注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

育児頑張っているけど…😢 長文です

回答14 + お礼9 HIT数 3231 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/05/07 10:41(更新日時)

三歳の息子と、単身赴任の旦那がいます。

しっかり息子の相手をしてあげれない自分がいます。仕事で疲れている日、自分の体調の悪いとき、息子が私に話し掛けても適当な返事…。そんなことに気づいた時は、息子をしっかり抱きしめて、大好きだよと、ごめんねの意味を込めて言います。

この連休の出来事。
旦那が帰ってきて旦那から風邪を貰い、体調のすぐれない私は、機嫌が悪い中、部屋の片付けをしました。息子は私の機嫌が悪いと感じたら一人で遊んで、私にニコッと笑い機嫌を取ります…。

そして家族三人で買い物へ出かけるとき、息子に対して申し訳ない気持ちになった私は息子をギューと抱きしめました。そのとき、旦那が何で抱きしめたんや?と聞いてきたので、さっき放ったらかしにしていたから…と答え、何故放ったらかしにしたのか聞かれ、うっとうしかったと私は言ってしまい、その言葉は許されないと旦那が怒り…。

続きます🙏

No.1314666 10/05/06 11:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/06 11:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.2 10/05/06 11:45
お礼

>> 1 ありがとうございます。


それから、息子が私とお風呂に入りたいと言っていましたが、たまには一人で入りたかったのもあり、お父さんと入り。と私は言いました。すると旦那が息子に、ママは○○(息子の名前)が嫌いなんと。と…。さすがに、それは言ってはいけない言葉でしょ!と私は言いましたが、旦那から、うっとうしいって自分も言っただろと言われ、確かに言ってしまいましたが、息子へ面と向かって言っていないし、息子には聞こえない小声で言ったつもりです。確かに言った私が悪かったです。しかし、面と向かって息子にママは○○のことが嫌いって…。

息子を構ってやらないといけないのは分かっています。息子のことがとても愛おしいです。けど頭では分かっていても、いざ息子が言うことを聞かなかったりしたらイライラしてしまい、叱りながらも厳しかったかな…と考えてたりします。



またまた続きます🙏💦

No.3 10/05/06 11:59
お礼

私が息子にわざとではないのですが、ぶつかったりすると、旦那はすぐ、虐待だ!とわざと言います。わざとでも言ってほしくないと言いましたが言われます。
息子が赤ちゃんだった時期のビデオを見ていたら、旦那は、二人目が出来たら、手荒く育てるだろ。と言われ、なんだか嫌になってきました。慣れがあるだろうけど、赤ちゃんに対して手荒く接するわけない…。けど、イライラしたら手荒く接してしまう自分がいるのかなと思ってしまったり…。

愚痴になってしまいましたが、最近旦那は育児のことで口を開くたびに、何かと私に否定してきます。ただ頑張ってるね。という一言が欲しい自分もいます。
初めての育児で一生懸命になりつつも、育児放棄みたいな感じになったりと…。

旦那にも優しくなれず、全てが悪循環です。

何かアドバイスがあればお願い致します😢

No.4 10/05/06 12:05
通行人4 

良くわかります!
私にも息子が二人います。3歳と5歳…やんちゃ盛りです。
うっとおしいと思う瞬間もあるし、イライラして八つ当たりみたいになっちゃうことも。
でももちろん子供たちはかわいいしいとおしいし大切だし…

母親だって人間なんだから完璧なんてないですよね😥
単身赴任で普段子育てに参加していない(出来ない)旦那さんにそんな事言われる筋合いはないって思います。

No.5 10/05/06 12:10
2児ママ ( 2BMuCd )

さっきの通行人4です💦

自分を責めずに頑張りましょう…お互いに。😂

No.6 10/05/06 12:31
お礼

>> 5 早速のお返事に感謝致します。

旦那が帰ってきたら、全て一人でしていたことを、子供の事だけでも旦那にお願いしたい。けど、旦那は子供が望むようにさせてやりたい。子供がママにしてほしければママに。
私が、しんどいから、腰が痛いからパパ
にしてもらってと言うと、そんな嘘は良くないと…。
当たり前ですが、子供には気を使って私には…。ま~、私も旦那に気を使っていないのかもしれませんね…。

分かっていただけて本当に嬉しいです😢

No.7 10/05/06 12:33
スカリー ( 30代 ♀ qDvsc )

私も然り母親ってそんなんですよ😭旦那さん酷いヤバい、それは言っちゃいけないでしょ💦 息子さんに2人きりの時に「パパはあんなこと言っていたけど」って続きレスにある息子さんへの想いをそのままちゃんと伝えてあげるべきです。旦那さんもきっと息子さんを不憫に思ったり、愛情も分かりますがそこは間違えましたよね😥旦那さんにそこはしっかり「そんなこと絶対言っちゃダメ~」と喧嘩になっても言うべきです❗

No.8 10/05/06 12:52
通行人8 ( ♀ )

旦那様に抱きしめた理由聞かれた時に
『体調悪くて遊んで欲しがったのに遊んであげれず寂しい思いをさせてしまったから抱きしめた』…
みたいに言っても良かったかな❓と。

入浴に対しては
『パパが久々帰ってきたからパパと2人きりで沢山お話してきて欲しいから…』
とか
『ママ体調悪くて○○(お子様)に移しても嫌だし、酷くなって○○と遊べなくなったら嫌だから…ちょっとだけ休ませてね。』
とか言っても良かったかな。


あと、小声で聞こえてないように言ったつもりでも聞こえてる場合あります。
またそれに対し子供はより敏感に反応します。

なので、
もし悪かったと感じたら言葉でお子様に対し謝ることも大事だと思います。

No.9 10/05/06 12:53
お礼

>> 7 私も然り母親ってそんなんですよ😭旦那さん酷いヤバい、それは言っちゃいけないでしょ💦 息子さんに2人きりの時に「パパはあんなこと言っていたけど… お返事ありがとうございます。
あのあと、旦那にきつく言いましたが、結局、私がうっとうしいと言ったからいけないと言われました。
うっとうしいと思うのは母親なら誰しも思うことだとも伝えましたが、息子の前で言うものではないと。

なんか旦那と育児をしていくことに疲れている私もいます。
家事をしている間、息子の面倒を見てくれるのは有り難いですが…。

No.10 10/05/06 13:10
2児ママ ( 2BMuCd )

どんな理由があっても、子供に対しては
旦那→妻、妻→旦那
共に悪口になるようなことを言っちゃいけないですよね😢
私も旦那さんに「頑張ってるね」の一言を言って欲しくて、でも貶すばかりで認めてくれなくて、身心を壊すまで頑張ってしまいました😣
離婚も考えたりしましたけど、結局何年もかけて、いっぱい喧嘩して話し合って今は大分解ってくれたと思います。同時に私も、旦那さんが無神経と思える一言を言ってしまう理由が少し解りました。
主さんも、難しいとは思いますが無理矢理でも時間を作って解るまで話し合うと良いと思います。

ちなみに子供は、一時的にパパの不用意な台詞を真に受けたとしても、主さんの愛情はちゃんと解ってくれると思います✨

No.11 10/05/06 13:11
お礼

>> 8 旦那様に抱きしめた理由聞かれた時に 『体調悪くて遊んで欲しがったのに遊んであげれず寂しい思いをさせてしまったから抱きしめた』… みたいに言っ… 確かにおっしゃる通りですね…。
言葉一つ一つに問題がありましたね…。
言い方一つで旦那も受け取り方が違っていたかもしれません。

No.12 10/05/06 13:13
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は2歳4ヶ月と3ヶ月の母です。旦那は単身赴任ではありませんが遅い日もあります。上がやんちゃで築5年の家の床を車を走らせてキズがついたとか壁紙をくじって破ったとか怒ります。時々「死んでしまえ」と普段から優しい旦那でも呟くので私は睨み付けます。すると「マズイ」と思ったのか抱きしめる様になりました。今度言ったら旦那だけど怒るつもりです。(それで怒れば姑にいいます)完璧な人間は数える程もいません。一緒に暮らせないんですか?育児を共にしていけば旦那さんもわかるんではないでしょうか?それか、育児の大変さを解らないんであれば二人目作っても主さんが酷いから一人っ子にして耐えるしかないです。

No.13 10/05/06 13:57
通行人13 ( ♀ )

〈嘘でもいいから〉と言うと語弊がありますが、〈イライラして棒読みでもいいから〉度々息子さんに「ママ〇〇くんのこと大好きだわ。〇〇くんはパパとママの宝物だわ」と言ってあげて下さい☺

度々言っていると、子供も「ぼくパパとママ大好き」と言うようになります。優しい言葉を言い合うことで、気持ちも落ち着いてきます。


イライラするのは普通です。自分を責めないで下さい。むしろイライラしたことないお母さんなんているの?て思います😂

No.14 10/05/06 14:56
通行人14 ( 20代 ♀ )

わかりますわかります❗うちは3歳2歳の年子います。
どうしても余裕がないとイライラが出ちゃいますよね‥
私はイライラするとよく旦那にぶつけていました。
そうしているうち旦那も主さんのご主人と同じで、口を開けば否定的なことばかり言うようになり、毎日イライラしていた気がします😞
毎度ではありませんが、ある時このままじゃダメだなと思い
まず旦那に対してちょっとしたことでも「わーありがとう!」や息子に「パパ凄いね」「パパ疲れてるから休ませてあげてね」など労う言葉をかけるようにしてみました。(大半は意に反してます!😋💧)
すると旦那も私に否定的なことを言わなくなり、イライラしていても「ママ今疲れてるんだね」と息子に言うようになり‥。最近は家の空気が変わった気がします。
自分が育児に奮闘しているとき、旦那に言われる言葉ほどイライラすることありませんよね。
主さんいつもお疲れ様です✨
子供は忘れる天才と聞いたことがありますよ😌
ぎゅっと抱きしめてあげてるのは素晴らしいです。すごく大事なことと思います。
ご主人変わってくれますように‥

No.15 10/05/06 15:16
通行人15 ( 40代 ♀ )

それはご主人ダメですよ😤子供には冗談は通じません。後でフォローするにも、『なんでママが僕を嫌いって言ってた、なんて言うの?😭』って、息子さんの悲しい気持ちをどう諭してあげるのでしょう?

発言は慎重に、言葉を選んで☝ですね。

私は、子供達の前で夫の悪口は言わない事にしています。文句ならケンカしてもいいから、直接言います。

お家では、
お父さんは、お仕事頑張って偉い人。
お母さんのご飯は、いつも美味いな~😊と、子供達の前で褒めてくれたり。
お互いに、間接的に感謝の気持ちを述べる☝

子供達も両親は仲良しなんだと、安心してくれます。うちの子供達は、ほぼ私の味方ですけど😁

ご主人に、もう一度話してください。

私も体調悪い時は、子供達の相手は出来ませんよ。男性は奥様は魔法使いみたいに思われている節があるので、出来ない事は出来ないと、訴えてみてください😊


お母さんである前に、一人の人間ですからね☺

No.16 10/05/06 15:52
お礼

>> 12 私は2歳4ヶ月と3ヶ月の母です。旦那は単身赴任ではありませんが遅い日もあります。上がやんちゃで築5年の家の床を車を走らせてキズがついたとか壁… お返事ありがとうございます。
仕事の関係上、一緒には暮らせないんです…。
汚い言葉を言ってしまうのも悩みますね…。

このままで二人目を作るのは確かに苦痛です。
旦那は子供に、たまにしか会わない為か、とても優しく接することが出来、気長に息子のことを見守っています。それを見て私も改めないと…と、反省させられますが、日頃いないのにも関わらず、イライラしたとき息子に強く叱るときも旦那にはあります。
やはり人間、完璧な人なんていないんですよね…。

No.17 10/05/06 16:05
お礼

>> 13 〈嘘でもいいから〉と言うと語弊がありますが、〈イライラして棒読みでもいいから〉度々息子さんに「ママ〇〇くんのこと大好きだわ。〇〇くんはパパと… お返事ありがとうございます。

いつも、イライラしたあとは、ママ、○○のこと大好き!と言っていました。
パパという言葉も付け加えたいと思います。

イライラしたときこそ、大好き表現は大事ですね。

No.18 10/05/06 16:35
通行人18 

気持ちよく分かります。二人の男の子が居ますが、私も仕事を持ってます。クタクタに疲れた後座る事もなく食事や明日の用意…遊んでいる声や泣き声が辛くなってくる時があります。
イライラもするし、子供を叱ってしまいます。…でも大好きなんですよね。
もう少し旦那さんが理解してくれたらいいのに…一度話し合いをしてみたらどうかなぁ…
いいアドバイスが出来ないけど、気持ちは痛い程分かります✨だから頑張ろうね‼子供は絶対分かってくれてますよぅ~

No.19 10/05/06 19:55
名無し ( p4Tyw )

旦那を上手くコントロールする事を「妻力」(つまぢから)と言うそうです。

ちょっとした事で褒めたたえる。
あなたが居てくれるおかげで、家は安心だわ😍💕
力仕事してくれて頼もしいわ💕

単身赴任なら、
あなたが居ないと寂しいわ😢
子どもも寂しがってるよ😢
毎日、子どもとあなたが帰ってきたら一緒にお出掛けしたいね。って話てるよ😁💕

と、何かと誉めて、頼りにしてますよ、と自尊心をくすぐって、機嫌良く家事育児に参加させる。

と、言うのが妻力なんだそうです。
まぁ、褒め言葉一つで旦那が子どもに優しくなる、せめて子どもの前では「不快な言葉を使わせない」とか出来るようになればラッキーでしょ。
男の人って単純だから、女がグッとムカつきを飲み込んで、楽しい子育てにする方が賢いよ。

ストレス発散は1~2ヶ月に一回くらい、子ども預けて、カラオケとかバッティングセンターでスッキリするとか。
時たまガス抜きしないとパンクするからね。

No.20 10/05/06 20:06
通行人20 

私も旦那が単身赴任で、子ども3人育児してます。全部ひとりでやるのは大変ですよね。。主さんのご主人は言葉に思いやりが無い感じがしてしまいます。普段頑張って育児してるのにそんな言い方されたら悲しくなります。

私は休みのときなど子どもたちを連れて旦那のとこに泊まりに行ってますよ。お友達とランチをしてうまく気分転換できたらいいのかなと思いますよ。

参考にならずスミマセン💦

No.21 10/05/06 20:37
通行人21 

正直旦那さんの態度や物言いにに苛々しました。
普段一緒にいてこそヤンチャを通り越した態度や手のかかるストレス、わが事がままならない苛立ちがわかるのに、単身赴任で育児に携わらない男にとやかく言われたくないです。
私の旦那は育児や家事をよく手伝ってくれますが、鬱陶しいに共感してくれますよ(笑)。それ解る~って💡

もちろん子供は手放しに大切な存在ですが、時には手におえず困惑する事もありますからね。
全てを踏まえて鬱陶しい=理解できるけどお互いに頑張ろうみたいな雰囲気✌💨

なんか主さんの旦那さんは『俺はそんなことしない』みたいに主さんに圧力を加えてる感じが嫌です。

No.22 10/05/07 10:39
お礼

まとめた返事になり申し訳ございません。皆さんのご意見を読ませていただき、大変心強くもあり、また改めて考えさせられ、とても感謝しております。読んでいて涙が出てきました😢
離れているからこそ、日頃の息子の様子などメールで報告をしていました。しかし、旦那からの返事は『こうすればいい、またイライラして八つ当たりしたんじゃないか、こうしないからだ』と自分自身、分かってはいるけど、歯痒いことに出来ない自分を指摘され、また苛立ち…今気づくと旦那には相談を持ち掛けず、こういうサイトにお世話になっている現実です。結局は誰かに分かってほしい、分かっていただける方にアドバイスをしていただきたいというのが本音なんだと思います。
一番に旦那に相談をしないといけないことが、今では見ず知らずの方から助言を頂き、子育ての参考にさせてもらっています。

No.23 10/05/07 10:41
お礼

妻力がないとダメですね…。
今回は、私が軽はずみに『うっとうしい』と言ったがために、旦那は『その言葉は許せん』と怒っていました。
その怒りが私でなく、息子にいってしまい『ママは○○のことが嫌いなんと』と発言したのでしょう…。まさかそんなことを息子に言うとは思いませんでした。夫婦で話し合わないといけないですね…。
育児について良いこと悪いことが最低限でも分かる人だと思っていたのですが…。

以前、私の知らない時に、旦那が息子に変な言葉を教えていて、私が息子を叱っていました。
叱る要因を増やさないでほしいと、旦那に泣いてお願いしたこともありました。出来ることなら叱りたくない。けど、躾として叱らないといけないときもある。けど叱るような事を余計に増やす旦那…。情けないです。子供はオモチャじゃない。周りから、お父さんがいないから大変でしょう。と言われますが、いないほうが楽だというのが本音。夫婦で育児を楽しむためには話し合いが必要ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧