注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

2歳♂いる(いた)方に教えてもらいたいです

回答22 + お礼1 HIT数 2319 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/05/17 00:45(更新日時)

私には2歳の男の子が一人います。一人っ子です。

悪ガキではなくて手のかかるような感じで育児が大変です。私は朝8時から夕方5時まで働いていて、残業などもあり、半々くらいですぐ近くにいる母親に保育園のお迎えを頼んでいます。

夜ご飯を作るとき等に子供が『ママ!だっこ』とかいって足にまとわりついてきて、『ちょっと待ってね』とか言ってもきかないで、泣き出したりしたらご飯が作れなくなります。泣いても放置もしてみたんですが、ずーと泣き止まずひくひくなって涙と鼻水で息とまるんじゃないかと思うくらいになるので、放置以外で何かいい方法があったら教えてください(>_<)

今までは…ご飯を作るのをあきらめる。母親にまだ仕事と嘘をついて預けてる間に作る。子供が来たら相手して、ちょっとずつ料理を進めて、2時間くらぃかけてつくる(これはストレスもかなり溜まるし、料理も完璧に出来ないし、元々不器用なので怪我もよくします)。最初から作らない。のどれかでした。

No.1323293 10/05/16 22:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 10/05/16 22:27
通行人2 ( 20代 ♀ )

先月2歳になった息子がいます😊

うちも全く同じでとにかく甘えん坊でママ大好きっ子です。
うちは、冷蔵庫から食材を出すお手伝いをしてもらったり、キッチンに椅子を持ってきて『これは人参だよ』と野菜を教えて、切る時は子供に歌ってもらいながら料理します。

歌も適当に作った子供が覚えやすい歌なんですが💦

好奇心旺盛な時期なので、教えればちゃんと覚えるし、構ってあげられるので少し時間はかかるけど、泣きっぱなしにしないで済みます➰

No.3 10/05/16 22:30
通行人3 

分かります💦私も二人男の子いて、それくらいの時はそうでした。
面倒だけど、前日に出来る限りの用意してます。材料切ったり、煮物なんか作りおきして、あと一品は炒めるだけ…とか。四歳越えてきたら一人で遊ぶようになって楽チンになりました。
もう少し‼頑張って💕

No.4 10/05/16 22:33
通行人3 

1さんさぁ、否定しないで、アドバイスしてあげれば⁉悩んでるから相談してんだよ、可愛いから悩んでるんだよ。

No.5 10/05/16 22:39
通行人5 ( ♀ )

うちの母に今聞いてみました。
うちの母はそんな時、おんぶヒモを利用して、一緒に歌を歌ったりしながら作ってたみたいです
最初は疲れたみたいですが、なれてくると疲れる前にご飯を作るみたいになっていったそうです。
3歳頃には流石に重たくなったらしいので、食器出させたり、テーブル拭かせたりのお手伝いをちょっとずつ教えていったそうです。

自分の体験談とかではなくてすいません

No.6 10/05/16 22:40
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は今3歳の息子と10ヶ月の娘がいます💕ぐずるときは息子が好きなアンパンマンか、ビデオに録画してるみいつけた~などをみると、その間だけは静かになり、その時間で作ります😁それでもだめなときは、30分ぐらい外に散歩にいったり、簡単な料理に変更したりします😱💦冷凍うどんや豚肉は冷凍庫に常備していて、生姜焼きやうどん、そうめん、野菜炒め、冷しゃぶなどに変更しちゃいます✌主さんも大変と思いますが頑張ってくださいね😊✨共に頑張りましょう💕

No.7 10/05/16 22:40
通行人7 ( 20代 ♀ )

私は子どもはいないのですが,2歳児さんの担任をしている保育士です‼


多分,新しいクラス,新しいお友達,新しい担任で,新しい事だらけで子どもさんは不安なんだと思いますよ😊

私のクラスにも同じような悩みを持ったお母さんがおられます‼

少し料理の手を止めて,ギュッと抱きしめてあげたり,その子の好きな歌を一緒に歌いながら料理を作ったり...


子供さんが,お母さんと一緒にいる‼と思えるような関わりを考えてあげてみてください😊🎵

大変でしょうが,必ずこの悩みは改善される日がくるので,頑張ってくださいね😊✊✨

No.8 10/05/16 22:41
通行人8 ( ♀ )

私は使う食材を取ってもらったり始めはお手伝いをお願いしてそれがダメなら抱っこひもを使って抱っこしたまま料理をします😆
多少、抱っこすると気持ちが満たされるみたいで火を扱うときなど危ない時は後でまた抱っこするから待っててと言うと待ってくれます😄
2才児は大変ですがお互い頑張りましょうね😉

No.9 10/05/16 22:44
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちは男の子三人ですが、ごまかしごまかし料理してました。

泣いたら抱っこして、落ち着いてきたら「ママご飯作るから少し待ってくれる?」とお話して

危なくない程度の距離に座らせてました。みんなキッチン道具が好きだったので、泡立て器やらボールやら…壊れず怪我もしないのを大量に出して遊ばせて、その隙に!て感じでした。

後はお豆腐とか手を添えながら一緒に切ったり、お米研ぐ真似させてみたり…割れない食器拭いてもらうとか、運んでもらうとかもしてました。

片手で抱っこしながらテーブル拭いたり、箸並べたり部屋片付けたりもしてました。

なかなか進まないかもしれませんが、こういう時期って本当に短いです。ずっとじゃないから…そう思って上手に乗り切って下さいね。

たしかに料理って、自分なりのリズムがあるから、崩されるのはストレス溜まるんですよね…

No.10 10/05/16 22:51
通行人10 ( 30代 ♀ )

1日働いたら、ご飯の支度で子供と一緒にやる精神的な余裕はないですよね。
でもそこまで泣いて放置は可哀想です。
そういう時は作るのやめて、弁当にしちゃうとか、そういう時のために冷凍物やレトルト用意しておくとか。
あとは朝早く起きて晩のおかずつくっておく、休みの日に日持ちする料理作っておく、冷凍できるもの作っておく。
作るならいろんな野菜と肉でさっと野菜炒め一品とインスタントのみそ汁にするとか。
朝から晩まで保育園じゃ、やっぱりママに甘えたいですよ。
手がかかるのは仕方ないです。
それでなくても2才なんて、まだまだ手のかかる時期なんだから。
少しの間、待っててもらうのはいいと思うけど、そこまで泣いて放置は可哀想ですよね。
料理手抜きしながら、やるしかないと思いますよ。

No.11 10/05/16 22:51
通行人11 ( ♀ )

いつか想い出話になりますよ✨

うちも二人ともそんな感じでした。
チビは2歳2ヶ月、真っ盛り😃

うちは先ずは帰ってオムツを洗濯機へ。そして靴脱ぐやいなやグズり出す息子を抱き締めて、こっちも休憩。

隙をみて台所へ立ちます。またグズるとリビングの往復。だから、洗濯とか取り入れるのがいつも後回しです⤵

ただ、そんな息子も少しは大人の状況わかってるんでしょうか、 食後は言わなくてもお皿とか運んでくれます(笑)

あと、うちは五才離れたお姉ちゃんに救われてますが、主さんも毎日大変だけど、心と体壊さないように、楽しく頑張ってくださいね

No.12 10/05/16 22:54
通行人10 ( 30代 ♀ )

あと、子供の好きなビデオ見せて、機嫌よければその隙に、ちゃちゃっと簡単なもの作ったりもしました。

No.13 10/05/16 22:58
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちにも2歳2ヶ月の子がいます。

ご飯作る時、つきまとわれるの一緒です😂

そんな時は
椅子に座らせて
「ママのお手伝いしてくれる~?」って何かさせたり、
どうしても諦めない時は
抱っこしながら料理してます。

放置もした事ありますがやっぱり泣き止まないし可哀想なので…💧

余裕のない時に騒がれると流石にイライラしちゃったりしますが
甘えてるんだな~、と思って我慢してます。

No.15 10/05/16 23:11
通行人15 ( 20代 ♀ )

1番さん、4番さんは3番のレスで素敵なアドバイスされてますけど…💧
横からすみません。

No.16 10/05/16 23:14
通行人16 

あっというまですよ
園頑張ったぶん甘えたいんですよね


おんぶとビデオ、するめやほしいも
あとは朝の味噌汁とおむすびにぎるだけでのりきりました
私もフルで男の子はじめ三人
今やいくらか頼もしくなりました


お互い頑張りましょうね😄

No.17 10/05/16 23:14
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

私も5サンのとこと同じですぐにおぶって話ししながら用事してました。さすがに重たかったですが…💧性格的にやる事がある時に手を止めて…は気になって無理なので😂
おぶってチャッチャと終わらせて落ち着いたら改めて相手してあげる感じでしたよ😃

No.19 10/05/16 23:34
通行人19 ( 30代 ♀ )

1!
出てくんな💢
あんたこそ、母親じゃね~だろ!

主さん、1が言った事は全く気にしちゃダメですよ。主さんの悩みは母親なら、当然の悩みです。経験しなきゃわからない悩みです。
なので、主さんのお子さんが特別 手がかかる子なのではなく、ほとんどの子が色んな面で手がかかってます。
どなたかもおっしゃってましたが、ホント ちょっとの時期だけなんです。2~3年もすれば、「あの頃の方が楽だった~😂」なんて思うはず😁💦

ちなみにウチは小1と小3の男児2人の母子家庭です。別の面で手がかかります😂
最初の箇所、汚い言葉使ってごめんなさい。言わずにいられませんでした🙇

No.20 10/05/16 23:38
通行人20 ( 30代 ♀ )

2歳なら「ご飯作ったら抱っこしてあげる」とちょっと待つこともできないかな?そして約束したことは必ず実行する。「お待たせ‼待っててくれてありがとう」って褒める😉


一日中働いてたらしんどいですね。そんなときに子どもさんに甘えられたらイラッとする気持ちわかります。お母さんの力もどんどん借りたらいいと思います。


でも今、子どもさんが主さんを求めてる気持ちを、主さんが余裕のあるときでいいから抱きしめたりゆっくりお話したりして、受け止めてあげてくださいね😌

No.21 10/05/16 23:48
通行人15 ( 20代 ♀ )

???
1番さん、3番と4番は同じ方が書かれたレスだと思いますよ😥
3番でちゃんと『アドバイス(コメントではなく)』をした上で、4番で1番さんに注意をされたんだと思います💦
もしほかの人も同じようなレスしてたらしつこくてごめんなさい😔

あと、私も主さんにアドバイスしてなかったですね、すみません😥


主さん、私も今同じくらいの子を二人育てています😃
夕方食事の準備をするなら、やっぱりビデオやNHK、しまじろうに頼ることが多いです😫
あとは揚げるだけ焼くだけのものを生協で買っておいて使ったり、諦めて出来合いのものを出したり…最悪、ご主人が好きなものが一品あれば、あとは自分や子どもは納豆でもご飯食べれるし💦
母たるもの、なにをおいても絶対子ども‼ってだけもできないですよね、家事もしなきゃないし、働いてればなおのこと😣
主さんの悩みはみんなが思うことでへんじゃないし、あとちょっと、頑張っていきましょう😊⤴

No.22 10/05/16 23:50
通行人16 

文章読みこみましょうね


誰しも他人の悩みに寄り添うのは難しいけれど
責めるだけなら誰でもできます。
母親追い詰めて何になりますか?
私もまた余裕のない母親です。
それでも他人がなんといおうと大切な我が子だから
悩むんですよ


母親同士
はげましあえたら
きつい言葉も
相手の悩みを認めていたら表現がかわると思います


荒らしてしまいすみませんでした。
スルーしたかったのですが
相手を全否定する言葉は
どうしても許せなくて

No.23 10/05/17 00:45
お礼

こんなにたくさんのお返事ありがとうございますっ(>_<)
一括お礼でごめんなさい。
皆同じで少し驚きました。あと意識の持ち方で少し楽になりそうと思いました。『こういう時期もあっというまだから、ママて来てくれてるのを逆に楽しむ』ていうふうに思いたい。
子供は保育園が大好きでまだ言葉もはっきり喋れないから、気持ちがわかんないけど、やっぱり母親に甘えたいんですよね?
時間がかかっても子供とからみながら料理をして、イライラしなくなったらいいなて思いました。
今だけだから、夕飯はなんでも別に食べられればいいですよね(>_<)納豆とご飯食べるとき普通にありますw
やっぱり完璧主義が邪魔です。今だけだからってがんばりたいです!

1さん、最初のレスしか見れなかったです。私にはかわいい子供です。出来ないのは私がきっと甘えているからです。
私の母も1さんのような考えと思います。なのに私はそれが出来なくて自己嫌悪になります…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧