注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

カブトガニ?

回答8 + お礼2 HIT数 675 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
06/08/21 23:56(更新日時)

何県の名物ですか?   見た事ありません。

タグ

No.132609 06/08/20 03:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/20 04:20
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

瀬戸内海から、九州北部に生息しています。
佐賀県の伊万里湾や、大分の杵築市守江湾などで多く産卵や幼生の生息が確認されているそうです。
また、岡山県笠岡市には、笠岡市立カブトガニ博物館があります。
その博物館に、生きているカブトガニの展示があると、博物館HPに出ていました。

No.2 06/08/20 09:09
お礼

詳しくありがとうございました。不思議な生きものですよね。

No.3 06/08/20 10:31
通行人3 ( 30代 ♀ )

山口県の下関にある水族館にもカブトガニを見ることができますよ!

No.4 06/08/20 10:32
通行人3 ( 30代 ♀ )

山口県の下関にある水族館でもカブトガニを見ることができますよ!

No.5 06/08/20 23:20
匿名希望5 ( ♀ )

皆さんが言われてる通りです。通称、生きた化石!全滅してる生き物です。食用にしてはならない…でも、中国だったかな?食べてんだけどぉ~いいのかな?

No.6 06/08/21 00:43
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

岡山です。カブトガニ博物館がありますし、県をあげて保護しています。だから全滅なんてしてないし個体数も増えてきてるみたいです。
日本では埋め立て工事をしたりしたから絶滅しそうになったけど、中国にはまだたくさんいるのかも知れませんね。でもあれのどこが食べれるのか謎です(笑)私はカフカの『変身』っていう本を読んだ時に、出てくる毒虫はカブトガニみたいな生き物なのかなって思いました。結構不思議な生き物ですよね☆
少し話がそれてごめんなさい。

No.7 06/08/21 02:08
お礼

みなさんありがとうございました。この時代に生きてる生物とは思えない形してますよね;^_^

No.8 06/08/21 04:02
通行人8 ( 20代 ♂ )

確か…九州か四国地方にいるようなことを聞いたことあります。

シーラカンスと同じで生きた化石と言われ、現代でも子孫が生き残ってますよね。
凄いですよね…。
恐竜が生きてた時代からですから想像もつかないですね。

まぁ…ゴキブリもなんですけどね
(笑)

No.9 06/08/21 23:46
匿名希望9 ( 10代 ♂ )

岡山の笠岡市などでまだ生息しています。
ちなみに岡山ではカブトガニをモチーフにした「カブニくん」というキャラクターがあります。なかなか可愛いです(^0^)

No.10 06/08/21 23:56
じゅん ( 20代 ♂ HQipc )

カブトガニなつかしいですね。どこの名産かはわかりませんが自分は山口県にすんでるんですが(下関近郊)昔はよく海岸に生きたカブトガニを見ました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧