「おいーっす✋」って言う娘😢

回答36 + お礼0 HIT数 5572 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/05/23 20:50(更新日時)

1才10か月のおしゃべり大好きな娘がいます。今日は一年ぶりに義理の祖父母に会いに家族で行きます。もちろん、久しぶりに義理の母と父も一緒です。
悩みは娘の挨拶です😢教育テレビのみぃつけた!が大好きで、挨拶は誰にでも「おい➰っしゅ✋」なんです…「こんにちは、って言うんよ💦」って言っても、「コッシーおいーっしゅ、ねぇ😄❤」って言い張ります…マイブームみたいなんです😱しかも、人見知りもしないから誰にでも馴れ馴れしく…😖
そこで…久しぶりに会う義理の両親、祖父母にも言うはず…😱しつけや挨拶など、細かく厳しい方たちなのです😖あ⤵なんとか阻止したい…しつけが悪かったのか…あー💦コッシー役のサバンナ高橋さんにまで、「なんでおいーっすなんか言うんよー💢娘がハマったやないの」って言いに行きたいぐらいっ😢どうしたらいいの😢😢こんなしつけのできない私にアドバイスください😱あと数時間で出発です😱冷や汗が出ます😢

No.1327668 10/05/22 06:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/05/22 07:06
通行人1 

え?まだ1歳10ヶ月でしょ?
その年齢で『挨拶は『こんにちは』でしょ』って言ったってわかりませんよ😥
それより誰にでも物怖じしないで挨拶をする、その気持ちを大事にしましょうよ😃

それに義父母と旦那と一緒に行くんだから、フォローお願いねって言っとけば良いとおもいますよ😊

No.2 10/05/22 07:10
通行人2 ( ♀ )

まだ2歳前だし、いいんじゃないですか?
きっとそのうち飽きますよ。
赤ちゃん言葉の一つだと思えば。

うちの娘が『おい~しゅ』なんて言ってたら、可愛いなって思っちゃいました(1歳でまだ喋れません)

それにしても、みぃつけた。子供好きですね。

椅子が動くなんてどんな設定やねんって突っ込みましたけどね。

No.3 10/05/22 07:25
通行人3 ( 30代 ♀ )

可愛いですやん😌言ってる姿を想像すると✨なんか可愛いですよ。まだ挨拶や礼儀を教え込む年齢とちゃいますよ。全然気にする事ないよ❤

No.4 10/05/22 08:16
通行人4 

可愛いね~そのままでいいと思いますよ~躾てもわからないと思う。

No.5 10/05/22 08:29
通行人5 ( 30代 ♂ )

「おい➰っしゅ✋」の方が良いと思うけどな…😋

いいじゃない💡
躾うんぬん言われても‼

「私の子ですから」でね😆

No.6 10/05/22 08:30
お助け人6 ( 30代 ♀ )

今の時期にしか許されない子供ながらの可愛さで良いのでは!?
最近のお気に入りなんです…😅ってフォローしとけば大丈夫かと思います。
余り気に病むことは無いですよ😄

No.7 10/05/22 08:31
通行人7 

見せなきゃいいと思う。

No.8 10/05/22 08:55
通行人3 ( 30代 ♀ )

いつも不思議に思うんですが、7番の様なレスする人って……どんな気持ちで毎日暮らしてるんでしょうね。気持ち悪いです

No.9 10/05/22 09:02
通行人9 ( 20代 ♀ )

かわいらしいやん☺ 言ったかどうか報告してよね(≧∇≦)❤🎵

No.10 10/05/22 09:19
スイちゃん ( ty8tCd )

可愛~❤❤❤

覚えてしまったのは仕方がない😃お子さんか言うたびに「こんにちはっていうんだよ」って教えればいいと思いますよ😺

No.11 10/05/22 09:38
通行人11 ( 30代 ♀ )

えっ?何がいけないの?かわいいじゃないですか😁

No.12 10/05/22 10:05
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちの1歳9ヶ月の娘もみぃつけたが大好きで
「おいーっす!」
ってやってました
私も一緒にやってました💧
今では
「立つ~すわる~ねる~すわる~♪」
をやってます

育児を楽しむコツは
子供の喜びを一緒に共有することだと思います
それに、もし他人様に「おいーっす!」ってやったら
私なら笑ってしまう…

勿論その直後に
「コッシーはおいーっすだけど○○ちゃんはこんにちはだよ」
って言いますけどね

親御さんにもしそのことで何か言われたりしたら
番組を一緒に見せて
真似してるの見せて
「真似するんですよ。あら、○○ちゃん上手ね~」
って笑っておけばいいです
で、そのあとに
「○○ちゃんはこんにちはだよ」
って言っとけば主さんの印象は悪くないはず

子供は真似するのが勉強
真似出来るのはとっても良いことだと思います

挨拶はむしろ親の姿が大事だと思います

No.13 10/05/22 11:48
通行人13 ( ♀ )

そんな厳しい堅物なおじいちゃんおばあちゃん達の前で…ぜひとも開口1番…
『おいーっしゅ✋』と言って欲しい😍
私もとっても可愛いと思うよ~⤴
うちの実家なら…親戚一同メロメロ😚なんだけどなぁ💖


主さんもご苦労が多いかと思います↘
主さんのフォローがあれば十分じゃないかな👆

No.14 10/05/22 12:38
通行人7 

>>8
ぷっ

No.15 10/05/22 12:48
通行人15 

何言ってんですか?😥

そんなの普通のこと。
全く問題ないことに騒ぎ過ぎ💧

声優に文句言いたいくらいだのどうしたらいいのだの何だの…💧
一人でキャーキャー言っててなんか主気持ち悪い💧

本当は可愛くて喜んでノロケたいのに素直に自慢出来ないから「躾ができな~い😱」と騒いでるだけみたいでドン引き💧

No.16 10/05/22 13:15
通行人16 ( ♀ )

かわいい💕いいなこんな子供💕こっしーいいじゃん✨私も👶ちゃんいますが一緒に話したり出来ることうらやましいな✨うちの赤ちゃんもこっしーの番組見てるよ💕自分の子供恥じるようなことないよ✨むしろかわいい✨

No.17 10/05/22 13:28
ゆず ( 20代 ♀ drW2w )

15番さん。

同感。

No.18 10/05/22 13:29
匿名希望 ( ♀ XrCpc )

うちにも1歳8カ月の子がいます。
コッシー大好きです😍

うちは挨拶する時は腰を曲げるだけですよー💦
「おいっしゅ」なんて可愛いじゃないですか💕💕
色々な事を覚える時期ですよね😊
うちは3人目ですが、小学生の兄妹の真似をして「マジ~」とか言いますよ😥
こっちの方がダメだと思います😱💦

No.19 10/05/22 13:34
通行人19 ( 30代 ♀ )

躾とは関係ないと思いますよ。
そのくらいの年齢はそんなものです。
それで義親にごちゃごちゃ言われたら、笑って流せばいいと思います。

No.20 10/05/22 13:59
通行人1 

その番組は見たことないですが、自分は『おいーっす!』と言われると、今は亡き『長さん』を思い出します☺


あと7番さん
何言いたいのかな?

No.21 10/05/22 14:27
通行人21 ( 30代 ♀ )

うちも「長さんだ❤」って思います。


私はこの年齢ですが、娘小学生も幼稚園も長さんと思いますよ。


別にそこまで気にしなくていい年齢ですよ。
可愛い❤で終わりです。


一応母親としてはその場で注意で、話題がてら話しておけばいいかと。


成長につれて教えてれば挨拶もするようになるし、使い分けもするようになりますよ。


可愛い 可愛い✨

No.22 10/05/22 14:57
通行人22 ( 20代 ♀ )

ご両親もさすがにわかってくれると思いますよ😅「いつも見ているNHKでこれやるんです💦」と説明して、番組見せたら「ああこれね😄💓」と微笑ましいと思いますが。

No.23 10/05/22 15:07
お助け人23 ( ♀ )

15サンに同感~💦
そんなに気にする事じゃないですよ💦
これから子供は悪い言葉もいい言葉もどんどんいろんな言葉を覚えて真似したりするし💧
ちょっと神経質になりすきでは⁉
声優さんまでに文句言いたくなるとか…失礼ですがこのくらいの事で騒ぎすぎです💧
うちなんて幼稚園児がいますがもう凄いです💦
いろんな言葉覚えてくるしお友達の話し方を真似したり…💦

No.24 10/05/22 15:50
通行人24 

義両親には「テレビのキャラクターの台詞が好きみたいでマイブームなんです」と言えばいいんじゃないですか?おいーすは確かに挨拶でもあるけど、お嬢様にとったら挨拶なんて分からず好きなキャラクターがよく言ってる言葉がたまたまおいーすだっただけでしょう。
そんな乳幼児の遊びに目くじら立てて躾うんぬんかんぬん義両親もなんだか寂しいですね。お嬢様が3才くらいで挨拶と理解しておいーすと言ってるならまだ理解できますが。

No.25 10/05/22 16:17
通行人11 ( 30代 ♀ )

でも 本当 そんなに嫌なら 見せなきゃ いいだけの話💧 これから ○ん○ん だの ○んち だの 言い出しますよ? もしかして しんちゃんも 嫌いなタイプ?

No.26 10/05/22 16:57
通行人26 ( 30代 ♀ )

まだ挨拶を覚えさすのは無理だと思いますうちの娘は1歳8ヶ月ですが「おぃーっす俉」も言いません(笑)「ニコッ」と笑顔になるだけです埈もし、義理親の前で言っても笑ってごまかす淲注意をされたら「1歳の子に、そんなこと言ってもまだ分かりません俉」と言ってやれ淲実際、自分の息子が1歳の時、ちゃんとした挨拶できてなかったはずですよ。

No.27 10/05/22 21:02
通行人27 ( 20代 ♀ )

うちの息子(3才)は一日中 うんこ💩うんこ言ってますよ…

No.28 10/05/22 21:09
ココ ( 20代 ♀ dvgCw )

何がいけないの?可愛いじゃないですか😄うちの娘も一歳十ヶ月ですが、そんな感じですよ。そんなの気にしてたらきりがありません。

No.29 10/05/22 21:14
通行人29 ( 30代 ♀ )

テレビは教育に良くないっていう人いますからねぇ
まだ可愛い盛りですが昔の人は、挨拶が基本でテレビとか関係ないですからね。

No.30 10/05/22 22:34
ユイカ ( 20代 ♀ 4IKpc )

文句言うほどのこと❓ならこれから見せなかったらいいじゃん⭐
次第に忘れるんじゃない❓

こんな堅物の母親やだ~⤵

No.31 10/05/22 23:26
通行人12 ( 30代 ♀ )

26さん
挨拶は今からでも教えていいと思いますよ
1歳8カ月の時、マンションの人とすれ違うと
私より先に
「こんにちわ~」
って言ってました
私もさすがにびっくりしたけど
ちゃんと見てるんだなぁ
自分の行動に責任もたなきゃ
と思うようになりました

No.32 10/05/22 23:34
通行人32 ( 20代 ♀ )

何でもかんでもテレビのせいにしたがる親って居るけど、それってどうなんでしょう💧

コッシーはオイーッスって挨拶するけど、〇〇ちゃんはこんにちはって挨拶しようね…って教えたらいいのでは❓

No.33 10/05/23 00:36
通行人33 

めっちゃ可愛い❤❤❤
抱き締めたくなるなぁ😉

No.34 10/05/23 16:06
ユイカ ( 20代 ♀ 4IKpc )

お礼なしかよ😒

No.35 10/05/23 16:44
通行人35 ( 30代 ♀ )

15番さん、たしかにっ‼

スレ本文読んで『なんかな~ぁ』ってモヤモヤしてた気持ちを代弁してくれた感じ😃

自分の息子がやったら私も一緒にやるな😁
かわいいじゃーん❤

No.36 10/05/23 20:50
通行人36 ( ♀ )

うちの1歳10ヶ月の娘は、
おはようございます。
おやすみなさい。
ありがとうございます。
ごめんなさい。
挨拶は、きちんとした言葉でしますよ。
テレビ等で覚える前に、親の言葉で覚えましたから。
主さんとこは、親が教える前に、テレビに覚えさせただけですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧