注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

解雇宣告

回答11 + お礼1 HIT数 2274 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
10/05/19 12:05(更新日時)

去年12月からフィットネスのスイミングスクールでバイトしてます。 もともとマイペースな所もあり、職場のスタッフと馴染めないところもありました。お客さんとは仲良く楽しくできて不満もないのですが
スタッフとの間が…
今日も主任と話をしていて 〇〇さんも息苦しい思いして働かなくてもええやん 『別に辞めろっていってるわけじゃないで ここより〇〇さんにあってるとこなんて なんぼでもあるやろ』と 2週間様子を見てスタッフ間との溝が埋まらなければ 解雇 と解雇宣告されました。わたしは3才の子供との母子家庭です。職場は息苦しいと感じても生活のために耐えてきました。
そのいっぽう 早いうちに自分らしくいられる職場をさがすか 友人のススメもあり前から気になっていたヘルパーの資格を取りたい気持ちもあります 通信ですが最終的に学校通ったりと結局仕事場に迷惑かけるのできっぱりやめて 勉強 もしくはハロワで職業訓練のことを考えたりしたほうがよいのか ここで頑張れなかったら半年しか働いてないヘタレでおわってしまうのも 自分が情けなく思います。続きます

No.1324882 10/05/18 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/18 20:59
通行人1 ( ♂ )

どうぞ😊

No.2 10/05/18 21:33
通行人2 ( 30代 ♀ )

話しの途中ですが。
今の主は甘い考えで逃げているように思えます。
介護の世界は主が考えている以上に大変です。
スタッフとはつねに連携プレーで利用者には気持ち良い利用をしてもらうために「ほうれん草」です。
ほう…報告
れん…連絡
そう…相談
ですのでつねにスタッフとも話し合う仲でなければそこでも解雇警告されます。
主の事だから「わかってます」と言い返すと思いますがそこが甘い考えです。
簡単に今のところがダメなら介護に行けばいいの安易な気持ちはやめてほしいです。

No.3 10/05/18 21:48
通行人3 ( ♂ )

辞めようと思ってるタイミングで起きた話なら辞めればいい話じゃない?どこが悩みなのかわからない。

No.4 10/05/19 00:41
お礼

ただ心残りなのが お客さんとは仲良くできてレッスンはいってくれたり 応援してくれたりで気持ちがのこります。介護の仕事ももちろん甘いとはおもいません 排泄や入浴 体力仕事も覚悟できてます。資格は取って無駄にはならないと思うし母子家庭なので国からも補助がでるのでこの機会に…とおもうんです。確かに気の合う仲間の連携プレーは大事ですよね 今の職場で失敗してるので 次からは自分も変わらないと…と思ってます。

No.5 10/05/19 00:59
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんが必要以上にお客様と仲良くなるのはどうかと思いますよ、全てのお客様に同じ様に対応してましたか?お客様て友人になるのも良いけどそれは職場の外にしましょう

No.6 10/05/19 01:51
通行人6 ( ♀ )

お礼レスで「気の合う仲間とは…」という言葉に引っ掛かりました。
私は介護士ではありませんが、どの職業でも「気の合わない」同僚や上司とコミュニケーションをとらなければなりませんよ。それが出来ないから、解雇予告を受けたのですよね?
資格は確かに魅力的ですが、それ以前に改善しなければならない問題があるのではないでしょうか?

No.7 10/05/19 02:22
通行人7 ( ♀ )

このままじゃどこに行ってもダメだと思う。
自分のことを客観的に見直してみましょう。

No.8 10/05/19 02:39
通行人8 ( 20代 ♀ )

辛口ですみません

上にそこまで言われる、と言うことは、人間関係が上手くなくて、業務に影響が出ている、ということですよね。

介護なら何とかなるだろう、みたいに考えているか、母子であることにちょっと甘えているような気がします。自分では気づいていないと思うけど…

あとは、やや気が強そうで、自分から周囲にとけこもうとしていないような印象を受けます

そのあたりを変えていかないと、職種だけ変えても難しいと思いますよ。

No.9 10/05/19 03:21
通行人9 

仕事に「マイペース」は有り得ない。協調性がないのかな。今がダメなのに「次は直す」なんて口先だけに聞こえる。半年前まではどうしてたの❓ずーっと何年も一つの職場で働いた事ある❓

No.10 10/05/19 06:37
通行人2 ( 30代 ♀ )

「排泄や入浴の体力仕事も覚悟できてます」て…そんな事は介護ではあたりまえの誰でもわかる業務。
私が言いたいのは「気の合う仲間」て…仕事場は友達作りではありません。
利用者と仲良くなる事は良い事ですがお互いのプライバシーを守らなくてはなりません。
お互いになぁなぁでは苦情も出ます。
自分のペースで利用者を介護してたら利用者が大変です。
主が利用者に合わせなければならないのでね。
何だか主には協調性に欠けていそうで介護は向いてないように思えます。まぁ資格は取っても損にはならないので資格だけ取って下さい。

No.11 10/05/19 06:53
通行人11 

主任さんがそう言うってことは、人間関係のグチなどこぼしたりしてたのでしょうか。

前向きに、コミュニケーションを取るように努めたらすむことだと思います。
どういう人間関係かはわかりませんが、別に仲良くならなくても、基本的な明るい挨拶や、雰囲気を自ら悪くしなければ良いだけです。
他の職場に行っても、それは永遠についてくる問題ですから、今のうちに練習と思ってやってみたらどうでしょうか。
主任さんにも、なんとかやらせて下さいと、前向きな考えを述べ、二週間それなりに頑張ってみれば大丈夫じゃないですか。

No.12 10/05/19 12:05
通行人12 

お客さんが入ってくるなら、人柄が良いとか愛想もあって親しみやすいからでしょう⤴

職場は友達作りに来てるんではないし、マイペースで悪くない😄

ただ 業務に支障が出てしまってる部分を把握して、自分を変えていくのが一番だと思うよ👍

頑張り過ぎずにチカラ抜いて⤴

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧