注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

村八分状態

回答14 + お礼14 HIT数 5558 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/05/12 15:08(更新日時)

挨拶しても無視し続けたのは、その人の方なのに、地元の人間だからって、近所中に悪口を言いふらされ、村八分状態です。

両親が今の家に移った時に、自治会の方が入会の誘いに来たそうですが、両親共に病気がちな為、手伝いや役員などできないので、入会しなかったと言っていました。

また、地元の方の力が強すぎて、かなり大変な思いをされて辞めたという話も聞いたのも理由のひとつだそうです。

私の夫は5年前に事故でなくなり、その後子供と両親のもとに戻りました。

今年度、子供会の役員の順番が回ってきたので、引き受けましたが、あまりにも冷たい態度で接しられるので、辛いです。

委員長にも平気で約束はすっぽかされ、連絡のメールは無視……それでも気にしないように笑顔で対応するのも、もう限界です。

愚痴になってしまってすみません

タグ

No.1318944 10/05/11 14:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/11 14:44
ギャンブラー ( 30代 ♂ gmnlCd )

大変ですね✋

村の役員なんかするもんやないですよ🙈

No.2 10/05/11 14:46
通行人2 

気にしないように笑顔で頑張ってたとの事…それをもう少し続けてほしいな

わかってくれる人が必ず現れます

No.3 10/05/11 14:47
お礼

コメントありがとうございます。
私も子供も地域に全く馴染めてないので、やりたくないのが本音ですが、逃げられません……

No.4 10/05/11 14:50
お礼

>> 2 気にしないように笑顔で頑張ってたとの事…それをもう少し続けてほしいな わかってくれる人が必ず現れます 励ましの言葉ありがとうございます。
みんなが敵に思えて怖い気持ちもあります。

No.5 10/05/11 14:52
ギャンブラー ( 30代 ♂ gmnlCd )

新しく引っ越してくる人と仲良くした方がいいですよ✋

No.6 10/05/11 14:53
通行人6 

分かります 田舎ってそういうところがありますよね

私も似たような境遇の変化から鬱になり身体を壊し、都会に逃げ帰った事があります(その後は健康を取り戻しました)

主さんもあまり無理しないで下さいね

No.7 10/05/11 14:53
通行人2 

ここで放り出したらもっとつらくなるかもしれません

心から笑って生活できる日を1日でも早く手にいれるために前を見ていて欲しいです

No.8 10/05/11 14:56
お礼

>> 5 新しく引っ越してくる人と仲良くした方がいいですよ✋ 度々コメントありがとうございます。
仲良くしてくれた方もいたのですが、悪口を吹き込まれたらしく、顔もあわせてくれなくなりました。その繰り返しです

No.9 10/05/11 14:58
お礼

>> 6 分かります 田舎ってそういうところがありますよね 私も似たような境遇の変化から鬱になり身体を壊し、都会に逃げ帰った事があります(その後は健… ありがとうございます。
引っ越せたら、私も息子も気分的に違うと思います。場所によって合う合わないってありますよね

No.10 10/05/11 15:04
通行人10 ( 40代 ♂ )

こんにちは。
家にも今年の4月から町内会の役員が回って来ました。
妻が回覧板 広報紙 訃報などの書面を5件配り出しの家に届けたり、月に1度の会合が7時から10時まで出席したり、町内会費の集金と領収書の配達や子供会の世話係やお祭りの段取りを手伝いしたりしております。


始めは町内会にも入りませんでしたが、子供がお祭りで気兼ね無く遊ぶ為に入りましたが、それまでは冷たいものでした。

どこの町内会にも必ず嫌な奴がいると思いますが約束すら守れない奴はひどいです!

ですが反面 主さんの気持ちをわかってくれる正常な人も必ずいるはずです。町内会と言っても所詮は人と人の付き合いですので、何の気兼ねする事無く一人一人に話しかけて、相談出来そうないい人を見つけらたら 主さんにとって とても気分が楽になる方法だと思います。

No.11 10/05/11 15:07
ギャンブラー ( 30代 ♂ gmnlCd )

俺も昔、村八されたからわかりますよ✋

今より強くならないと周りは誰も認めてくれないですよ👊

No.12 10/05/11 15:18
お礼

>> 7 ここで放り出したらもっとつらくなるかもしれません 心から笑って生活できる日を1日でも早く手にいれるために前を見ていて欲しいです 温かい言葉をありがとうございます。
今はとても落ち込んでいますが、また前向きになれるように頑張ります。

No.13 10/05/11 15:20
お礼

>> 11 俺も昔、村八されたからわかりますよ✋ 今より強くならないと周りは誰も認めてくれないですよ👊 そうだったんですか……
周りの方に迷惑をかけたわけでもないですし、悪いことはしてない自信あります。だから、強くならなきゃだめですね。
ありがとうございました。

No.14 10/05/11 15:30
お礼

>> 10 こんにちは。 家にも今年の4月から町内会の役員が回って来ました。 妻が回覧板 広報紙 訃報などの書面を5件配り出しの家に届けたり、月に1度の… コメントありがとうございます。
もう今更入会できないような状態ですし…両親も入会しないと言っています。

両親二人で暮らしてる時も、引っ越してきた当初から、よそ者扱いされたり、畑のゴミを庭に入れられたり…色々あったので、挨拶以上の付き合いはしてこなかったようです。

No.15 10/05/11 15:32
ユーリ ( Ou6Cw )

私も中学生の頃、似たような経験をした事があります…。主さんの辛い気持ちは、とてもよくわかります。少しでも勇気づけられればと思いレスしました。
私は今でも辛い事があると図書館でノンフィクションの本を色々貸りて読みます。
自分より辛い経験をしてきた人たちの話を読むと、どうにか耐えられるからです。特に海外のノンフィクションは想像を遥かに越えた悲しい話が沢山あって、自分の悲しみなど大したことではないと思えてきます。特にトリイ・ヘイデン著の本がオススメです。悲しみを乗り越えた人間の強さも感じられると思いますよ。

No.16 10/05/11 15:38
お礼

>> 15 コメントを頂けるだけで、十分励みになります。
アドバイスありがとうございました。

No.17 10/05/11 16:42
通行人17 ( ♀ )

わかります。古参の人の余所者苛めってすごく陰湿なんですよ。うちも主さんと同じように冷たい扱いですよ。どんなに町内会の行事に参加協力してもね。うちは転勤族なんで、いつまでこの地にいるかわかりませんが、私達夫婦は共働きで不在なので、普段対応してる母が時々落ち込んでいるのが可哀想で……
町内会なんかなくなればいいのに。

No.18 10/05/11 17:45
悩める人18 

田舎人はどこも同じなのですね。都会人には辛いです。引っ越した方がよいです。そんな意地悪住人のいる村、過疎地なって都会人のゴミ捨場になるでしょう。これ以上、書くと田舎者にやられたトラウマが!!○本○美の畜生が!!

No.19 10/05/11 17:56
通行人19 ( ♀ )

その地域に住む以上、ましてや田舎ならなおさら…自治会には必ず入るのが筋かと😥
地域の仲間に入れて貰う気持ちがないとずっと平行線のままですよ💧

No.20 10/05/11 19:21
通行人20 

あぁ😢辛いですね😢

私も田舎に住んでいた頃に皆さんで円陣くんで私の噂をして辛い思い出があります。
私が何をしたっていうの⁉と毎日泣いていました。
その頃は妊娠中だったのでなおさら辛くて。

私は、いつかきっと私の事をわかってくれる人が現れるまで待ちました。
五年かかりましたが、理解してくれるひとがふえました😌
主さん‼本当に辛いけど、まだまだ辛い人が全国にはいるのかも🎶
今は辛抱の時と思ってじっ~としてましょう。
私も他人事とは思えなかったのでレスしました。
どうにか頑張ってとしか言えませんが、乗り切って下さいね😌

No.21 10/05/11 21:38
通行人21 ( ♀ )

田舎独特の狭い世界ってありますよね。
お子さんもいらっしゃることですし、お付き合いしないわけにもいきませんよね。
今はとりあえず表面だけ頑張って、
あと会社とか他でお友達作って違う世界持ちながら
無理に溶け込もうとせずゆっくり表面なじんでください

No.22 10/05/11 23:24
@。ヌК≠∋! ( fYbqc )

お子さんの問題もあるかも知れないけど、個人的な意見としては、事実無根の悪口や話かけても無視をする様な奴らとの付き合いはこちらから願い下げだね。トラブルの発端やはじまりは他人の自分には解らないし、他人から計りかねる問題だから、一概には言えない話だけど?いい大人が話かけても無視だとか、影に隠れて悪口を言う事が良い事、正しい事って思い込んで居る様な幼稚な奴らと付き合っても今後何ひとつ良いことある訳がないし、姑息で幼稚な奴ほどアホらしい奴はいないから、相手にしない事がベストだね。

No.23 10/05/12 14:51
お礼

>> 17 わかります。古参の人の余所者苛めってすごく陰湿なんですよ。うちも主さんと同じように冷たい扱いですよ。どんなに町内会の行事に参加協力してもね。… コメントありがとうございます。
何のための自治会や町内会なのかわからないですよね…

No.24 10/05/12 14:54
お礼

>> 18 田舎人はどこも同じなのですね。都会人には辛いです。引っ越した方がよいです。そんな意地悪住人のいる村、過疎地なって都会人のゴミ捨場になるでしょ… コメントありがとうございます。
田舎でも親切な地域もあるんでしょうが、うちの地域の農家の一族は……。何がそんなに偉いのかわかりません。

No.25 10/05/12 15:00
お礼

>> 19 その地域に住む以上、ましてや田舎ならなおさら…自治会には必ず入るのが筋かと😥 地域の仲間に入れて貰う気持ちがないとずっと平行線のままですよ💧 コメントありがとうございます。
確かにそうですが、向こうが仲間に入れる気は元々ないんですよね。
加入してた工務店の方も、寄付だとか、行事の度に散々こき使われて、そのくせ偉そうだし、体調不良を理由に脱退したと言っていたそうです。
一部の農家の方も、愚痴ってたのを聞いたことがあります。
加入は任意ですし、、、

No.26 10/05/12 15:01
お礼

>> 20 あぁ😢辛いですね😢 私も田舎に住んでいた頃に皆さんで円陣くんで私の噂をして辛い思い出があります。 私が何をしたっていうの⁉と毎日泣いていま… コメントありがとうございます。
温かい言葉を頂けるだけで、本当に救われます…

No.27 10/05/12 15:03
お礼

>> 21 田舎独特の狭い世界ってありますよね。 お子さんもいらっしゃることですし、お付き合いしないわけにもいきませんよね。 今はとりあえず表面だけ頑張… コメントありがとうございます。
そうですね…他の人間関係を持てば、乗り切れるかもしれないですね

No.28 10/05/12 15:08
お礼

>> 22 お子さんの問題もあるかも知れないけど、個人的な意見としては、事実無根の悪口や話かけても無視をする様な奴らとの付き合いはこちらから願い下げだね… コメントありがとうございます。
本当に仰るとおりです。
だから両親も私たちが自立した後の二人暮らしだから、周りと挨拶以上に関わらずにきたんだと思います。

子供がいない状態でしたら強気にもなれるんですが……やはり辛いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧