注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

パジェロミニについて

回答1 + お礼1 HIT数 8005 あ+ あ-

通行人( 30 ♂ )
10/05/07 12:23(更新日時)

この車は手入れをしっかりしていれば頑丈でタフで長く乗れる車だと聞きましたが本当でしょうか?ちなみに自分は平成七年式のVR-2に乗っています。現在、走行距離116000Kmです。小回りがきいて雪にめちゃ強い!2WD/4WD切り替え式の車で気に入っています。(傷は少しありますが…)もっと乗っているかたはいらっしゃいますか?パジェロミニ限定で!

No.1315156 10/05/06 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/06 23:49
@。ヌК≠∋! ( fYbqc )

年式からすると、初代H51型パジェロミニでしょうか?いずれにしても、この車は軽自動車としては、恐ろしくコストと手間の掛かった車です。先ずはオリジナルのモノコックボディの低部に同車の軽商用車ミニキャブのフレームを溶接し軽自動車としは比類なき剛性と耐久性を兼ね備えた車です。エンジンも凝った造りで4A30型エンジンは、ターボ、NA、いずれも4気筒。DOHCターボが1気筒当たり5バルブ、SOHCエンジンが1気筒当たり4バルブの凝った造りで正に採算度外視のバブル期の設計の車ですね!?ウィークポイントはこの凝った造りのエンジンで、オイル管理が悪かった車や乗りっぱなしの車はバルブの開閉運動に難のある車もあり、また三菱車は一般的にピストンリングも熱に弱い為、古いパジェロミニの一部には、オイル上がりや下がりの(オイルを吹く)現象が見られます。オイルの減りが激しく、オイル次交換までにつぎ足しを要しアフターアイドリングが終わり、アクセルを踏み込んでマフラーから青白いけむりが出ていたら要注意。(要修理)となります。

No.2 10/05/07 12:23
お礼

返信ありがとうございます。なるほど!たしかにオイルは減りやすいですね。マメな点検が必要なのは確かです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧