お店での泣き声が大きい…⤵

回答21 + お礼1 HIT数 3403 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/05/26 01:37(更新日時)

タイトル通り、うちの一歳三ヶ月の娘はお店での泣き声がハンパないです💧家でもそうなんですが。


昨日は、買い物や食事をしていて自分の思い通りにならないと、虐待のような泣き声で泣き喚き周りにジロジロみられました⤵。お店の商品を触りたがり、売り物だしダメと言うとこの世の終わりみたいな泣き声で泣き喚き始め、お気に入りのものでも操ることができず困ってます。


泣かずにおとなしくベビーカーに乗ってるおりこうさんな子供がうらやましく思えてしかたがありません😭


まだまだ一歳三ヶ月ってこんなものなのかな~。みなさんのお子さんもこんな感じなんでしょうか❓

No.1329503 10/05/24 10:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/24 11:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

毎日お疲れ様です。
確かにたまにすごい泣き声の子いますね😂おぉ~可愛い怪獣さんだ~と思って笑ってます😚
迷惑がる人もいると思いますが大半の人はお母さんに同情的だと思います。大変だけどママ頑張れ~って私なんかは思いますから😃
もし見てる人がいて気になったら主さんから煩くしてすみませんと言えば違ってきますよ。
ママが焦ると子供が余計に泣いてしまうから動揺を見せずがいいと思います。買い物帰りの飴ちゃんを用意しておりこうだったらあげる約束も結構効きます。
声は掛けないけど主さんの応援者はいっぱいいますからね。大丈夫。そのうちいい子になりますよ😊

No.2 10/05/24 11:19
通行人2 

スーパーや飲食店で結構騒がしい幼児見掛けますが「小さい頃は大変。頑張って育児して」と感じます。あくまでも、放置してないお母様だけです(乳幼児~一歳までの子供さん)。
何故か?外出先で、私の息子暴れたり騒いだりしなかったんです。「躾厳しくしてそう」とよく言われますが、全く野放し。息子曰く「だって恥ずかしいもん」照れ屋です。「泣かないから迷子になったら大変じゃない?」と言われます。これも大丈夫なんです。息子曰く「ママいつも、ここに車停めるもん」と、確かに何時も駐車する場所一緒なんで入口で黙って待ってます。「駐車場は、車走る場所だから危ないから」と、言ってたの覚えてました。二、三回でした。後ろ姿を私と間違え知らない人に着いて行ったんです。途中で気付いたらしいです。私は、かなり慌てましたけど。
家でも、兄弟喧嘩もしなくゲーム仲良くしてます。
乳幼児から病院での入院生活が、あったからかな?

No.3 10/05/24 12:39
通行人3 ( ♀ )

上の娘がまさにそうです。今は2歳でまあまあ大人しくできるようにはなったかな、でも地面にベタッと寝そべってギャーギャー騒ぐことも普通にあります。
恥ずかしいですが、普通を装って娘に話しかけて、適当にやってますよ(^_^;)
ジャイアンみたいに声バカデカイしビックリされますよ💦でも買い物中ならその場かぎりのことです、毎日顔合わせる人じゃないんだし、どう思われても大丈夫。どうせ皆、すぐに忘れます、顔も覚えてませんよ🎵

No.4 10/05/24 12:51
通行人4 ( 20代 ♀ )

そんなものだと思います😃
一歳三か月だと言い聞かせても、なかなかわからないし、お店で騒がれたら強制帰還でした😃💦

No.5 10/05/24 12:56
通行人5 ( ♀ )

主さんが気にするほど他人は気にしてないですよ やっぱり大声で子どもが騒いでいると一瞬見てしまいますが それは母親が近くにいるのかな、危険なことにならないかなと思って見るのです 声かけは大切です。主さんはイライラしないこと、堂々としてたらいいです
私は買い物は宅配でほとんど済ませて大変な時期は一緒に行きませんでした。買い物に行く時はメモに書く、短時間で済ませるなど、ちょっとでも気持ちが楽になるように少し工夫してみては?

No.6 10/05/24 13:05
通行人6 ( 30代 ♀ )

そんな子いっぱいいますよ😊

うちの旦那は、そういう声聞くと「お、良いシャウトだね~😁」って言います(バンドやってるので)。

うちの子が同じ時期は、散歩➡疲れてベビーカーで寝る➡急いで買い物ってやってました。

宅配も使ってましたよ。

必ずお利口さんになりますから、気長にね😉

No.7 10/05/24 14:27
通行人7 ( 30代 ♀ )

一歳8ヶ月の息子がいます。
「この世の終わり」、めっちゃわかります‼うちもです‼ それでも「ダメなものはダメ」と教えたいので、周囲に「すみません」と言いつつ、言い聞かせます。

No.8 10/05/24 14:31
通行人8 ( 30代 ♀ )

ついさっきの我が子です
もう1歳9ヶ月なんだけどな…

うぎゃあー!
と走り出し、寝そべり断固動きませんでした(-"-;)

理由はわかってたので
説明して気をそらせて
最終的には落ち着きましたが
周りの目が気になりました

でも白い目というよりは、「あら、お宅も大変ね」みたいな同情の目でしたが…

歩き出すとなかなかじっとしてくれなくなります
お母さん達はみんな同じように悩んでます

「どうしたらおとなしく乗ってくれるのかな」
って。

お菓子で釣ってた時期もあったけど
これって良くないよなぁとやめました

公園で遊ばせ手から買い物に行きましたが、体力ありすぎて全然元気です
「ベビーカー乗ろうよ~(*^o^*)」

「いやいっ(`ε´)」

こんな毎日いつ終わるんだろう…

お買い物疲れるけど
スーパーも大切な勉強場所だと思ってます

落ち着く日まで頑張りましょう

No.9 10/05/24 15:01
通行人9 ( ♀ )

私はスーパーで働いていますが、主さん大丈夫ですよ、泣き叫ぶ子供や怒ってしまうお母さんは沢山います。
自分自身を責めないで下さいね。

No.10 10/05/24 15:14
通行人10 

うちの子はその『お利口さん』です😁
親戚や近所の人、ショッピングセンター等ですれ違う人にも「いい子だね~」と褒められまくり、ママ達からは「手がかからなくて羨ましい」と言われてます。

んなわきゃないんです(笑)
ちょっと気にいらないだけで泣き叫ぶしヘソ曲げるとなおらないですよ😓

買い物行くだけで私がどれだけ神経使ってグズらないようにしてるか・・傍から見れば楽なように見えますよね~😅

お利口さんなんていませんよ😌1歳児なんてそんなもんです😁

No.11 10/05/24 15:59
通行人11 

友達の子供が同じく凄い泣き声でした。
多分普通の方が想像している、ただ声が大きいだけじゃ無くて、『ギャーー!』と 殺されるー!位酷い泣き声でした。 出掛けても、みんな振り返り 何やったの?って顔でジロジロ。側で会話も出来ないほど。
こんな小さい体のどこからこんな悲鳴が!!と焦って隠したくなるほど酷かったです。

今は落ち着いて、ボリューム調整?も出来る様になったみたいですが、主さんも頑張って下さいね。

No.12 10/05/24 18:56
通行人12 ( ♀ )

公共の場でうるさくする子は、きちんとおしゃぶりの躾をしておかないとダメですよ。
おとなしい子はおしゃぶりをしなくても公共の場で迷惑ではないですが。

No.13 10/05/24 19:33
通行人9 ( ♀ )

12番さん、確かに病院や図書館などは静かにさせるのが躾だと思いますが、スーパーやデパートなどでも静かにさせないと駄目ですか❓

No.14 10/05/24 19:37
通行人14 ( 30代 ♂ )

↑不快に思う人がいる以上、そうするのが好ましいと思います。

No.15 10/05/24 19:46
通行人6 ( 30代 ♀ )

静かに…は難しい事もあるので、私は泣き叫んだら抱っこでその場から逃亡していました💨

もう、それしか無いっす😂

No.16 10/05/24 21:36
通行人16 ( ♀ )

おしゃぶりは…泣き叫ぶからおしゃぶりって抵抗を感じます。躾も繰り返しのたまものなので、きっと主さんも躾されてる経過ですよね、きっと。我が家は泣く理由を解消してあげるように必死になり(笑)あとは好きな車のおもちゃや鍵を握らせておく、泣きが強いときはその場を立ち退いています。頑張って!主さん!

No.17 10/05/24 22:36
お礼

御礼が遅くなりすみません。皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます🙇


昨日はとにかく泣きがひどく、お店からすぐ帰宅しました。躾も自分なりに頑張ってはいるつもりですが、まだまだ理解もできないようで悪戦苦闘中です⤵


周りにも同じようなお子さんがいて少し気持ちが楽になりました。泣かないよう努力しつつ、宅配なども利用して自分が辛くならないように育児頑張っていこうと思います😊

No.18 10/05/25 00:54
通行人12 ( ♀ )

私は外国で子育てをしましたので、道や電車などの公共の場で泣くとか騒ぐなどできない環境でした。
その代わりにみんな子供や赤ちゃんにはとても優しくしてくれる環境で、みんなが住みやすかったです。
犬には躾できてない国でした。道端でフンしまくり。
日本は子供が騒いでもわりと平気な社会ですね。
おしゃぶりの躾ができていれば、新幹線や飛行機に乗っても周りに迷惑かけないからいいですよ。マナーを守るのは必要です。
でもアジアだから躾ができてなくてもいいのかもしれませんが💧

No.19 10/05/25 04:59
通行人19 

泣かせながら 無視して買い物を続けてる母親を見ると 本当にイライラします。
甘やかさないことが躾だと思ってるのかもしれませんが、本人にとっては可愛い我が子でも 他人からすれば偉い迷惑です。

No.20 10/05/25 17:35
通行人8 ( 30代 ♀ )

19さんはお子さんいらっしゃいますか?

残念なことに
完全放置の親がいるのも事実ですが
大半は無視してるのではなく子どもがどうでるか見てるのだと思います

それに3歳未満は本当にどうしようもないこと多いです
叱ったら余計に酷くなるんです
帰れるならすぐに抱き上げて帰りますが
そうでない場合もあって買い物続行しなきゃならない時もあり…

勿論、言って聞かせてますが悪化することが多いです

ただそれ以上の年齢で
商品さわりまくったり
走り回って遊んでるとかなら
きつく叱って「迷惑」を教えるべきだし
周りも叱ってもいいと思います
我が子が叱られてたら
感謝します
お恥ずかしながらなかなか目が届かない時ありますから…

こちらは大阪ですが
けっこう知らないおばちゃんが叱ってくれるし
逆に労いや励ましの言葉もかけてくれます

子どもって親だけでなく社会で育つものなんだと実感できます

横レスになってすいません

No.21 10/05/25 17:46
通行人19 

20番さんへ 子供三人いますよ!うちは年子で双子 全員男です。

No.22 10/05/26 01:37
悩める人22 

子供が騒いだら周りのお客様に迷惑だから、外にでますよ。

あまり、子供さん連れて会食などしないですか?


人見知りする子供さんかもね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧