感じで大変申し訳ありません🙇

No.17 10/05/03 02:51
通行人1 ( 20代 ♀ )

椅子取りゲームだって、結局は素早さに磨きをかけていなかった自分が悪いと思います。起業するのも本気なら意地でもスポンサー捕まえられるでしょうし、倒産しないように道を決めるのは自分なんだから倒産する道を選んでしまった自分の責任でしょ?向き不向きさえ言い訳。成功したら「向いていた」といい失敗したら「不向きだった」って勝手に言ってるだけ。成功する人は向き不向きは考えずにやりたいかやりたくないかorなりたいかなりたくないかで選ぶよ。
東大入って就職難の人も面接官の心をつかまえられなかったという自己責任。
ってなんだか深い話になってますね😥
とりあえず私は努力もせず文句言う人には自己責任ですと言いたいです✊

No.18 10/05/03 02:54
お礼

7さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。


そのように大学名だけで一方的に左遷させられたりする会社の体質は不可抗力だと思いますが、彼らはそういった状況に不満や疑問は感じないのでしょうか?


元を辿っていけばやっと入れた会社の人事担当者の思惑一つでその後の人生がどうにでも決められてしまっているということになると思うのですがそれに対して理不尽に思ったりすると思います。


それでも歯を食いしばって仕えようと思うのはやはりお金のためですか?


それとも会社やその仕事に惚れているからですか?

また、他にどういう動機がありますか?

他の方への返事にも書いたとおり、お金、つまり貨幣の価値は一定ではなく不安定なものです。


お金が無くなれば生きていけませんが、お金だけが理由で日本人は本当に馬車馬のようになれるものでしょうか?

日本人が身も心も馬車馬になるのはお金だけが理由だと思いますか?


討論ではないので自分の考えを宜しければ教えてください。

No.19 10/05/03 03:03
通行人19 

自己責任論や痛みを伴う改革を提唱していたのは小泉自民。主さんのおっしゃるような状況は、自己責任だけではないでしょう。
今の日本ではわかりにくいですが、歴史や発展途上の他国なんかの貧困は決して自己責任ではないことがよくわかると思います。

No.20 10/05/03 03:05
お礼

1さんありがとうございます。貴重な意見が聞けてよかったです。


ちなみに1さんは現在の資本原理と競争原理は一番正しいという考えになるのでしょうか?


徹底した椅子取りゲームの社会と椅子取りゲーム自体を止めてみんなの椅子があるような社会のどちらかを選ぶとしたらどちらを選びますか?


宜しければお付き合いください。

No.21 10/05/03 03:15
お礼

8さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。



8さんは椅子取りゲームの徹底した社会と椅子取りゲーム自体を止めてみんなの椅子がある社会のどちらかを選べと言われたらどちらを選びますか?


また椅子取りゲーム社会がこのまま続くと最終的に椅子はほんのごくわずかになると思います。そういう社会が目の前まで来ていますがそうなると8さん自身や8さんの大事な人まで椅子取りゲームから脱落してしまうことがあります。

そのような社会をいい加減止めたいと思ったことはありませんか?。


またその教授は世界と現状の元凶はなんだと言っていますか?



討論ではないので宜しければ教えてください。

No.22 10/05/03 03:31
通行人22 ( ♂ )

今 企業は抱えている正社員の雇用を守るために新入生社員を採らない。これは目に見えないリストラ。新卒は入る前からリストラされている。

子供を東大に行かせた家庭の平均年収を知っていたら機会は平等だ、などというのは幻想に過ぎないのが理解できるはず。すでに貧困は連鎖している。


昨年の倒産企業の三割以上は黒字決算であった。貸し渋り 貸し剥がしのおかげで 企業努力とは無縁のところで企業の寿命が尽きる時代だ。


首都圏と東北、北海道、四国、沖縄の勤労者の平均賃金格差を知れば 全て自己責任などという寝言は言えなくなる。

No.23 10/05/03 03:33
通行人23 ( 30代 ♂ )

難しい事はわかりまませんが 正直私は皆の椅子がある社会がいいですね。競争、競争で負ければ 地獄自殺が多いのも その為なのかなと思います、
私は仕事とは最低限生活する為のお金を得る為の手段ぐらいにしか 考えていません。
大切な事は他にある んじゃないんですか? そう信じたいです。

ちなみに 私は自己責任ではない に 一票です。

No.24 10/05/03 03:33
通行人24 ( ♂ )

全てが自己責任とは思わないですが、自分の選択ミスを言い訳にして文句を言ってる人はどうかと思います。
例えば高卒後、遊びたいからフリーターの道を選んだ人が30歳過ぎて就職出来ないと文句言ってる人は論外です。

No.25 10/05/03 03:37
通行人19 

投票するのは国民ですから、その意味では自己責任と思いますが。

No.26 10/05/03 03:39
お礼

6さんありがとうございます。

今回は皆さんの意見と考え方、論理が知りたいだけです。

批判ではありませんので冷静にお答えください。



16さんは椅子取りゲームの徹底した社会と椅子取りゲーム自体を止めてみんなが座れる椅子が準備されている社会のどちらかを選べと言われたらどちらを選びますか?


多分後者だと思いますがどうやら世界の富とエネルギーの量、技術レベルで言えば社会と世界全体が後者を取ることは可能だという専門家からの主張がありました。


しかしそれらを大衆から隠し握って離さない大きな力を持っている輩がいるようです。


その人達が元凶だと世界では様々な人達が主張しています。

現在の椅子取りゲーム社会はその人達が自分達のためだけに仕掛けたことだとしたら怒りがわくと思います。


このまま椅子取りゲーム社会がいけば更に大勢の人が苦しむと思います。

既に日本だけを見ても日本人の大半は心身に何らかの異常を抱えています。


末期的な状態だと思われます。

No.27 10/05/03 03:42
お礼

↑失礼しました。16さんでした。

No.28 10/05/03 04:51
通行人28 ( 40代 ♂ )

自己責任ではない方が圧倒的多数でしょう。周りにも何故こんな人がこんな仕事をしてるんだ?勿体無い。と思う方が沢山います。逆に何故こんなのが上にいるんだ?と言うのも多いです。お金(だけ)を見て人を見ていない企業ばかり。個人所得は右肩下がり、内需が縮小の一途を辿る原因の片棒を企業も担いでいる訳ですが一番の戦犯は派遣を解禁し雇用体系を最悪にした小泉でしょう。

No.29 10/05/03 04:58
通行人29 ( 40代 ♀ )

政治家も一般庶民も、国中皆で作り上げた貧困だと思います

No.30 10/05/03 05:26
通行人30 ( 20代 )

自己責任です。

私は今50~60万円収入があります。
18歳の時でも30~40万円の収入がありました。

本当に生活に困っててお金が必要だったら、会社のせいにせず、屁理屈言わずに行動しますよ!

私は漫画本や色々な物を売ったり、朝昼夜働いて睡眠時間3時間だったり
ずっと努力し続けた結果、今の収入にありつけてます。
知り合いに公務員や会社員居てますが、掛け持ちしてコツコツ貯金をして起業なさった方や
売れない書道家だった人も努力し続け、今では何店舗もお店を出店されてます。

成功なさってる方は、誰かのせいでも誰のせいでも無く、自分を磨き、まず自分のしたい事、する事を決めて行動してるんです!

日々、成長し続けて結果が出ます。
会社や世の中のせいだって言ってる内は、無理ですね。
頑張って下さい。

No.31 10/05/03 05:43
お礼

一括で失礼します。皆さんありがとうございます。

ここは私の意見を申します。
このスレは討論ではないので読むだけにしてください。

興味の無い方はスルーしてください。


椅子取りゲームのルールは資本主義社会の末期の今になって振り返ってみると、結局全ては資本家と権力者にとっては都合がよく、「彼らにとってだけ正しい」ルールだったのです。


共産党の調べなのですが、この10年間で労働者の賃金は27兆円下がっているにも関わらず、企業の内部留保は200兆円増えているそうです。


つまり企業は私たちが稼いだお金を懐に入れ還元してこなかったのです。

本当は労働者にもっと分配できたはずです。


日本人はどうも戦中戦後の思想を引きずっているのか、滅私奉公、お上への忠誠、忠義の精神などを強要したりそれを受け入れてしまう心理的な姿勢がまだあります。もうDNAなのかなと思ったりします。

こういった現実を見て体験してもみんなで戦う方法自体を考える訓練が全くされてないです。


続く

No.32 10/05/03 05:51
通行人30 

No.15
両親のいない子程、高校卒業と共に施設から出なきゃいけないんで勉強を疎かにしませんし身寄りが無いので同じ年の一般の子よりも現実をシビアに見てます。

施設に行った事ありますか?
その子達と交流した事ありますか?

大人の私達がビックリする程、物事を現実的に考えてます。

両親がいないからと後ろ向きな考えをしている子は少ないです。みんな自分を守る為に前向きな子ばかりです。


軽はずみな言葉は不愉快なので辞めて下さい。

No.33 10/05/03 06:03
お礼

もう国民全体が気力を削がれて無気力になってうつ病になっています。


小泉元首相の改革で国民は苦しんでいますが、彼の改革の裏では欧米などの大きな闇の勢力が彼と他の政治家をつついていたようです。
言うことを聞かないと政治家を殺し、果ては日本を潰す、という圧力があり、やむを得なかったそうなんです。


小泉元首相も日本人全員に椅子を準備できるならしたかったんだと思うんです。


橋本龍太郎さんも一度アメリカ国債を売りたいと仲間内でもらしたら、しばらくして死にましたし、金融担当の中川昭一さんもIMFへの10兆円供出の案を止めようとしてやはり死にました。酩酊会見は毒物によるものだったそうです。

アメリカに逆らった日本人の政治家は殺されるのです。


去年の九月には郵便貯金から三千億円分のアメリカ国債を買わされたそうです。


アメリカは世界一の超債務国でそれはもう返済できない額です。


自分はボロボロなのに武器だけ持ってる経済破綻した人に脅かされて貢いでいます。


続く

No.34 10/05/03 06:47
お礼

日本はアメリカと手を切らない限り、日本国民が搾り取られて経済も心身も荒廃し続けます。


手を切らないと椅子取りゲームの椅子が段々と少なくなっていきます。


労働は過激になるのに賃金は上がらず家庭では共働きをしてやっとという状況です。

そうなると子供を作ろうという気にならなくなります。


アメリカの裏の権力者達は世界の人口を20億人まで減らすという計画を立てているようで今回の日本の少子化もその企みによるもだそうです。

人口が減れば国内の経済の規模は縮小します。


不動産、その他物価も下落してるし、人口13億人の中国などの新興国がこの先大量に質がよくて安価な商品をこれから何十年もかけて大量に作り世界に供給していきます。

中国の発展は終わってもインドとアフリカが残っています。

経済のバトンリレーです。


私はこのような事情から私たちが生きている間はデフレは終わらないと見ています。


この先国内で座る椅子が更に更に無くなっていくであろう条件がしっかりと揃っています。


国内で起業をしても根本的な問題は解決しなさそうです。

No.35 10/05/03 06:58
通行人35 ( 20代 ♀ )

>34
わからなくもないですが、話が発展し過ぎです…

No.36 10/05/03 07:25
通行人36 ( 30代 ♀ )

主さん、初めまして。
申し訳ありませんが、主さんや皆さんのおっしゃる社会や経済の仕組みについて議論出来るほどの持論は持っておりません。
でも自分や自分の周囲の狭義の世界をみる限りですが、やはり自己責任と言える部分は多いと思っています。
不況と言われながらも主人の収入はUPしています。特殊な専門知識を持っているので。
私も主婦の身ですがこの就職難と言われる時世に、請われて仕事に就きました。専門資格がありますので。
主人も私も、10代の頃から将来の目標を持ちコツコツと努力してきたタイプの人間です。高校時代はおろか大学時代だって、友達と遊ぶ時間もバイトですらろくに出来る時間はなかった。それでも自分の将来の夢を見据えてがんばってきました。その結果が『今』です。
私の周囲で安定した裕福な生活をしている方々、皆様そんな感じですよ。
正直、遊ぶことばかりに夢中になっている若者をみるとあれじゃダメだろ、と思います。
続きます。

No.37 10/05/03 07:27
通行人36 ( 30代 ♀ )

続きです。
大企業が倒産して路頭に迷った方の例も出ていましたが、確かに大変だしお気の毒だとは思いますが、彼らが他業種からも必要とされる技術や知識を有していたら、そこまで仕事探しに苦労したでしょうか?大企業のカサの下で安穏とアグラをかいていたからこその結果ではないでしょうか?
今幸い我が家は仕事にも収入にも恵まれていますが、もし今の仕事を失っても、どんな仕事をしてでも子供にしっかりした教育を受けさせるだけの覚悟はあります。技術、知識、資格、そして人脈……。教育環境って、人生を左右しますからね。

No.38 10/05/03 07:39
お礼

いよいよ本当に会社や国も頼りにならなくなってしまいました。



もしかしたら本当は私達は会社に勤めて目先の仕事のことだけ考えている場合ではないのかもしれません。


低賃金でこき使われて年配になって会社を放り出されて初めて世の中の仕組みに気づいたって遅いです。


どこかで馬車馬を止めて立ち止まる必要があります。


世の中の経済の流れ、経済の仕組みをよく理解しておく必要があります。


不景気でこの会社で首になったからあっちに行く、そこでも不景気で首になったからあっちに行く、これでは正社員といえども実質的には契約社員と同じではないでしょうか・・・。

フリーターを非難する人がいますが、終身雇用がなくなってリストラが当たり前になってるし、なんちゃって正社員も多いので日本人は一部の人達を除き、だいたいがフリーターなんだと思います。


私の職場の管理者も先週突然クビになりました。まだ30代中頃でした。


私の前の職場の管理者40代も会社が傾き今は全く畑違いの会社に入りまた新入社員から始まりです。その人は子供がいてシングルファザーなので次から次へと会社を渡らないといけないのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧