注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

養育費免除とかありえない……‼

回答37 + お礼0 HIT数 6591 あ+ あ-

チップ( 28 ♀ Od2Qw )
10/05/24 08:59(更新日時)

悩んでいるので、お願いします。7年前に離婚し 子供1人。調停離婚で、養育費4万。2年前、減額請求がきました。理由は 再婚し連れ子が1人いる。借金しながらの生活だから減額してくれ とのコト。なくなく、4万→2万4千で 合意しました。アタシは実家ですが 父親は数年前に亡くなり 母と3人暮らし。親は ずっとお金に困ってて…年金を払ってなかったので 無収入です。給料+諸々の手当+養育費で生活しています。恥ずかしい話し、毎月カツカツで ライフラインが止まるコトもあります…。そんな中、先日家裁から封書が。しかも 養育費免除…。こんな生活状況でありえないと、1回めの話し合いへ。 元旦那の言い分は、マイホームを購入した。子供も新たに1人増えたから 養育費は払う余裕がない。相手に、子供が増えれば 養育費は 減額されるコトは知っていますが、免除って…。 でもこの状況は 免除になっちゃうんですかね…? 相談にのって下さい。お願いします。

No.1329022 10/05/23 20:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/05/23 20:35
通行人1 

有り得ない⤵
絶対ウンと言っちゃダメですよ。
何がマイホーム購入だって!こっちの養育費無くす位ならマイホームなんて購入するな!って感じ。養育費まともに支払って出来る範囲で家買え!って言ってやった方がいい!

No.2 10/05/23 20:36
通行人2 ( ♂ )

結局は、家裁で0円と判断されれば従うしかありませんからね。

No.3 10/05/23 20:53
通行人3 

離婚したなら1人で育てていく❗ぐらいの気持ちが必要です。やだったら仮面夫婦してればよかったんですよ
相手にも新しく幸せになる権利もありますし。
たった24000円に執着していらいらするなら職かえるか、子供を元旦那に預けるか…

No.4 10/05/23 20:54
通行人4 

裁判所に異義申し立てしてみてください…電話で教えてくれるし 書類があるので大変かとおもいますか免除よりは!

No.5 10/05/23 21:02
通行人5 ( ♀ )

あなたたちが生活が苦しいように元旦那さんも生活が苦しいからこうなります。
生活が苦しい気もちは一緒じゃないですか?
それにやはり家族が一人増えるのでは違うと思います。
養育費があるからマイホーム買わない、よりも今の家族が優先と思います。
離婚してもう何年かたつんだし今は辛抱して
前の方が言ったように養育費に執着せず一人でも育てていけるくらいにならないと。
本当にやってけないのなら生活が安定するまで実家暮らしだから夜も働けばいいですよ。
やはり元旦那さんにも今の生活がありますからね。
本当に元旦那さんも苦しいなら裁判所に意義を申し立てても結果は養育費免除になります。

No.6 10/05/23 21:05
通行人6 

元旦那さんの名義なら、子供さんも相続の権利あったりして。。。生前贈与で、1,000万くらいもらったら?最初に減額に応じたのが、調子に乗らせる元だったかも。

No.7 10/05/23 21:08
通行人7 ( 30代 ♀ )

↑確かに😃
旦那さん名義の財産相続権はお子さんにあります。夫婦は切れられるけど、親子の縁は切られません。
主さんが引き取ったお子さんは、元旦那さんに合わせるたりしてないのかな?養育費免除するくらいの愛情しかないってこと?
とにかく、法テラス等の無料相談でもいいから、早く専門家に相談してみて💦

No.8 10/05/23 21:15
通行人8 ( ♂ )

結局、親が離婚して一番辛い思いするのは子供…日本の未来が子供達にとって良い国でありますように猤

No.9 10/05/23 21:15
通行人9 ( ♀ )

親が年金払ってなくて…って、それが一番問題なんじゃないですか。
子供である主さんに金銭面の負担が行ってるから、養育費のカットがキツいんで。

仕事増やして、親とは離れなよ。これから子供にどんどんお金かかるんだから、親には親自身で何とかしてもらわないと。

旦那の事はしかるべき所に相談、却下されたら腹くくってさらに仕事を探す。

No.10 10/05/23 21:30
通行人10 ( ♀ )

家を買う余裕はあるのにおかしな話。
納得いきませんね。

No.11 10/05/23 21:38
通行人11 

家を買う余裕があるんだから、主さんといるより元旦那さんに親権渡した方が いいのでは?

No.12 10/05/23 21:42
通行人12 ( 40代 ♀ )

養育費免除って初めて聞いたな


減額の調停ってことですか?


ただね、離婚して7年


貴女の母親も年金無しのお荷物


もっと、稼ぐ手段は考えられなかったのかな?


前回の減額請求のときに、あっさり同意せず考えるべきでしたね


裁判所で今より少ない養育費を提示して納得して貰うしかないでしょう


全く無しより、マシかな

No.13 10/05/23 22:13
通行人13 ( ♀ )

養育費免除は出来ますよ☝今の家庭を第1に考えますので、離婚して置いて来た子供よりも今いる家庭や子供が優先になります。🏠の購入も主さんには関係ない話ですが元旦那さんに必要な物なのだから免除申請が出来るんです。離婚とはそういうもんです。養育費に頼らずに生活されたらどうですか?我が家も家裁にて養育費は免除にして貰いました。勿論🏠も購入していました。前妻からの嫌がらせが酷くなり警察まで巻込んで今は前妻から慰謝料毎月払って貰ってます。前夫が再婚した場合は養育費免除は当たり前のような話だと聞いています。

No.14 10/05/23 22:27
通行人14 ( ♀ )

元ご主人は幸せに新しい家庭をエンジョイして、貴方は不幸の貧乏。神様平等にして!

No.15 10/05/23 22:41
通行人15 ( ♀ )

養育費減額はありますが免除は今の旦那さんが死ぬような病気にかかって働けなく収入がなくなる以外はないです。そんな身勝手が許されるなら子どもはかわいそすぎます。あり得ないと98%弁護士さんから聞いたことがあります。

No.16 10/05/23 22:44
通行人16 

養育費って子供の権利だから
大人の都合で勝手になくしちゃ
だめでしよ😥
子供の生活のお金だから💦

No.17 10/05/23 22:47
通行人17 ( 30代 ♀ )

そんな無責任な元旦那に頼るより自分で生活保護でもうけたら?
年金払ってない人間も何故か受けれます、生活困っているなら生活保護も国民の権利。

本当に国も養育費に厳しくしてくれたら 税金で手当て払わなくていいのにね

No.18 10/05/23 22:49
通行人18 ( ♀ )

私でも、養育費免除はありえないし、絶対認めません俉父親としての義務も果たさずに再婚にマイホーム建築?!ふざけるなって思います煆そりゃ~元旦那にも、幸せになる権利がありますが、じゃ~離れ離れになった我が子の幸せは蓜教育は蓜蓜母親に親権が行って一緒に暮らしてるからって、父親には代わりはない俉新しい家族と同様、ちゃんと守るべきです昤養育費免除するぐらいなら、マイホームなんか買うな俉再婚なんかすんな俉俉まともに養育費払ってからしろ昤昤と思います。男って、再婚すれば養育費の支払いから逃げられると思ってるんでしょうね瀅卑怯だわ俉俉俉

No.19 10/05/23 23:08
通行人11 

うーん。なら離婚しなきゃ良かったのでは? 嫌でも子供の為に我慢して夫婦生活してればお金に困ることなく養育できてるわけだし。もし、DVや不倫などだったら、そんな父親に養育してもらおうとは思わなくない?

No.20 10/05/23 23:20
通行人20 ( 20代 ♀ )

後妻さんが稼いでるんではないの?普通に考えたら免除はありえませんよ。

奥さんの稼ぎは養育費には関係ないですから、奥さんが稼いで、マイホームも奥さん名義じゃないですか?

私なら、前妻の子もいると分かってて旦那名義で家なんて建てませんよ。将来自分の子供に遺せないのに、バカみたいじゃないですか。

No.21 10/05/23 23:25
悩める人21 ( ♂ )

俺も再婚して子供が増えたので減額してもらいました💧
離婚時は元妻から親権とりたかったけど、できませんでした。
そんなに生活辛いなら子供は引き取らず、元旦那に任せたらよかったね💧

No.22 10/05/23 23:28
通行人22 ( 40代 ♀ )

どんな理由であれ、離婚したならいつまでも引きずらないで、一切お金の縁も切りませんか?
お互いの未来のために。
苦しいでしょうが、あなたと子供さんを見下し、捨てたヤツです。再婚して、先に幸せになるなんて、許せません。
こちらから、願い下げしましょう。
若いんだから必死で働けば子供一人、立派に育てられますよ。私は三人連れて別れました。当時は無職でしたが、仕事は掛け持ちしてました。
養育費は意地でも受け取りませんでした。
頑張ってればいいことあります。元旦那と縁切れないでいると、新しい出会いも逃げちゃうよ。振り切ってください。
がんばれ!

No.23 10/05/24 00:00
通行人23 

法律的な解釈でいくと、いかなる借金の支払いよりも養育費の支払いの方が優先されます。ですからマイホームのローン云々は、養育費に何ら関係ないんですよ。ただ、元ご主人に扶養しなければならない子供が出来たことは、減額の対象になるので納得がいく金額になるまで調停で話し合ってみて下さい。免除はありえませんね。養育費は子供の権利です。子供の福祉のために使うお金ですから、他の人が何を言っても諦めないで下さいね。

No.24 10/05/24 00:12
通行人24 

はぁ~本当にここは、強欲寄生虫女しかいないのかね。 一人で子供を育てていくのが無理なら、旦那に子供を渡せばいいのではないですか?っていうか、一人で育てていく自信がないなら離婚するなよな。 離婚して子供を引きとったなら、一人で育てていくくらいの覚悟をもったらどうですか! あと、年金を払ってないくて年金が貰えなく生活が苦しいって、はっきり言って自業自得です。同情の余地はないです。

No.25 10/05/24 00:14
通行人25 ( 20代 ♂ )

嫁名義で買ったんだろうけどもしそうなら嫁が借金したのだから減額の言い訳になりませんよね~

No.26 10/05/24 00:32
通行人26 ( 30代 ♀ )

24さんに同意✋します。

何かどっちもどっち。
責任のなさ😩

子供が果てしなく可哀想😭

No.27 10/05/24 01:10
通行人27 ( 40代 ♀ )

13さん。詳しくは分からないですが、酷くないですか!
養育費は無し、慰謝料貰う。鬼ですね!
お子さんの事を考えてあげたら、慰謝料なんて‥。

良かったら詳しい内容しりたいです!

No.28 10/05/24 02:18
匿名 ( ♀ ktBnCd )

13ひどい女😲😲😲

No.29 10/05/24 02:23
通行人29 ( ♀ )

13は鬼やね(´∀`)

いくら新しい家庭優先でもマイホーム建てるから養育費免除なんて自分勝手すぎる。

No.30 10/05/24 02:41
匿名 ( ♀ ktBnCd )

13のような女は 逆の立場になれば 養育費たくさん払え💢 て 言うんだろうね👀
あまりに自分勝手で驚いた!
自分にも子供がいるのに 再婚相手に一円も養育費払わせないなんて鬼やね⤵⤵⤵
再婚した妻として、元奥さんとの子供に 養育費できる限りのことはしてあげて?
と言えない女は だめ女だわ⤵⤵

No.31 10/05/24 02:46
通行人31 

24さんに同意ですね✋
仕事増やして子供を育ててる方いますよ😥
養育費貰えない方は仕事して頑張っておられます。
養育費は子供の権利ですが主さんの状況で子供育てていけるんですか💧

No.32 10/05/24 07:16
通行人23 ( 40代 ♀ )

13さん、それはおかしいでしょう?荒らし?前の結婚の時の子供も今の結婚の子供も同じです。優先順位はありませんよ。子供はどちらも親から同等の扶養を得ることが出来ます。養育費の理念は、「例え最後のひと欠片のパンであっても、親は子に分け与えなければならない」なんです。再婚しようがなんだろうが、子供の扶養から逃れられません。養育費について間違った考え方してますよ。

No.33 10/05/24 07:32
通行人33 

何だか前妻と後妻の立場だか知りませんが、頭の悪い輩どもが争ってますねえ。呆れます。
主旨に答えるなら、家庭裁判所で調停するのが良いです。通常、減額は認められてもゼロは有り得ません。主の権利ではなく子供の福祉における権利ですから。泣き寝入りも怒鳴り込みもせずに、きちんと話し合いして下さい。

No.34 10/05/24 07:41
通行人34 ( 20代 ♀ )

あはは(笑)13は必死やね😁気の毒(^w^)。 元嫁と子供にいつまでも嫉妬してるんだね~ まぁそんな旦那と結婚したんだから仕方ないね。旦那も最初の子供が一番かわいいと思うよ❤元嫁と愛し合って出産からなにからなんでも初めて経験した子供だもんね😃

No.35 10/05/24 07:45
通行人35 ( 30代 ♀ )

離婚調停経験者です。
旦那が無職だと免除は有り得ます。
うちがそうでした。

でも、調停をしてみた方がいいです。
主さんの状況を訴える為に…

No.36 10/05/24 07:52
通行人11 

再婚した妻としてってありますが、養育費に再婚した妻は関係ないですよ。払う払わないは父親の事であって後妻は旦那や元嫁に口出す権利なし=旦那が養育費どうしようが関係ないんです。私は元妻の立場ですが、主さんのような子供を1人でも育てようって覚悟なしの生活はどうかなと思います。

No.37 10/05/24 08:59
悩める人21 ( ♂ )

元旦那が再婚したら、その家庭を基準に算定されます。給料から扶養人数や生活費を計算し養育費を割り出します💧
マイホーム購入は家賃と変わらないし、夫婦二人名義だと思います。
家ローン=家賃と考えますから、減額はできます。
家族が増え、広い部屋を借りると家賃も上がります。
そして生活費がかかります。
元旦那の今の生活を基準にしますから仕方ありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧