注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

生活保護

回答9 + お礼5 HIT数 4801 あ+ あ-

通行人( 32 ♂ )
10/06/03 16:28(更新日時)

生活保護貰っていて日雇い派遣で数日働いた分収入申告しました。

その為-保護費減額-施設にも八万以上控除され未払いケイタイ代精算したらほぼお金無くなりました。

何となく深みにハマってる感じがします(金が無い→働く→収入申告する→保護費減る→住んでる施設に支払う→まとまったお金が貰えなくなる。)

抜け出す方法有りませんか?

タグ

No.1337518 10/06/03 06:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/03 06:56
通行人1 ( 40代 ♂ )

ケイタイ代幾ら払ってるのですか?

自治体によって違うのかも知れませんが、基本的に保護費は収入が有れば減額されますから、だいたい上限額以内しか収入が無いはずです。

主さんが何かそれ以上働けない事情が無いならば、これを機に就職するかフルタイムで出来るアルバイトでもして保護から抜け出したらどうでしょうか?

失礼な言い方かもしれないですが、保護いただいているなら上限額以内の収入と住む所がある幸せを認識して下さい。携帯にお金掛けてる場合でもないでしょう。

もうちょっと頑張ってみましょうよ。

No.2 10/06/03 07:00
通行人2 

半端な働き方をせずにしっかりと稼ぐ。

No.3 10/06/03 07:07
お礼

>>1さん。

簡単に説明すると。保護費-保護施設への支払い分=35000円位しか残りません(40歳以上なら33000円)

収入が有れば、まとまったお金が貰えません(上記金額から削られる)

月末〆の会社が多くメシ代往復交通費考えたら来月迄生活費持ちません。

だから日雇い派遣やってます。

No.4 10/06/03 07:23
通行人1 ( 40代 ♂ )

保護施設の保護内容はどのようなものですか?

食事や光熱費などはどうでしょうか?

保護中に就職を決めて、最初の給料が出てから保護費の計算されるはずですから、その間の保護費は満額出ますし、会社によっては次の給料日(締め日)までの交通費を先にくれる場合もありますよ。

役所(公的機関なども)に就職したことを伝えたら、必要だが不足する経費は借りる(支給してくれる場合もあり)ことも出来るはずです。

日雇いで即金支給は悪循環するだけですよ。

No.5 10/06/03 08:16
お礼

>>4さん
洋室6畳。風呂トイレ共同。水道光熱費は使わなくても定額引かれます。
3食込みです。

No.6 10/06/03 08:24
通行人6 ( 30代 ♂ )

施設って?NPO法人を騙いかがわしい団体の施設じゃないの?

No.7 10/06/03 08:27
お礼

>>6さん。
いわゆる無料低額宿泊所ってやつです。。。
FI〇の類い。

No.8 10/06/03 09:17
通行人1 ( 40代 ♂ )

やはりそうですね。

日雇いは即時(当月)に保護費の算出対象になってしまいますから、すぐ後の支給額に反映しているのでしょう。

三食付き、光熱費などを差し引いて35000円残るならば、先ずは就職先(フルタイムのアルバイトでも可)を探して決めた方が良いと思いますよ。

朝夕食が施設であるならば、昼食に500円で30日勤務しても15000円、残り20000円有れば役所や福祉団体などから少し借りれば携帯料金支払ってもやって行けるはずですよ。

月給制ならば、勤務開始から暫くは収入が無いから、少なくともその月の保護費は満額出るはずです。

どこかで循環を好転させないと、足りない→日雇い→日当→申請→当月保護費の算出対象→減額→結果収入総額変わらず。

これを断ち切らないと。

No.9 10/06/03 09:32
お礼

>>8さん。
35000円ってのは収入ない場合(満額支給)で今月は保護費10万弱です。
そこから施設費引かれたら残らないですよね。。。


月末〆を考えたら会社の近くに部屋借りるとかしないと。

往復交通費プラス昼飯で1000円以上は毎日行きますね。

No.10 10/06/03 10:39
通行人10 ( ♀ )

私の居住地は、そこまで
厳しく就労を促すことは
しませんよ。

自立…が大前提である
保護制度だから多少の無理は当然ですが、そこまで
無理を重ねて身体を壊してしまったら元も子もないですよ😒

No.11 10/06/03 11:05
通行人11 ( ♀ )

生活保護受給者はよく世間からも厳しく叩かれてますけど‥実際には抜け出したくても抜け出せない主さんのおっしゃるような働いても減額されて‥結局、生活保護は受給されて生かされてはいるけど真面目に働いても自立する費用が手元に残らない出来ないようになっていれば‥不可能ですよね?真面目に働いて申告して減額されているのに?一人で自立してアパートなり借りたいにしてもまず不可能ですよね?おかしな制度ですね?主さんのような真面目に働いて申告して自立を目指している人たちが救われていませんよね?おかしな制度ですよね?だから生活保護から抜けれなくなってしまうから‥ごく一部の悪質な不正受給者が増え続けているのでしょうね!真面目な受給者の人たちが救われず‥。生活保護法を見直す改善しようとしている支援団体があると思います。探して相談されてみてはどうですか?

No.12 10/06/03 11:18
通行人12 ( ♀ )

主さんみたいな真面目な方が自立出来ないなんておかしいです😫
共産党の市議会議員もしくは生権会に相談してみて下さい。

No.13 10/06/03 11:19
お礼

主です。

結局-お金あるうちに動くしか無さそうです。

1-住み込みの派遣会社見つけて保護廃止する。

2-アパート探して決まり次第動く。
今のままでは悪循環です。。

No.14 10/06/03 16:28
通行人1 ( 40代 ♂ )

いったい施設費はいくらになってるんですか?

私の住む地域(都内)ですが、生活保護の家賃分上限額は約57000円で、無料低額宿泊施設の家賃設定上限額はこれに準じてます。

保護費は約100000円ですので残り約40000円、主さんは約35000円とのことですので地域差ですかね。前レスでも言いましたが、日雇いで日当を貰っていると当月(すぐに)保護費から引かれますので、結局すぐさま支給額が減って、いくら働いても苦しい状況から抜け出せませんよ。

私の知人が同じスパイラルで苦しんでましたが、一念発起アルバイトですがフルタイムの仕事を見つけて抜け出しました。

主さんのように働く気力のある方ならば、役所に相談すれば必要なサポートをしてくれる(アイデアを提案してくれる)と思います。

やって無駄なことは無いと思いますので、一度相談に出向いた方が良いと思いますよ。頑張って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧