注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

子供を手放したい

回答35 + お礼1 HIT数 13638 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
10/05/06 16:29(更新日時)

今年中学生になった息子と2人暮らしです。ウチの子は全く空気が読めずいつも常識から外れた考えをしています。小学生のうちは私がフォローして何とか乗り切りましたが中学校は親が出る場面も少なく、たった1ヶ月でたくさんのピンチがありました。先生の話も勝手に解釈して私に伝えなくて提出物や用意するもの、集金等全て知らなくて恥ずかしい思いばかり。聞いても『言わなくていいと思った』『忘れた』等と言います。お弁当持参も偶然同級生のお母さんに聞いて前日夜に知りました。正直疲れました。どんなに一生懸命やっても子供には通じません。毎日、毎日、疲れました。今まで親に頼ることなく頑張ってきましたが、何も報われないのならもういらないと思うようになり父親に親権ごと渡してしまおうと思っています。それで幸せなら良いことだし不幸になったとしても本人が悪いのだから仕方ないことですよね。

No.1313449 10/05/04 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/04 22:05
通行人1 

後悔しないなら手放せば?
それで、その後その子がどうなろうと知らんぷり決め込めばいいよ

でもそれは最終手段
あなたは本気でその子に変わってもらおうと、何をしたのですか?

No.2 10/05/04 22:25
ちっち ( 30代 ♀ PbkdCd )

日々の何気ない会話って大事ですよ。
長男はのほほんと待ってるタイプです。
それもこれもたぶんあなたが今まであれこれ手助けしてきたからじゃないですか?
中学生になったからって急に手を離すのでは無くて、毎日の会話で少しずつ自立を促すべきではないでしょうか?

No.3 10/05/04 22:30
通行人3 ( 30代 ♀ )

はなせ はなせ たとえこんな場でも そんなこと言えるあんたにそだてられるより よっぽどいいわ

No.4 10/05/04 22:31
通行人4 

失礼ですが息子さん、発達障害の可能性はありませんか?

No.5 10/05/04 22:35
通行人5 ( ♀ )

私も4さんに同意。

手放すとか考える前にちょっとそちらも疑ってみるべきかもしれません。

学校の先生などに指摘された事はありませんか❓

違ったら違ったでまた考えれば良いですし、もし何らかの障害だったら…それこそ取り返しがつかない気がします。

No.6 10/05/04 22:41
通行人6 ( ♀ )

最低ですね。いらない子って…子供がそうなのって親の責任!
してるしてるって言うけどただあーだこーだ言うだけじゃダメなんじゃない。

もっとよく考えたら?
言うこと聞かないから捨てるっていってるみたい。息子さんは物じゃない!
成人するまで責任持てば!あなたが腹痛めて産んだ子供なんだから責任逃れしないで

No.7 10/05/04 22:42
通行人7 ( ♀ )

普通の振りをしているけど本当は話たくても話せないんじゃないの?

本当はつらくても心配かけたくなくて言えないんじゃないの?

言えない環境なんじゃないの?

本当に手放していいの?

お互いに本気で話してるの?


気持ちを押し付けすぎて子供の気持ちを無視してないの?

冷静になってよく考えて…
冷静になって子供と向き合って…

それは何か主さんに対するサインじゃないの?

No.8 10/05/04 22:42
通行人8 ( 20代 ♀ )

私の弟は今年高校入学しました。
弟も中学生になる前から手紙は渡さないし集金袋、お弁当の事もその日の夜伝えたりしてますょ。

それぐらいでいらないなんて言うって事は主さんが頑張りすぎなんですょ煜気にしすぎるから疲れちゃうんです昉
家のお母さんは何をいっても直らないのわかってるから何もいいません昻ただ先生から電話もらう→怒る→終わりって感じです煜
お弁当なんかは『お母さん明日仕事だしそんな急に言われてもオカズない俉俉』と言って本当に作りません昉
その変わり朝になるとお金持たせてコンビニでかわせますけど…
中学生まで育てられたんだから大丈夫ですょ坥後少しで社会にでます。見守るだけでいいんじゃないですか蓜

No.9 10/05/04 22:46
通行人9 ( ♀ )

何か障害ありそうですね。

No.10 10/05/04 22:50
通行人10 ( 20代 ♀ )

父親、とは別れた旦那さんですか

それ(親権をわたす)も一考かも知れませんが、旦那さんに面倒みられますかね…

No.11 10/05/04 22:57
通行人11 ( ♀ )

子供って、育てたようにしか育ちません。
厳しいですが、物事を正しく判断する力や、コミュニケーション力など、育ててあげられなかったって事だと思いますよ。
でも手放すなんてゴミじゃあるまいし、無責任すぎませんか?
息子さんが自立できるだけの力を今からでも育ててください。

No.12 10/05/04 23:00
マイペース ( kCCuCd )

誰かに認められたい、とか見付けられたい、みたいな、自己表現の気がする。
私も、そんな時が有ったかな~ 遠足行っても一人が多かったから、自分の存在感が解らなく、なったりして⤵ 高校の時は、バスにワザと乗り遅れたりして😅 親には、迷惑かけました✋今もかな…

貴方の心労も極限だとは、思いますが、息子さんには、もう少し体当たりで接してみるのもどうでしょ⁉👊
喜怒哀楽を全力で😠😆😢😄疲れたら、父親と遊ばせたり、合宿に行かせたり、して無理を為ないようにネ😉他人事で簡単でしたね😅

No.13 10/05/04 23:02
通行人13 

皆さん言ってる通り、もしかしたら息子さん何か障害抱えてるかも?もしかしたらお母さんの気持ちが自分から離れていってる事を感じて淋しい思いしてるかも?話したくても話せない気持ちの裏返しかも…そして何よりお母さん、ちょっと息抜きしたいんだよね?小さな幸せを見つめ直す時間持とうよ。肩の力抜いて。

No.14 10/05/04 23:02
通行人14 ( 30代 ♀ )

酷い母親ですね💦不幸になるなら自分で選んだ道なんて…選ばせたのは、あなたになりますし今になり親権を渡すも勝手ですし一生懸命は親なら当たり前だし子供と会話とか スキンシップちゃんと取ってます❓ 愛情不足とかじゃなければ発達問題に なるし、何故、真剣に心配したりして取り組まないんですか❓疲れるのは母子家庭で頼る相方いないんだし、わかりますよ✋私も母子家庭です✋でも親のエゴで一人親にさせて淋しい思いは 子供は するんですよ✋あなたが受け止めないで どうするんですか❓ 勝手だし甘いです。

No.15 10/05/04 23:09
通行人15 ( 20代 ♀ )

親権は元旦那❓と話し合って決めれば良いとおもいます。

でも、いらないと言う言葉は使わない方がいいんじゃないですか❓

家庭環境で子どもは変わりますよ。
子どもが悪いと書いてありますが、この子どもにして、この親あり。

ってケースがほとんどです💧

子どもをしっかりさせたいなら、まず、自分の考え方や行動を見直すべきです。

もし、障害があるようなら、話は変わりますが。
障害は親のせいではないのですが、親や周りが助けてあげなければいけませんね。

あなた達2人の都合で産まれた子は、自立するまで育てる義務がありますよ。

No.16 10/05/04 23:15
茶々丸 ( 20代 ♀ bW9pc )

主さんの苦労わかります…せめられないです。主さん頑張ってきたと思いますよ~。私は手放しても気持ちが揺らがないならいいと思います。

私は自閉症/発達障害の息子を育てていますが、本当に大変で、一度障害のないお子様をみた時に、こんなに楽な育児はないな~と知りました。
会話が通用するだけで全然違うからです。
その時三歳ですからね…
主さんをせめる方は大抵普通のお子様育てていらっしゃると思いますよ…

軽い発達障害がないか検査するのもいいと思いますよ~

No.17 10/05/04 23:16
通行人17 ( ♀ )

私も小学生の息子がいますが主さんと同じ気持ちになることが多いです。なんでうちの子だけ?と私も悩んで悩んでいます。大きくなるにつれやはりカバーできない部分がでてきますよね。

No.18 10/05/04 23:50
通行人18 

子育ては大変ですよね。私も息子と2人暮らしですが思春期もあり
あまり口を聞いて貰えない時期もありました。
担任の先生には手紙をだし、提出物、集金類などは子供が帰宅後に話してくれないのでメモを書いて御一報頂けますか?とお願いして書いて貰ってカバンの中身を見るようにしています。
私の勝手な思いですが、母子家庭と言う事もあり子供には精神的にゆとりがなく見え、迷惑掛けたくないという気持ちもありいわないのかなと思う事もありますよ。

疲れた時には、たまには元旦那に連絡して家に何泊か止まらせて面倒見て貰って少し休む事もいいかもしれませんね。

今は精神的にきているから 子供を手放すと言っていますが
今まで頑張って育ててきたんだから きっと主さんならば乗り切っていけると思います。


きっと彼が成長したら
支えてくれるはずです。
口には出さないけれど
主さんの大変さは分かってると思いますよ。

No.19 10/05/05 00:31
通行人19 ( ♀ )

最低とか言ってる人の方がもっと最低だと私は思うけど…。
主さんはそれだけ疲れきって、悩んでるんですよ
私は子供は絶対に手放してはダメだと思います
役所等に相談してみてはどうですか?
息子さん、何らかの障害があるのかもしれませんね。

No.20 10/05/05 00:43
マイペース ( kCCuCd )

31♂です
息子さんは、大事な自己表現をしてる気がする➰
お母さんは、僕に関心がないんだ、だから何にも伝え無くても良いじゃん。
そんな、思いがする‼今、手放すと二度と会えなくなるよ。

喜怒哀楽を子供の前で出した方がいいよ➰
絶対に気付いてくれるからお母さんの思いが⤴
俺だって有ったもん似たような事➰姉貴に👊られて覚めました
ちなみに、俺もKYです😁

No.21 10/05/05 01:03
通行人21 ( ♀ )

特別支援級勤務です。

とても丁寧にこれまでフォローなさってきたんですよね。

中学生になると、学校も細やかな連絡をしてくれませんし、本人が提出物の期限を守ることや、情報伝達をする必要が多くなってきて、恥をかいたり、慌てたり、かなりのストレスをお感じなんだと思います。

さて他の方もお書きですが、息子さんはなにか発達面での遅れを指摘されたことはありませんか?

学校のテスト等は悪くないのであれば、知的には問題はないにせよ、注意力や情報を選択したりする能力に遅れがあるのかもしれません。

部屋やカバン、机の中身の片付けや服装をいつも自ら整えられるお子さんですか?

お母さんに嫌がらせしたくて、いい加減な態度でいるのではなく、息子さんは先生が授業中に話す内容をどれも同じトーンでしか受け止められず

『月曜までにレポート提出』『土曜の部活は弁当』等の情報を、脳の機能の問題で、うまく取り出し、記憶に留めることが苦手なタイプなのかもしれません。

担任の先生やスクールカウンセラーの先生又は児童相談所に一度じっくり相談し、検査や対策を講じてみて下さい。きっと息子さんに感じていた疑問が氷解すると思います。

No.22 10/05/05 02:05
通行人22 ( ♀ )

文章にもありましたがタグにも『いらない子』と書いてあるのに驚きました。

いくら疲れ果てたとしても、そんな表現の仕方をするなんて信じられない。

No.23 10/05/05 06:17
通行人23 

親ってさ 自分を棚に上げすぎ。

親には「あんたの子だから 私はこんな阿呆なんだ」と言ってやりたい。
「人に馬鹿と言う あんたが本当の馬鹿だ」と言ってやりたい。

No.24 10/05/05 06:28
通行人24 ( 20代 ♀ )

スレを読んで、失礼ですが発達障害じゃないかと思いました。一度病院に行ってみてはいかがですか?

No.25 10/05/05 08:33
通行人25 

すいません…私もそんな息子はいりません

No.26 10/05/05 09:10
通行人26 ( 30代 ♀ )

主さん、家の息子も中学生なんですが、ADDがあって(注意欠陥障害)物凄く忘れ物します。
手紙やプリントは毎日鞄をチェックしてます💧
それでも学校に忘れます。幸い、提出物は全て手紙が出ますが、授業に使う物(例えばペットボトル等)はよく忘れます。
私は小学生時代から担任に伝えてあります。ADDと言っても軽度なので理解が薄く、息子自身も担任に傷付けられたりして来ましたが…息子には障害の話はしていませんので忘れっぽいと自覚しています。それでも毎日の鞄チェックと担任との連携で、大分忘れ物が減りました。
主さんの息子さんが家の息子と同じかは分かりませんが、気になるなら専門機関で検査も出来ますし、忘れっぽいので、と担任に理解を求めたら良いと思いますよ。
息子さん自身も辛いと思います。忘れ物しても良いやとは思っていないでしょうから。
親側もしんどいですよね。私も息子の障害が分かるまで(5年の時に検査しました)甘やかし過ぎだとか、愛情が足りないんだとか周りの保護者や担任に色々言われて頭おかしくなりそうでした💦
主さん、主さんも今、凄く辛いですよね。本当に分かりますよ。

No.27 10/05/05 09:17
通行人26 ( 30代 ♀ )

長々すみません💦

確かに辛いけれど、息子さんを投げ出してしまったら息子さんはもっと辛いと思います。
私も、息子の障害が分かっても見た目で何か違う訳ではないので、クラスメイトや他の保護者にだらしない子と思われているし、時々向き合うのがしんどくなりますから。

でも、息子さんを理解し、導いてあげられるのは主さんしかいないと思います。どうか、まだ未熟な息子さんに今以上辛い思いをさせない様にしてあげて下さい。

息子さんを元ご主人と暮らさせるのなら、投げ出すのではなく、息子さんの気持ちを聞いてあげて下さい。忘れ物をしてしまうのは、主さんの責任ではないですよ。

No.28 10/05/05 09:56
匿名 ( 30代 ♀ N5Mqc )

不幸になっても本人が悪いんだからなんて実の母親がよく言えるね。あんた馬鹿じゃない?この自己中女が。

No.29 10/05/05 10:41
通行人29 

ADD私の娘もそうです。
集中力が無く、1分前の事を忘れて、違う事を始めたりしてます。

確に、だからと言って世の中に出て、回りがみんな許してくれるとは限りません。
それは子供の人生だから、親が介入するには限界があります。



主さんはそう言う意味で、自己責任だから…と言ったのでは無いでしょうか?

確に世の中に出たら本人に責任がのしかかります。
まだ未成年のうちは、親の躾が問題視されますね。


だったら、頑張るのは今しか無いと思いますよ!

成人したら、本人が世間に揉まれ、学習して、親の言っている事が解るでしょう。
そこで初めて、解決策を自分で考えるのだと思います。

もう少し、広い視野で見守ってあげられる様に一緒に頑張っていきましょう。

No.30 10/05/05 11:25
お礼

たくさんのご意見ありがとうございました。中には貴重な言葉もあったのに一括のお礼ですいません。専門家に診てもらうことしてみようと思います。その結果によって何かが変わるのかは今はわかりませんが今のままではそのうち憎しみの目で見てしまうと思います。ありがとうございました。

No.31 10/05/05 12:43
通行人31 ( 20代 ♀ )

何だよ、いらない子って
ふざけんなよ

No.32 10/05/05 14:02
通行人32 ( ♀ )

たった一ヶ月でたくさんのピンチ…      ピンチではなくて(主さんが)たくさん恥ずかしい思いをした、という事ですよね。      うちの長男も小、中学校とよく忘れ物をしました。恥ずかしい気持ちよくわかります(なんでうちの子だけ忘れるの?) これは本人が、自分だけ忘れ物をして恥ずかしいと思わないうちは変わらないと思います。              うちの場合、お弁当持参の時は『早いうちに言ってくれないと作らないよ』と言ってあります。本当にやばいと思ったのかお弁当は早めに言ってカレンダーに『弁当要』と書いてくれるようになりました。そして息子がお風呂に入っている間にカバンの中を毎日チェックしました。      発達障害ではない子でも親に伝えていなくて、忘れ物をする子は何人かいます。お弁当を忘れて学校近くのコンビニで(先生にお金を借りて)買いに行った子もいたようです。         情報交換の為に同じクラスのママ友を作って下さい。                    息子は高校に入ってから全く忘れ物をしなくなりました(忘れ物をするとトイレ掃除、先生と一緒に校門で挨拶、をやらされる為)

No.33 10/05/05 15:56
通行人33 ( 20代 ♀ )

危機感がないのでしょうね。忘れていてもなんとかなるなと。心のどっかで親が尻拭いやってくれると。
昔うちの弟がそうで、母が同じようなこと呟いていました。
この先自分で変わるしかないですよね。
主さんはどういう叱り方をしていますか?
本気で捉えるように今以上に厳しくするしかないのでは。

No.34 10/05/06 08:05
通行人34 

何度読んでみても主のほうが最低🐱⤵ニャ

No.35 10/05/06 08:24
通行人35 ( 20代 ♀ )

こんにちわ。

主さん、忘れものは誰にでも有ることだし、私も学生時代はよく忘れ物をしていました。
子供達もわすれ物したりしますが、その都度声かけしたりしてます。

それでもめんどくさいのか「持った。」「やった」など言いますがそれで忘れたりした場合は本人の自己責任だし、忘れて恥ずかしいのは本人だから、先生に叱られてきなさいと本人や先生にも話ししています。

それだけの事で子供を手放したいと思うのか少し不思議に思いました。
スレをみてると何か、見返りを求めてらっしゃる様な文もありますが、他に何か不安や悩みがあるんじゃないですか??

忘れ物は他の子にでもあるから、家だけと思わず、忘れ物をすると恥ずかしい思いをして困るのは自分だよって直してあげてはどうでしょう。

あまり思い詰めないでくださいね⤵

No.36 10/05/06 16:29
通行人34 

条件付きじゃないと愛さない人なんだよ


イイコ🐱💓🐱🐟🐟

オマエメイワクイラン🐱ポイ➰🐱⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧