注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

世の旦那様に問う

回答8 + お礼7 HIT数 1605 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/08/22 23:11(更新日時)

奥様が流産をなさって、手術を受けられたらどうなさいますか?
私自身、3ヶ月前に稽留流産で手術を受け、旦那から酷い仕打ちとも取れる数々の事をされ、旦那に不信感が募っています。
たまたま旦那が休みの日に、病院に行った時に稽留流産の診断を受け、次に手術をするから出来れば旦那さんも休んで付き添って欲しいと病院で言われ、病院の帰りに会社にヘラヘラ冗談交じりで電話し、休ませてくれって言って休ませてくれる会社がどこかに存在するのでしょうか?
それで怒るのは、その場に置き去りにされる程ひどい人間なのでしょうか。
手術当日に、旦那の歩調に合わせて20分も歩いて大丈夫だと思える程、流産とは軽いものなのでしょうか。
帰宅直後から、一般家事を普通に出来ると思える程、痛みがないと思われているんでしょうか。
痛いからゴメンって言って、嫌味を言われるのを我慢しなければならなかったんでしょうか。
子供を亡くした事で泣く私は弱いだけの人間なのでしょうか。
泣くたびに、流産したのは私が悪いと言われ、本当に辛いです。

タグ

No.132018 06/08/20 19:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/20 20:11
うらにぃ ( nVyb )

結論を先にすれば、距離と時間をおくべきだと思う。

あなたも旦那も心に負った悲しみはそうそう癒えるものでは無い。身体も心配だし、親・親戚に頼ってまずは何週間か別々に暮らした方が良い。
今の状態から一緒に居てそのまま落ち着いてもいずれ良くない方へ向かうと思います。我慢して落ち着いた頃に別れるというケースは多いようです。

出来れば両方に拠り所があれば良いのですが。

No.2 06/08/20 20:28
悩める人2 ( ♂ )

数年前、初めての私達の子どもが旅立ちました。すごくショックで泣きながら抱きしめるのに必死でした。会社は1日しか休みが貰えず、手術の日から翌日の昼まで一緒にいました。術後…ひとりではご飯もできないだろうと実家へ送りました。奥さんの両親、おばあちゃん…皆、目が腫れてました。。また車で泣いてしまいました。 お互い 悲しいことですよね…我が子が…なんて思ったら…今でも鮮明に覚えています。主さん無理したらいかんよ、半年は、ゆっくり休んで下さいね。レスになってなくてすみません

No.3 06/08/20 21:15
お礼

うらにぃさん、レスありがとうございます。
文字制限があるので、割愛しましたが、既に5歳の息子もいる為、別々に僅かな期間でも生活をするのは、ちょっと難しいです。
実際、子供のおかげで救われている部分は多いと感じてはいますが、夜子供が寝た後に時折襲う喪失感のようなもので、自分でも抑えきれずに泣いてしまうんですが、夕べもまさにその状態で、散々言われてしまったので、今まで我慢してきた愚痴を誰かに聞いて欲しかったのかも知れません。
元々地元ではない所に嫁いで来て、二人目を妊娠した事をきっかけに、前々から旦那の親が用意していてくれた家に越して来たので、気軽に愚痴をこぼせるような人間関係もなかったんで、余計に誰でもいいから聞いて欲しいという気持ちになったのだと思います。
書き込みさせて頂いた事で、少しは気も晴れましたし、私の為に親身に考えてくださる方もいらして、もう少し頑張れる気持ちになりました。
本当にありがとうございました。

No.4 06/08/20 21:24
お礼

悩める人2さん、ありがとうございます。
2さんも奥様も、辛い気持ちを乗り越えられて来たんですね。
旦那は、わが子が・・・という気持ちがまだ薄かったのか、一度も子供を亡くした私に対して優しい言葉をかけてくれた事もないし、それが悲しかったとも言われませんでした。
息子と二人結託して、旦那に無理な時は無理と理解してもらおうと思います。
ご自身のお辛い経験を思い出させてしまって、申し訳なさと、その経験をお話しいただけたありがたさで、胸が詰まる思いです。
本当にありがとうございました。

No.5 06/08/20 22:13
о梓ママо ( 10代 ♀ 87Zoc )

失礼だけど、非常識な旦那様だと思います。主サンがそぉゆう気持ちになるのは当たり前です。距離置くのがイイと思います‥。ウチも二人目を流産しました。その時は一緒に泣いてくれたし、仕事も休んでくれました。退院後は実家に送ってくれて、しばらくの間は旦那も実家から通勤してました。家事子育ても私の親に頼んでくれて、旦那も協力的でした。旦那にはすごい感謝してますけど、それが普通だと思ってます。

No.6 06/08/20 22:14
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

流産とは違いますが、中絶しました。三人目はムリ(経済的にも)だとの旦那の強い要望で。手術して3日目で旦那の実家で食事を作らされ具合悪くなり、早急に帰りました。旦那は謝る義理父母にたまたまやろーと言いました。一年後に離婚しましたよ。

No.7 06/08/20 23:39
匿名希望7 

私は今4ヶ月で悪阻になりかけ、安静ばかりの日々でいっそ入院したい位でした。旦那がサポートしてくれなかったら…と思うと怖いです。主さん辛い思いしましたね。旦那サンは妊娠も出産も、どれだけ危険と隣合わせか知らないみたいですね!どれだけ女性に非がなくても、妊娠出産が全てハッピーに終るとは言えない。失礼ですが旦那サンは奥さんである主さん自体にもしもの事があったら、それでもそんな薄情な態度するんでしょうか?今回の失った命は主さんの身代わりになってくれたと思えないでしょうか?私は旦那サンのような薄情な人に守ってもらえると思えないし、産まれてくる赤ちゃんも大事にしてくれるか保証はないので一緒にいる自信ないですね…

No.8 06/08/21 02:00
お礼

梓ママさん、ありがとうございます。
梓ママさんも、さぞお辛かったでしょう。
実家が近くにあれば、帰っていたと思います。
何だかんだで、一番寛げる場所ですから。
ただ、私が実家に帰るには、新幹線が必要な距離なので、どうしても帰り辛いです。
今春、息子が幼稚園に入園したばかりな事もありますし、夏休みが終わるまであと僅か。
幸いにも、その息子が優しい子なので救われてはいますが、旦那の態度で私はロボットじゃない!って気持ちになっていました。
幼稚園ママさんには、年少からの派閥があるようで、そこに上手く入っていく事も出来ず、余計に行き詰まってしまってました。
今回、相談出来て良かったです。
本当に話を聞いて頂き、言葉をかけて頂いただけで、かなりスッキリしました。

No.9 06/08/21 02:17
お礼

匿名希望6さん、ありがとうございます。
流産も辛いですが、中絶はもっと諦めがつかなかったと思います。
色んなストレスから、術後微熱が続いています。
ちょっとした気遣いと、お互いの思い遣りなんですけどね。
6さんが良い方とめぐり合い、お幸せになられる事をお祈り申し上げます。

No.10 06/08/21 02:30
お礼

匿名希望7さん、ありがとうございます。
妊娠悪阻も、進んでしまうと怖いですよね。
旦那は、お腹に子供がいる訳ではないので、小さすぎた命の実感がないんだと思います。
長男の時に、お腹を触って胎動がわかるようになった頃から、急に重いものを持っちゃダメとか言い出したくらいですから。
エコーにも、一度も写ってくれなかった事もあり、エコーのビデオを撮ってもらっているんですが、それも一緒に見ようとしてくれないし、一昨日のお寺の件も、何か悲しいです。
恐らく、旦那の性格は、義父の影響を受けているんだと思います。
旦那の更に上を行く、俺が法律だ的な人ですから。
勇気がなくて、今まで旦那にあまり反抗をしなかったんですが、一度思い切って思っている事をぶつけてみようと思います。
今のままの気持ちじゃ、何も動かないままでしょうから。

No.11 06/08/21 07:57
匿名希望7 

7です。夫婦なんだし、主さんが一度思っている事言った方がいいですね。旦那が家族をしっかり守ってこそ亭主関白と言う事ができるんです。安定期入ってからいたわられても…って感じですね。昔は妊婦だろうが関係なく働かされていて、40人に1人は妊婦さんが亡くなっていたそうです。今は理解が増え400人に1人と言われてますが、よく昔の人は妊婦でも働いていたのに動きなさい!と言う人いますが恐ろしい話です。義理のお父さんも昔からの妊婦にたいしての軽視があるのかもしれませんね。それを旦那サンが受け継いでるのかも。主さん亡くなった赤ちゃんの為にもお体大事にしてくださいね☆

No.12 06/08/21 21:35
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます。私も三人目はって思ってたけど、自分のお腹にいると分かった時、何も感じないけど愛しくて愛しくて。今度もし、私のお腹に宿ってくれる事があったら、三人目でも反対されても何でも産みます!母親は強し!

No.13 06/08/22 13:26
お礼

7さん、度々ありがとうございます。
昨日、旦那とじっくり話し合いました。
体調の事、微熱がずっと続いている事、流産の時の気持ち、その後の態度で不信感になっていることなど、洗いざらい言いました。
旦那も、何も言わずにしてくれるから、大丈夫なんだと思ってたと謝ってくれ、これから急には変われないかも知れないけど、少しずつ改善をしていってくれると約束をしました。
その時に初めて、私のいない所でお腹にいた子のために泣いた事を聞かされ、同じように痛みを持っていてくれたことも知れましたし、供養したお寺に行かなかったのは、まだ辛いからで、それを言うのも気恥ずかしかったからだとも聞かされ、今度の休みに改めて行く約束もしてくれました。
やっぱり、話し合う事は大事ですね。
話し合うという気持ちを起こさせて下さった回答者の皆様に、言葉に尽くせない感謝をしております。

No.14 06/08/22 13:33
お礼

6さん、度々ありがとうございます。
愛しい気持ち、良くわかります。
私も、妊娠がわかった日から、毎日お腹を撫でて、息子と二人でお腹の赤ちゃんに語りかけてました。
私が手術を受ける時に、看護師さんから言われた言葉なのですが「この子は、あなたに充分愛された事を覚えていてくれるから、それだけ持って帰るべき場所に帰るんだから」。
お互いに、次こそは元気な産声を聞けると良いですね。
私も母親、いつまでもクヨクヨしてたら、赤ちゃんにも、息子にも笑われてしまいますね。
相談できたことをきっかけに、前を向いて歩き始めたいと思います。

No.15 06/08/22 23:11
匿名希望7 

またまた7です。良かった!旦那サンは素直になれなかっただけなんですね。旦那サンの事悪く言って申し訳なかったです。これからは旦那サンに妊娠や出産の事を主さんが教えてあげればいいと思います。天国の赤ちゃんが主さん夫婦のすれちがいを改善してくれたのかもしれませんね☆この先天国の赤ちゃんがきっと幸せを運んでくれると思うので、2人で供養してあげてくださいね☆お二人でお幸せに

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧