幼稚園を嫌がります

回答6 + お礼5 HIT数 855 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
06/09/24 15:39(更新日時)

年中の女の子のママをしています。今年から幼稚園に通い始めたのですが今だに朝離れるときに泣きます…私が帰ってしまった後は泣かずに園生活を送っているようなんですが(*u_u)あと四歳児は特定の友達をつくりますか?うちの娘は「今日は誰と遊んだの?」と聞いても「一人」と答えます…過保護だとは思うんですが心配です。

タグ

No.133222 06/09/22 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/22 23:04
お助け人1 ( 20代 ♀ )

うちは、年少から幼稚園にかよわせました。やっぱり一人目って何かと心配ですよね。いつも一緒にいた子どもが、目の届かないところにいますから。年中になって、やっと自分から幼稚園の様子や友達のことを話してくれるようになりました。おこさんは、今がんばって幼稚園生活に慣れようとしている時期だと思いますし、朝ぐずるのは、それだけ親子の絆が強い証だと思いますし、心配でも笑顔で見送ってみてください。と、言っても今だから安心できてるだけで、やっぱり、色々心配で、先生に直接様子を聞いたりもしてたけど・・・!

No.2 06/09/22 23:17
お礼

>> 1 レスありがとうございました。幼稚園で離れるときにに何か可哀想で…でも来週からは笑顔でバイバイします(^O^)/娘のクラスの女の子達は本当にしっかりしてて…友達同士で遊んでるみたいなんですね…ついつい比べてしまいます↓娘も私にとってもかなり試練の年になりそうです。

No.3 06/09/22 23:33
お助け人1 ( 20代 ♀ )

①です。そうなんですよね。うちも、早生まれのせいか、ほかの子がとてもしっかり見えたものです。がんばって試練のりこえてくださいね。たぶん来年の今頃はアドバイスするほうになっていると思いますよ!

No.4 06/09/22 23:53
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

朝は泣く子多いと思います。でも親の姿が見えなく成るとちゃんと園生活をしてると思いますよ(^-^)家の子も友達と遊ぶより1人で居る事が気に成って園長先生や上の子の学校の先生達に相談した所‥色んな子が居て1人で興味の有る事を楽しんでして居るならそれでいいのよ~と、自由な時間に自分の楽しみを見つけて居る子は逆に安心ですよ~周りに流されずに自分のするべき事を解ってるから~と。友達と遊んだか?より、楽しかったか?聞いてみたらどうでしょうか?
泣くのはお家での愛情が沢山だからだと思います☆

No.5 06/09/23 01:51
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

ぁたしは、いま保育士ゃ幼稚園教諭になるために勉強していますが、なるそぅぃぅことは、ょくあることです。決して悪いことでも過保護でもありませんo(^-^)o
むしろ、そのぶんアタッチメントが形成されてるといぅ証ですo(^-^)o実習園でも沢山そのような子どもがおりました…(^^;)ですからご心配なさらずに(^-^)ノ~~

No.6 06/09/23 07:19
お礼

>> 4 朝は泣く子多いと思います。でも親の姿が見えなく成るとちゃんと園生活をしてると思いますよ(^-^)家の子も友達と遊ぶより1人で居る事が気に成っ… レスありがとうございました。うちも一人で遊んでいるようです。友達友達って言い過ぎですよね(-"-;)本人は一人のほうがいいって言うんです…一人で遊んでいるのを見ると何となく寂しそうにみえちゃって↓でもみんな同じような性格じゃないですもんね…娘のペースを見守っていきますm(_ _)m

No.7 06/09/23 07:22
お礼

>> 5 ぁたしは、いま保育士ゃ幼稚園教諭になるために勉強していますが、なるそぅぃぅことは、ょくあることです。決して悪いことでも過保護でもありませんo… レスありがとうございました。娘みたいに泣く子がたくさんいるみたいで…親として比べるのは最低だと思いながらついつい周りの楽しそうにしている子達と比較してしまって(;_;)これからもたくさん愛情を注いで娘の成長を見守っていきます(^O^)

No.8 06/09/23 08:14
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

元保育士ですが。4月から入園されてますか?もしそうなら楽しんで通える時期に入ってます。もし途中入園なら、友達の輪に入れず、友達関係で悩んでたりストレスがあるように感じます。今の時期泣くのはこちらの理由のほうが圧倒的に多いです。一度娘さんと話しあってみたり、先生に相談されてみたらよいと思いますよ。家に帰ってきたら沢山抱きしめてあげると安心しますよ。

No.9 06/09/23 23:54
お助け人9 ( 20代 ♀ )

はじめまして。私は、4歳と1歳の2人の娘のママです。
子供達を保育園に預けています。私は公立保育園で保育士として毎日をしています。
子供さんは、自宅では活発な方ですが?それともおとなしいほうですか?
幼稚園ということで、周りの状況も理解できる年齢ですし赤ちゃんで預けられるより泣くのは続いて当然ですよ。
保育士としての今までの経験からお話させていただくと。保育園や幼稚園に初めて入園して一度も泣かない子の方が心配になりますよ。ほとんどの子が、入園してから泣きますし、泣かない子の方がまれですよ。毎朝泣く方がお母さんは心配でしょうが、しっかり子供は泣いて感情を吐き出し、きっと日中は泣かずに過ごせているんですから、大丈夫ですよ。泣かずに我慢するほうが、感情を自分の中に押し込んで、ストレスになりますよ。
だから、大丈夫。
その分帰ってからは、スキンシップを大切に子供さんと過ごされれば大丈夫ですよ。
過保護なんてとんでもないですよ。しっかり子供さんの事を見てあげて、心配されてていいお母様ですね。偉そうに長々すいません。

No.10 06/09/24 15:35
お礼

>> 8 元保育士ですが。4月から入園されてますか?もしそうなら楽しんで通える時期に入ってます。もし途中入園なら、友達の輪に入れず、友達関係で悩んでた… お礼遅くなってすみません。娘は4月からの入園です。家ではよく喋りよく笑います。ただ内弁慶なとこが昔からあって公園などでたくさん子供が遊んでいたら一人でははいっていけないタイプです。担任の先生に聞いてみたいと思います。

No.11 06/09/24 15:39
お礼

>> 9 はじめまして。私は、4歳と1歳の2人の娘のママです。 子供達を保育園に預けています。私は公立保育園で保育士として毎日をしています。 子供さん… お礼遅くなってすみません。家ではよく喋りよく笑います。ただ家族以外にはおとなしく恥ずかしがり屋タイプです。幼稚園の様子は友達に挨拶する程度のようです…本人に聞くと一人が好き…恥ずかしいし、といいます。現役保育士さんからアドバイスもらえて嬉しかったです。幼稚園から帰ってきたら甘えさせてあげますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧