旦那の実家に赤ちゃんを安心して連れてけない

回答14 + お礼2 HIT数 3622 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/05/22 21:49(更新日時)

妊娠3ヶ月で悪いことばかり考えてしまいます

旦那の家族が皆喫煙者で
私が嫌煙家なのを知っていても堂々と煙草を吸います
赤ちゃん産んで
連れてきてもやりそうで不安です
私も赤ちゃんのために頑張って言うつもりですが軽く考えて押し通す人が1人いるので心配です

あと
食べている箸で口移しやキスをされたくないです
虫歯菌の数は幼少期の口移しで決まるそうなので

それと訳の分からない菓子を与えそうで心配です

皆さんは
産後
どういう風に対処されてますか❓
直接言って角立ちませんでしたか❓

私だけの問題なら私が我慢すれば良いだけですが子供まで巻き込みたくありません

とても困ってます

タグ

No.1327447 10/05/21 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/21 23:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

旦那さまから言ってもらったらいいんじゃない☺

No.2 10/05/21 23:27
通行人2 ( ♀ )

逆にそんなに細かく考えて親が神経質になるほうが赤ちゃんの精神的にも心配です。
タバコは換気せんのとこで吸ってもらうか、気になるならあなたがベランダで息抜きしては?
箸などはそこまで気にしてたらあとあとあなたがまいりますよ。
結局は旦那かあなたがしてしまいますよ。
全て赤ちゃんはこれっていうものではありません。
少し多めにみるのも子育てです。
子育てはあきらめが肝心。

No.3 10/05/21 23:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

初めまして✨😊
妊娠8ヶ月のマタママです😊🌷
私の旦那のお父さんも喫煙者で、親戚の集まりとかになると男性人はみんなタバコを吸います💧😣

これから先、赤ちゃんを連れて行くのがホント心配ですよね😢
自分の方の親戚には、『ちょっとタバコ吸うなら外行ってー』くらい簡単に言えるけど
旦那の親戚にはなかなか‥💧😠

でも我が子に害を加えられるのは阻止せねばなりませんね🔥😣

うちはとりあえず旦那から言ってもらいます💦
私から言うより相手側の気分もいいだろうし😥

No.4 10/05/21 23:31
通行人4 ( 30代 ♀ )

こういうスレをみるといつも疑問なんですが・・・・・。

私も非喫煙者です。タバコのにおいをかぐとガンガン頭痛がします。
だからこそ。
旦那も当然吸わない人を選びましたし、旦那実家の誰もが喫煙習慣が無いことを確認したうえで結婚しました。

主さんは、タバコを吸うご主人のお身内とどういうスタンスで付き合っていくかめどをつけてから結婚にふみきったんじゃないんですか?

No.5 10/05/21 23:44
通行人5 

そこまで考えて結婚決めないと思う。

旦那は好きでも親は微妙やったとき、結婚を諦めるにはならんと思うし。

No.6 10/05/21 23:51
通行人6 

うちはタバコ吸う人いないからわからないから何ともいえない。

虫歯菌に関しては、箸は別々に使うように義母にも言ってるょ。熱いのを冷ますときに『ふぅふぅ』してあげるのも菌がうつるらしいから、止めた方がいいみたい。

うちの1歳ちゃんは、私の歯ブラシを加えてしまったので、もうアウト。
あとはフッ素塗って予防するしかないね(*^□^*)

訳分かんないお菓子も食べさせられてるけど、将来どうせ食べるんだからあまり気にしないようにしてる。

妊婦の時は精神的に不安定だから、産んでしまってから子供と一緒になって考えた方が楽だと思うけど。

No.7 10/05/21 23:52
通行人7 

主さんと同じ悩みです。なかなか相手の親には言いづらいですよね。換気扇の下でもベランダでも煙は来るらしいですからね。口からもしゃべれば出てるらしいし。赤ちゃんが居る間だけでもきっぱりとやめてほしい。旦那に言ってもらうしかないかなぁ…言わなくてもわかってくれないかなぁ。

No.8 10/05/22 00:07
通行人8 ( ♀ )

子供の親なら普通は気になりますよね。
中々角を立てずに言うのは難しいですが…タバコに関しては突然死の事が書いてある紙等を見せ、旦那に言ってもらう。
それでも吸うようなら、ちょっと失礼しますと外に出てしまう。
そこまでしなければ相手は分からないですよ。

箸等も気になりますよね。小さい子供の虫歯治療の姿は本当に可哀想です。
可能な限り虫歯にならないように努めてあげるのが親の責任では。最初から諦めてては子供が可哀想。
でも実際は100%除去は無理ですので少しでも回避するしかないです。
大人の箸であげ続けたのと極力避けたのでは違うと思います。
今は歯医者から止められている、検診で指導されたとはっきり言いましょう。

お菓子の事もそうですがとにかく目を離さない事です。そしてきちんと言うのが大事だと思います。
言いにくければ旦那さんに。頑張って下さい。

No.9 10/05/22 00:16
通行人9 ( ♀ )

「この子、タバコの煙に敏感な体質なんだそうです。特に注意するように医師に言われたので失礼しますね。」
とタバコから離れるのはどうですか?
そんな病気や体質は知らないけど、作り話をするのもいいですよ。
どうしても気になるならですよ。煙が赤ちゃんの身体に悪いのも事実だし、この際、嘘をついて逃げるのも有りだと思います。
お箸や口移し、お菓子は考えるには早すぎると思いますよ。
フッ素塗ってますよ、うちも。

No.10 10/05/22 01:11
お礼

なるほどね

目から鱗です♓

皆さん上手いですね😲

使わさせて頂きます

マタニティブルーが入っているせいかマイナスなことばかり考えてしまいます

本当は大したことではないかもしれないし子育ては細かくやったらきりがないことかもしれないけど悪い方向にばかり考えてしまいます
でも皆さんのアドレスを読んで冷静になることが出来ました

フッ素か😲
我が子にも歯が生え始めたら是非やってみたいものです👮

さすがですね‼
経験者ならではの知恵に驚きました😃

とっても勉強になりました

感謝してます😉

No.11 10/05/22 06:36
通行人11 ( 30代 ♀ )

2さんのレスに、一部間違いがあります。換気扇の下で🚬吸っても、🏠の中に煙は入ってきます。ベランダで吸ってても、ドアの隙間から煙は中に入ってくるんですから・・・👶が心配なら、🏠では🚬が一切禁止と決めて、旦那さんや義理親にハッキリ言うしかないと思います❗それでもダメなら、喫煙者は一切出入り禁止にし、旦那には禁煙してもらう☝厳しいですが、👶のためです。🚬は乳幼児突然死症候群の原因の1つになるので、そのことを旦那さんや義理親にしっかり説明した方がいいですよ。ちなみにうちの旦那は、トイレで吸ってます😔娘はまだトイレには行かない1歳ですが、私は妊婦です。禁煙するからと電子🚬を買ったのにする気配なく・・・そろそろシバこうかと考え中です。

No.12 10/05/22 07:01
通行人12 ( ♀ )

まずは旦那さんにしっかりとタバコの害等を理解してもらう!旦那さんに率先して義家族に注意してもらいましょう!

それと妊娠中から義実家へ行く時には育児本等を持って行き、義母に見せる。
「この本にこんな風にかかれてますが、お義母さんが育児されてた時はどうでした?」って言う風に今と昔の育児の違いを強調出来る所の話題をふる。これは産後も続ける💨

おやつや食べ物については…
「アレルギーがいろいろあるので、おやつは食べさせる前に私に見せて下さい!」と言っておく。食べさせたく無い物は表示を見て、これはアレルギーの物が入ってます💦って感じに💡

でも、皆さんがおっしゃる通りあきらめも肝心です。あまり神経質になり過ぎず…子供とおじいちゃんおばあちゃんの関係も大変な物と思ってあげて下さい!

No.13 10/05/22 07:25
通行人13 ( 30代 ♀ )

わかります💦
私もすごく悩みました😥

旦那の実家はタバコは吸わないのでいいですが、箸とおやつと離乳食。

まず箸は、虫歯菌が移るから止めて欲しいとはっきり伝えてあげる場合はこっちの箸でお願いします💦
と渡しました。

虫歯菌だけじゃなくてピロリ菌も移ることもわかったみたいですね😣

おやつも甘いものを平気で与えるので目が離せなかったです😂

何度言ってもごはんの前におやつをあげた挙げ句、

「この子食が細いね~。もっと食べないと😤」

とか平気で言うので、本当に腹が立ちました。

でもメゲずに言い返し続けましたよ😁

なんとか少しずつ理解したようです💦

ケンカしても譲れないところはハッキリ言った方がいいですよ。
ハッキリ言わないとわからないから😂😂

No.14 10/05/22 07:44
通行人14 

内容一緒です!😣旦那に注意してもらったけど直してもらえず同居解消してでてきた👍犬もいたし犬の毛で下に赤ちゃんおろせなくて掃除しないから私がしたらイヤミ言われストレスたまり赤ちゃんにも育児ノイローゼになるし最悪でした。正月の挨拶しますが態度が変わってムカついたね今更タバコに気を使われても遅いって😒旦那は外で吸ってくれますよ。喘息とか大変だから。

No.15 10/05/22 16:25
通行人15 ( 20代 ♀ )

あんまり神経質にならない方がいいよー💦初めての子だとそうなっちゃうかもしれないけど、出来るだけ、なるべく。で、完璧を目指しちゃうと疲れますよ。

No.16 10/05/22 21:49
お礼

やっぱり😭

私が想像した通りのことが起こるものなんですね😭

今回は初産なのもあって👶かなり神経質😫

気にしだしたらきりがないんですどね💦
それでも出来るだけ気を付けていきたいものです
ていうか皆さん促すのが上手いな…
私は滅多に不満を旦那の家族に言ったことがなくて
これから言うとしたら直接的になりそうで怖くて、結構皆さん上手い切り抜け方をご存知で
とても勉強になりました😁

大人だな~と思いました💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧