注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

小論文〃

回答4 + お礼1 HIT数 894 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
06/02/08 22:02(更新日時)

と、作文の違い教えてください!!!(>∩<;)

タグ

No.13206 06/02/07 14:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/07 20:08
夢民 ( DNgo )

年齢から考えて、スレ主さんは受験生なのでしょうか。とういことであれば受験用の答えとしてお答えします。
作文:自分の意見や一般的な意見などをテーマに沿って書く。
小論文:指定されたテーマに対して自分の意見をイエスかノーかのスタンスに立って書く。

つまり、小論文であればテーマに対して何らかの意見を示す必要があります。イエスかノーかが重要なのではなくテーマに対して自分の意見をちゃんと示せることが大切です。

参考までに書いておきますが、小論文のときは「最後の1行をカットする」つもりでいると良いようです。余分なことを書いちゃうことが多いようですよ。

No.2 06/02/07 23:11
匿名希望 ( 10代 ♀ )

うちも小論書いたぁ☆小論は「起承転結」で書くといいですよ。
順番としては、結→起→承→転と書くらしいです。段落は4構成で。
「結」は最後のまとめ。要するに言いたい事の結果になります。
「起」は問題提起(「結」で書いた事の疑問みたいな。)
「承」は例とか、「起」の答えとか。
「転」は「起承」の事を少し掘り下げる。根本的な原因(例えば、日本のボランティアが少ないのは社会がボランティアを特別視しているからみたいな)
と書くと上手くいくらしいです。頑張って!!(超長文ですみません)

No.3 06/02/07 23:33
夢民 ( DNgo )

小論文は、『起承転結』法と『序論、本論、結論』法があります。良く説明に使われる例として、次のものがあります。
 大阪本町糸屋の娘 (起)
 姉は十六、妹は十四(承)
 諸国大名は刀で殺す(転)
 糸屋の娘は目で殺す(結)
書き出しで注目させ、次に補足。少し例えを変えて説明を入れ、結論はその二つの事柄をあわせて、「あぁ、そういうことか。」と納得させるものです。最近は、2サンの言われる結論を先に示す方法に人気がありますが、最後に上手く転調させられずに尻切れトンボになる可能性があるのでなれない時は、基本形で書くことをオススメします。
なお、どちらの書き方にせよ、かならず自分の意見(前述のようにテーマに対してどう考えるか)を示す必要があります。つまり、「私はこの件に関して、○○だと思います。それは、○○だからです。」というようにどこかに書いてないと、論旨が曖昧な作文として捉えられてしまいます。

No.4 06/02/08 15:10
お礼

遅くなってスミマセン!!夢民サン、2サン、細かな説明ありがとうございます☆はい!!受験生です(>∀<)
国語力欠けてるので、頂いた文で解らなかったトコあるんですけど、起承転結の転を、も少し解りやすく教えてもらえますか??!スイマセン(><;)

No.5 06/02/08 22:02
夢民 ( DNgo )

小論文はとにかく書くことです。最初のうちはワープロを使うと推敲しやすいのでオススメです。
さて、「転」の部分ですが「結」の部分とセットで考えてください。結にある糸屋の娘は可愛らしいので魅力で男たちを殺す(この場合は釘付けにしてしまうってこと)。そう考えると転は、娘との対比である大名(無骨な兵)が人を殺すのに対して娘は魅力でって対比が面白いんです。起承とは全く関係のない事柄でも結論から考えると意味がはっきりしてきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧