注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

保育園料金

回答24 + お礼9 HIT数 4360 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
10/05/12 22:03(更新日時)

共働きで去年所得夫230妻240だと保育園料金いくらですか❓大体でかまいません💦💦💦あと赤ちゃんはゼロさいです😃4ヶ月です💦あと旦那が去年失業中でした

No.1319534 10/05/12 05:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/12 06:08
悩める人1 ( ♀ )

地域によるので、役所に聞くのが1番早いです

No.2 10/05/12 06:14
通行人2 ( 30代 ♀ )

年収550万円で37500円+絵本代、バス代、おやつ代…

当時借金があり、保育料を支払うことが辛かったです😢

最近の不景気と、保育園不足で乳児の入所倍率が上がっていると聞きましたが、入所先はお決まりですか?

No.3 10/05/12 06:59
茶々丸 ( 30代 ♀ bW9pc )

毎月4万くらいだと思いますよ…うちは5万でした。

No.4 10/05/12 07:14
お礼

>> 2 年収550万円で37500円+絵本代、バス代、おやつ代… 当時借金があり、保育料を支払うことが辛かったです😢 最近の不景気と、保育園不足… 同じです💦💦私も借金あります…いく保育園は決まってます…保育園料金免除とかできないですか❓❓今年は私は産休で収入がなくて…

No.5 10/05/12 07:14
お礼

>> 3 毎月4万くらいだと思いますよ…うちは5万でした。 ありがとうございます🌟

No.6 10/05/12 07:16
悩める人6 ( 20代 ♀ )

うちの地域では38000くらい。

でも昨年無収入なら主様だけの年収で算出されると思います

No.7 10/05/12 08:25
通行人7 

地域によって保育料金は異なるので
役所で聞いたりしたら一番良いと
思いますよ😃✨
保育料も高いですよね😃💧
同じ母親として応援してます!

No.8 10/05/12 09:53
通行人2 ( 30代 ♀ )

(2再)

今年に入って無職でも保育料は昨年の収入で決まるんですよね😥
うちは免除全くなかったです💧

最初、ハンパなパートに出てしまったので、保育料払うために仕事してんのか
生活のために仕事してんのか解らなかったです。

お子さんが小さいので病気をしたりとか、主さんがバリバリ働くのも難しい時があると思います。借金返済方法も策を練った方が良いと思います。

ご主人と力を合わせて頑張って下さいね💪

No.9 10/05/12 10:04
通行人9 ( ♀ )

前年度の所得より前年度の所得税ですよ。
あと各市区町村で基準が異なります。

最近は大体、入園申し込み書類の中に保育料の目安表がはいっていますよ。

市区町村によって同じ源泉徴収表を出しても倍以上保育料が違ったりするので、役所で聞きましょう

No.10 10/05/12 10:10
通行人9 ( ♀ )

入園決定通知が来てるなら、保育料確定通知も来ていませんか?

認可保育園なら来るはずですよ

No.11 10/05/12 10:11
通行人11 ( ♀ )

前年度の税収です。うちの場合だと4万位。
それに正社員の時間位だと早朝と延長料金の時間になったりするから、その料金も。
前年度の税収だから免除とかないです。
その保育料は税金など投入され免除されてる保育料みたいなもので本当はもっと高い保育料ですから。
家庭の内訳も勿論保育料に関係ありません。

No.12 10/05/12 10:17
悩める人12 

保育園の場合は主さんと旦那の源泉徴収で保育料がかわりますよ

No.13 10/05/12 10:17
通行人13 ( ♀ )

免除なんてありません

主が産休で今年は収入少なくても来年はその分とられるんで結局は同じですよ

3歳未満は保育料高いですから三万~五万くらいは覚悟したほうがいいかも

地方でかなりちがうので申し込みしてるならそのうち市から通知が来ると思います

No.14 10/05/12 10:55
通行人14 ( 30代 ♀ )

あれ蓜生後4ヶ月って保育園は入れないんじゃ…大体、生後半年ってとこが多いですよね蓜地域によって違うのかも昉でも、生後数ヶ月の子供の入所って、3万ぐらいと聞いたことがあります。うちの妹も、生後半年で二人とも保育園に入れましたが、保育料が35000円弱だったと聞いてます保育科って、結構高いですね昉

No.15 10/05/12 11:23
お礼

>> 7 地域によって保育料金は異なるので 役所で聞いたりしたら一番良いと 思いますよ😃✨ 保育料も高いですよね😃💧 同じ母親として応援してます! ありがとうございます🌟がんばってみます😃

No.16 10/05/12 11:26
お礼

>> 8 (2再) 今年に入って無職でも保育料は昨年の収入で決まるんですよね😥 うちは免除全くなかったです💧 最初、ハンパなパートに出てしまったの… すいません💦💦💦
去年旦那がリストラでしたので保育園料金が少ない可能せいがありますか

No.17 10/05/12 11:41
お礼

>> 13 免除なんてありません 主が産休で今年は収入少なくても来年はその分とられるんで結局は同じですよ 3歳未満は保育料高いですから三万~五万… 免除あるみたいです…ありがとうございました

No.18 10/05/12 11:42
お礼

>> 12 保育園の場合は主さんと旦那の源泉徴収で保育料がかわりますよ どこを見ればよいですか❓

No.19 10/05/12 11:45
通行人19 ( 30代 ♀ )

前年度の収入額で保育料が決まりますので、失業中とかは関係ないんじゃないかな~

でも自治体によってちがうかも知れないし、ネットしてるより役所に問い合わせた方が早いですよ。

ちなみにうちは未満児で昨年度の保育料は約3万でした。

昨年度の所得が低かったので、4月からは半分ほどになりました。

No.20 10/05/12 11:58
お礼

>> 19 そうなんですね……六年かんは頑張らないといけないですね😢😢😢わかりました!

No.21 10/05/12 15:43
通行人21 ( 10代 ♀ )

主さん宅の場合、免除の対象にはなりませんよ。

生活保護世帯、母子、まぁ地域によりますが主さん宅は無理です。

ちなみにうちの地域だと、五万いきます。0歳は高いです。ちなみに都心ではなく地方です。

No.22 10/05/12 16:02
お礼

>> 21 免除になります…支払いがかなりあるので…

No.23 10/05/12 16:13
通行人9 ( 20代 ♀ )

役所から免除OKもらったんですか?

だったら別にここで聞く必要ないでしょ?

主さんが住んでる自治体は借金があれば安くなる自治体なんですね✨
凄いです✨
借金の支払い証明書を提出する自治体ってある意味凄いです。

私は東京の江戸川区ですが、江戸川区にはそんな制度はございません。
借金なんて関係ありません。
前年度の所得税です。
源泉徴収表の源泉徴収税額で決まります。
うちの区は結構保育料設定が安いんですけどね…

保育料免除になるのは、非課税世帯です。つまり低所得で課税されてない世帯 生保受給世帯やひとり親世帯でも、非課税になってる世帯です。

となると主さんが住んでる自治体は保育料はどうやって決めてるのですか?
借金額と源泉徴収税額をどうやってるんですかね??
まぁ住みやすい自治体でよかったですね😉🎵

No.24 10/05/12 16:15
通行人24 

支払いがたくさんある人は免除になる…って初めて聞きました👂

母子家庭世帯・生活保護世帯などは免除があることは知っていますが…… 私が無知なのでしょうか⁉⁉

主サン、免除になるって言う情報は役所の人が言ったのですか⁉ その時に保育料も尋ねたら良かったのに

No.25 10/05/12 17:46
通行人25 ( 20代 ♀ )

私の住んでる地区は、二年前までさかのぼって、計算されました😨

で、その次の年は、同じ条件(2年前で、計算される)で、あれば、安いはずのに…前年度で計算されました⤵よく分かりません😨

No.26 10/05/12 18:08
お礼

>> 23 役所から免除OKもらったんですか? だったら別にここで聞く必要ないでしょ? 主さんが住んでる自治体は借金があれば安くなる自治体なんですね… 免除になるのはさっきわかりました!

No.27 10/05/12 20:23
通行人27 ( 40代 ♀ )

借金があると免除⁉

すご~い

No.28 10/05/12 20:33
通行人13 ( ♀ )

借金で免除なんてありえない…
真面目に働いてる自分達は一体なんなのかと(汗)

No.29 10/05/12 20:36
通行人29 ( ♀ )

借金や支払いが多いと保育料免除⁉😨
どの県の何市ですか⁉
引っ越したいので教えて下さい‼

No.30 10/05/12 21:18
通行人30 ( 20代 ♀ )

意味不明な部分について説明していただけますか?
>>今年は私は産休で収入がなくて…
今年産休?4ヶ月の赤ちゃん預けるのに今妊娠中??育休なの?じゃあ何のために保育園???
今年が昨年の間違いなら、スレにある『去年の所得妻240』は240万でなく240円??そもそも年収なのか所得なのかどっち???

ちゃんとしたレスしたくてもこの内容じゃ無理です。最低でも源泉徴収税額(所得税額)くらいは把握しておかないと、答えようがないですよ。年収書かれても控除内容で所得は大違いですからね。

No.31 10/05/12 21:24
通行人31 ( 20代 ♀ )

残念ですが主さんの場合、保育料免除にはならないと思いますよ。
保育士より。

No.32 10/05/12 21:34
通行人32 ( 20代 ♀ )

どちらの県❓

認可保育園の料金って、そんなに違わないと思いますけど。
子供の月齢で違ってくるだけで、乳児の料金は最高八万ぐらいで、収まるようにどこも大差ないんじゃないかな。

借金の証明書なんかで免除って、勘違いじゃないですかね。

No.33 10/05/12 22:03
通行人33 ( ♀ )

ちゃんと
的を射た質問をして
頂きたいです。

主さん…借金…支払い等
の事由で『免除』?
になるかどうか?
ですよね?

そもそも『免除』の対象は
被保護世帯もしくはご夫婦の
どちらかに障がいのある方のみ該当するんじゃないですか??

ひとり親世帯でも
『減免』にはなりますけど無料ではありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧