注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

彼女の子供がなつかない

回答50 + お礼4 HIT数 16290 あ+ あ-

通行人( 32 ♂ )
10/06/04 06:17(更新日時)

彼女(28)は×1で5歳と8歳の男の子がいますが複雑で離婚してから私とつきあう前に半同棲していた男性がおり、下の5歳の子はその彼を父親と思い込んでいて別れて一年しても恋しがり私が抱こうとしても嫌がります。上の子は大変なついてくれパパと呼んでくれますがそれに対しても下の子が、パパじゃない!パパは○○くんだよ!と泣くしまつ。彼女に注意され黙って俯く姿を見ると痛々しくたまりません。彼女と8月に入籍を考えてますが下の子の気持ちをどうほぐしてよいかわかりません アドバイスお願いします。

No.1337679 10/06/03 12:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/03 12:28
通行人1 

8才なら新しいパパって割りきれるか、可愛がられないと自分は生きていけないってわかっているか、大事なお母さんがどんな反応するかわかっているか…そういうことが考えられる年齢だから、主さんが誠実な人ならなつく子もいると思います。
5才なら、「今日からパパよ」って言われても、どんなに誠実な主さんだとしても、やっぱりよそのワケわからんおっさんでしかないと思います。

それでも、主さんは耐えて、なつく上の子と平等に可愛がいくしかないと思います。

No.2 10/06/03 12:33
通行人2 

母親の勝手で離婚。おまけに半同棲した他人を実の父親と思っていた5歳の子。
短期間にまた新しい男の人が現れ、父親(前の彼)を恋しがれば母親に注意されるなんて可哀相すぎる。

そもそも母親がだらしないのが原因なのに、何で5歳の子供が責められなきゃならんのよ。おかしいじゃない。
主さんも、注意されてる時黙って見てるだけですか?

上の子も環境を受け入れるしかないなんて可哀相ですね。

子供達に無理矢理パパと呼ばせなくてもいいじゃない。

No.3 10/06/03 12:38
通行人3 

下の子の年齢的にも、無理に父親を認めさせるのは酷だと思います。

まずは、友達やお兄ちゃんになりたいなというスタンスでいいと思いますよ。

本当のパパだと思ってる人についても、『パパがママを守れなくなったから、お兄ちゃんが守るんだ。君のことも、大切に守るけど、男同士、仲良くしながら、ママを守ろうよ。』というように、少しずつ語りかけてみてはどうでしょう?

愛情を持って接していれば、いつかパパと認めてくれる日が来ると思います。

主さんは辛いと思いますが、頑張って下さい。

No.4 10/06/03 12:39
通行人4 ( ♀ )

その母親、男をコロコロと変えて子供にいちいち変えるたびに会わせて子供の気持ちをなんだと思ってるんだろ?

主さんもまだまだ幼い子供の気持ちを考えてこれ以上混乱させないように会うのは止めてあげて。

子供がかわいそうだよ。


上の子供さんはお母さんに配慮して無理矢理お父さんと言ってるだけかも知れない。

そういうことたくさんある話だから一度子供の心理を勉強してみて。

それにしてもだらしない女が多いね⤵

No.5 10/06/03 12:47
通行人5 

そもそも本当のパパじゃないんだから、仕方がありませんよ…。実の親子だってうまくいかない家庭が沢山あるのに、スムーズにいくほうがおかしいです。

上の子だって本当は、「自分はお兄ちゃんだから」と自己を押し殺し、大人達の顔色をうかがっているところもあると思いますよ。

これから一緒に過ごす時間 長~くかけて、誠意を体現して伝えていくしかないと思います。

場合によっては、主さんご自身のお子さんを持つ事は諦める。その覚悟ができるぐらいでなければ、結婚しないほうが良いです。

人の子供の人生の責任を負うのは、それぐらい大変な事だと思います。


それから、大人達の都合でパパがコロコロ変わって、どうしていいのか分からないのは本当は子供達のほうだという事を、認識しておいてあげて下さいね…。

No.6 10/06/03 12:47
通行人6 ( 20代 ♀ )

彼女 だらしない❗
子供がかわいそう…

No.7 10/06/03 12:54
通行人7 

無理にパパと呼ばせなくていいと思います。
うちも子連れ再婚ですが、うちの子はパパとは呼ばずあだ名です。でも幼稚園ではパパと言ってるみたいです。
それよりもそんなことで怒る母親が理解できません。
主さん、そんな人と結婚していいの?

No.8 10/06/03 13:00
通行人8 ( 20代 ♀ )

最低な母親ですね。

主さんも、子供に受け入れてもらえるまで入籍は待つべきだと思います。

子供に懐いてもらうことばかり考えずに今は時間をかけて子供の心のケアをしながら信頼関係を築き、母親(彼女)のだらしなさをどうにかするべきです。

No.9 10/06/03 13:01
通行人9 

女がだらしない。そんな女と再婚してもうまくいきませんよ!

No.10 10/06/03 13:02
けいこ ( ♀ sSn6w )

少なくとも上のお子さんは、大人の顔色うかがってそうしてます。そうすれば大好きな母親がうれしそうにするから、自分の気持ちを押し殺してると思います。
下のお子さんは、まだそれができないんでしょうね。
誰だって父親(だと思っている)が恋しいです。いきなり別の男の人がきたらなつくわけありません。
ただ、主さんが悪いわけではないので、わたしの発言に気を悪くしないでください…。
ただ、結婚は急がない方がいいと思います。せめてあと5年、10年後でもいいと思います。
子連れで再婚というのは、子どもたちから「あの人と結婚すれば!」って言ってもらってからがいいと思います。付き合うのは自由ですが…
あとは、再婚しても主さんは自分の子は作らない覚悟で!
わたしも子どもひとりいますが、主さんの彼女さんは子どもふたりいて再婚を考えてもらえる相手がいるなんて魅力的な方なんですね。
おふたり、そして子どもたちも皆で幸せになれるよう応援します!!

No.11 10/06/03 13:04
通行人11 ( ♀ )

なぜそんなに入籍を急ぐの?
まず入籍するにはきちんと子供のケアが必要じゃないかな。
これから一家の大黒柱になるんだから結婚前からこれはだめでしょ。
きちんと子供との距離を縮めてからの結婚が筋ですよ。

No.12 10/06/03 13:09
通行人12 ( 40代 ♀ )

主さんと同居前に同棲していたなんて⤴まして小さい子供を連れてですか💢
彼女の神経が理解できないし自分勝手ですね☝
子供が懐かないのは当たり前ですよ😤
主さんは優しくて努力はしているようですが彼女は二人の子供にちゃんと説明しているのですか❓ 子供の実の親は彼女ですから彼女から子供にまずしっかり話をすること☝
懐くまでは主さんは長い目で優しく接してあげて下さい✋
子供も成長すれば⤴少しずつ主さんをパパと認識するようになります👍 根気よく我慢しなければ子供の心は開きません😥

No.13 10/06/03 13:11
通行人13 ( ♀ )

なぜそこで主さんは彼女を叱らないんですか?

『(下の子供が泣くこと)こうなったのは元はといえば君の軽率な行動のせいだろう? 自分の行動は棚にあげて子供を叱るなよ!』
なぜそう言えないのでしょう?


子供はいつだって被害者ですよ。
入籍予定とはいえ入籍してもいない人を上の子にパパと呼ばせる彼女と主さんも悪いですよ。


付き合う人みんなをパパと呼ばせていたら、いずれ子供にとってのパパの意味や存在が薄れます。
パパ➡いなくなってもまたすぐに違う人がパパになってくれる➡軽い存在
そう学んだ子供は同じ人生を繰り返します。

No.14 10/06/03 13:18
通行人14 ( 20代 ♀ )

失礼は承知ですが…。
はっきり言ってだらしない女やね。

懐かないなら一緒に住んだ所で、簡単に懐かないでしょうね。

懐かないから、虐待に発展する事も事実。

主は子供を望んでますか❓
連れ子と我が子は対等には扱えないよ。我が子は何倍も可愛いから。

まぁ頑張って。

No.15 10/06/03 13:20
双子mama ( 10代 ♀ 8YfrCd )

なんだろ、急にパパって呼ばさなくてもいいじゃないですか😊てかその母親最低ですね😥子供の事なにも考えてない💧

No.16 10/06/03 13:21
お礼

一括ですみません
無理に自分を父親にしたいのではありません。普通に遊んであげようとしても嫌がります。父親と思い込んでる人間を待っいる気持ちが痛々しく、彼女が叱るときは私は、それは仕方ないと止めますが 彼女はそれではいつまでたっても思い込みがとけないといい、思い込ませてしまったのは大人だから 責めれば余計混乱してしまう、いずれは分かる事だから元彼がパパでもう帰らないと教えるしかないと私がいうと、あんな人をパパと思わせるのは嫌だ!と…だからそうしたのは君だろ…といつも言い争ってしまいます。 私は入籍するまでは長男がパパと呼んでも笑顔で、パパ練習中だよ(笑)と言います長男はパパの卵と笑ってます。
彼女と言い争うたびにエゴと教育に悩みます

No.17 10/06/03 14:15
通行人17 ( ♀ )

お礼見ましたが、最低な母親ですね。自分の尻軽から招いた結果を子供を責めて叱るなんて…
入籍する前に言いますが、必ずと言っていい程上手くいかないでしょうね。今は主さんが惚れてるから周りの意見を冷静に聞けないでしょうけど。
で、また主さんの事はパパじゃない!と否定し新しい男をパパと無理矢理呼ばせてる姿が目に浮かびます。
ウチにも5歳の息子がいます。新しい父親をパパと呼べるぐらいの器用さはまだ無いですよ。可哀想に…。胸が痛いです。
大人の都合で振り回されてますよね。

No.18 10/06/03 14:23
通行人8 ( 20代 ♀ )

入籍にこだわる必要はないですよね?
子供が理解できる年齢になるまで待つことはできませんか?
急ぐ理由があるんですか?

でも相当、頭のおかしな女性のようなので子供が理解できる年齢になった時、隣にいるのは主さんじゃないかもしれませんが…

あと、長男がパパと呼んでくれているなら言い直す必要もないですよ。←冗談だとしても。

No.19 10/06/03 14:35
通行人19 ( 30代 ♀ )

失礼承知で言わせて頂きます。
貴方の文面を見てるだけで判断ですが普通の常識ある方に思えるのに、、、

何故にそんなオマタの軽い自分勝手な女選ぶんです??
そんなにイイ女ですか??
それに彼女が(あんな人)と言う元彼達が本当にあんな人と言われるような輩だとしたら(あんな人)しか相手にしないような女ですよ。

子供を第1に考えられない女は必ず男を渡り歩きます。
次は貴方が(あんな人)と呼ばれる日は遠くない気がします。

No.20 10/06/03 14:37
匿名☆ ( cKuYw )

もちろんお子さんのいないとこで言い争ってますよね・・・?
一度ちゃんと、彼女さんと冷静に話した方がいいかも。
5歳のコは大好きな人がいなくなって傷ついてるのにかわいそすぎです。
そうなったのは、どんな事情があろうと子供にとっては母親のせいで
振り回してるくせに、息子の気持ちまで支配しようとするなんて。
8歳のお兄ちゃんが主さんをしたってるなら、主さんが同じように接すれば大丈夫だと思います。
でも、母親が押しつけたらダメやと思います。
主さんが5歳の子に『無理にパパって思わなくても大丈夫だよ。でも僕は○○君も○○君も大好きやからね☆』って声かけてあげてみては?
お母さんはもっと自分のしてる事の責任を感じてほしいです。

No.21 10/06/03 14:41
通行人21 ( 20代 ♀ )

友達止まりにしておいた方がいいと思いますよ⛔✋

今から言い争うようじゃ、無理です。

マサカとは思いますが、彼女、あなたの子を妊娠していませんよね…?

No.22 10/06/03 14:44
通行人22 

主さん優しいですね。主さんやお子さんの気持ちを考えると心が痛いです。
彼女さんには母親の自覚がかけているように思えます。主さんのその大きな器で支えてあげて下さいね。
お子さんに関しては焦らなくていいと思います。どなたかもおっしゃっていましたが血の繋がりのある親子でさえうまくいかない時もあります。お友達な感覚から始めればいいと思います。
私もバツイチ子連れの人と一緒になりましたが、子供がなつかなくて切なかったです。徐々になれてきましたが、まだ名前で呼ばれています。でも、距離が縮まってきたのであまり気にならないようになりました。お互い大変ですけど、頑張りましょ!

No.23 10/06/03 14:49
通行人23 ( 30代 ♀ )

お礼読んで、主さんはきっといいパパになれそうな気がしました。
子供たちへの接し方は、きっと今まで通りでいいんだと思います。
ただ彼女が問題ですよね。
自分のいい加減さ、だらしなさのせいでこうなってるのに、子供を責めてもしょうがないのに、本当に子供が可哀想です。
今は好きだからわからないでしょうけど、結婚したらきっと彼女の嫌なとこ目につくと思いますよ。
今の子供への接し方で十分わかると思います。
連れ子で再婚するなら、もっと子供の事考えてあげないと可哀想です。
彼女はそれができてないです。
母親としてどうなんでしょうね。

No.24 10/06/03 15:20
通行人24 ( ♀ )

下の子がそれだけ慕っているなら「あんな人」では無かったんだと思う。いいお父さんだったんじゃないかな?母親であるよりも女であることを優先するような彼女に代わっていいお父さん・いい親を頑張ってくれてたんじゃないかな?彼女はそんな姿見ても自分の女の部分を優先したいから次の男(つまり主さん)を早く手に入れたいんでしょ。母親になれないね一生涯。次から次へと男から男へ渡り歩いて生きていくんでしょう。子供たちには何人のパパができることやら。可哀相です。

No.25 10/06/03 16:16
通行人25 ( ♀ )

8月に入籍を決めた理由はなんですか?

今 その状況なら しばらく 子供達が受け入れてくれるまで 入籍を待ったほうがいいと思います

No.26 10/06/03 16:25
悩める人26 ( 20代 ♀ )

😢主さん初婚ですよね‥もし入籍するならば焦らなくてよいと思います。彼女も早く安定したい気持ちもあり、急いでいるのでしょうが、全く子どもへの配慮がないですね‥
自分の子育てるってだけでも本当に大変です。
主さん優しい方と思いますが‥血のつながっていない子を育てる‥相当の覚悟が必要ですよね。
皆が納得してからじゃないと崩壊してしまいますよ😢
すでにいない男性に依存するあたり、母親の愛情がおろそかなのが伝わってきます。
母親の意識を変えないと難しい気がします。

No.27 10/06/03 17:30
お助け人27 ( ♀ )

『パパの卵』と言っている8歳のお子さん…3人目のパパが現れ、悩んだだろうに💦どれだけ小さい体で葛藤したか苦しんだか…痛々しいですね。涙が出ました。
ほんと最低な母親です。

No.28 10/06/03 18:25
通行人28 ( ♀ )

男の子は母親の恋愛再婚に厳しいと聞きます。 ましてや幼児だし、前の男性の影を引きずってるんですから、受け入れられないのは無理もありません。子供は純粋です。

一緒に過ごす時間を増やして、パパだと(血の繋がり云々ではなく、養ってくれる人、お母さんとボクたちを守ってくれる人、と認識する対象)思えるようになるまで、入籍しないでいた方がいいです。寝泊まりはやめた方がいいと思いますよ。子供優先で、健康的なお付き合いの中で、子供さんたちが自然に寄り添って来てくれた方が主さんも嬉しいでしょう。 先々父親になった時、しつけの上で、叱らないといけない場面が多々出ます。その時のためにも。
大人の話ですが、男関係が派手な人とのお付き合いは慎重に。
ましてや子供がいて同棲する心境は母親として疑問です。
あなたの実子がどんな風に育つのか、想像してみて。
あなたの人生を、よく考えてくださいね。

No.29 10/06/03 18:35
通行人29 ( 30代 ♀ )

奥さんとなる人は、主さんの手前、子どもを叱ってるのかも知れないけど、あまりに子どもが気の毒。血の繋がりがある親子だって、いろいろ大変なんですから、もっと時間が必要です。もしかしたら、一生わだかまりは消えないこともあるでしょう。なのに、せっかちに子どもをまくし立てるのは、子どもの心に悪影響です。
そこんとこ、もっと突っ込んで夫婦で話し合うべきです。

No.30 10/06/03 18:51
通行人30 ( ♀ )

お礼もみましたけど主はまともな思考してると思います。悪いのは母親ですね💧子供を混乱させる安易な同棲、自分のせいで招いた事態なのに子供を叱る。
そんな浅はかな人と結婚したら主が苦労しませんか💧母親である前に女なのかなって思います。
どうしても付き合いを続けるならば、子供より彼女を叱るようにして、何事も焦らず根気よくいかないと、罪のない子供の心に大きな傷を残しますよ。

No.31 10/06/03 19:00
お礼

皆様真剣なしっかりしたご意見ありがとうございます。入籍に拘っているのは彼女を愛しているのは勿論ですが、子供と接点を持った日から 中途半端にしてはいけないと思いました。お兄ちゃんでもおじさんでも子供のいる女性と子供も交え付き合っていたら保護者になる責任があると思いまして…想いと人格、才覚のなさに自分がうんざりする毎日です。なつかない次男の仕草が何故か余計可愛くなる事があります…叱る彼女に冷める事があります。よく説明出来なくすみません
私は初婚で、彼女には融通のきかない性格、全てを深く考えすぎて重いとも言われます。

No.32 10/06/03 19:15
悩める人32 ( ♂ )

そんな軽い彼女と入籍💧って大丈夫?
同居で様子見たほうがいいよ!
ぜったいうまく行かないよ。
子供が懐かないのに籍を入れようとする母親💧
子供の気持ちは無視?
もう少し先に伸ばして子供の気持ちをほぐしてからにしたらどうですか?
大人の事情に振り回されてる子が可哀相。
主さんも懐かない子と、毎日生活するのは大変だと思うな。
仲良くなってからにするべき。
でも主さんのバツイチの彼女💧なんだかなぁ…

No.33 10/06/03 19:59
通行人33 ( ♀ )

てか、パパじゃないし…💧 無理に言えなんて無理でしょ…。子供だってバカじゃないんだから簡単に懐かないよ💦自分が、その子の立場なら言えますか? 別に、お兄さんでいいじゃん!犬猫じゃないんだからさ…💧

No.34 10/06/03 20:13
通行人5 

お礼レスを拝見していると、主さんの優しく真面目なお人柄が本当によく伝わってきます。

正直、主さんとその彼女さんは、合わないような気がするのですが…。

主さんはまだお若いし、初婚でそのお人柄。相応しい素敵な女性が、もっと他にいるのではないでしょうか?

人生最重要の選択肢を誤って後悔する事のないように、もう一度落ち着いて考え直してみては如何でしょうか…。

それはご自身の為だけでなく、引いては彼女さんや子供達の為にもなると思います。

No.35 10/06/03 20:20
通行人35 ( ♀ )

入籍は待ったほうがという意見が多いですが、私は早く入籍をすすめます。そうでないとまた新しい男を作る可能性があります、まあ入籍しても作るかもしれませんが😥長男はなついてるようなので、最悪の場合主さんが子供を引き取り彼女は新しい男性となる可能性も充分あります。

No.36 10/06/03 20:45
通行人21 ( 20代 ♀ )

あなたは真面目で誠実、優しいよ。重くなんかない。

彼女が、軽いだけな気がしますよ…。

あまり、先を急がないで

No.37 10/06/03 21:11
通行人37 ( ♀ )

主さん、素敵な方ですね✨彼女親子もいろいろあっただろうけど、主さんに出会って運が向いてきた⤴って感じですね😃
5歳の男の子は心配しなくても主さんが主さんらしく接していれば時間はかかるかもしれないけれどきっといい関係になれると思います。
それより5歳でそのこだわり✨なかなか見どころのある5歳ですね⤴将来が楽しみです🎵

お母さん(主さんの彼女)は少々強引ですが、私はそんなに悪くないと思います。息子と違ってあまりこだわらない性格なんでしょう(笑)あまり息子の気持ちを汲み取らない言動が続くようなら、主さんは今まで通り彼女をたしなめればいいと思います。
とにかく主さんは時間が解決してくれることを信じてゆったりと構えてください😊
どうぞお幸せに💓

No.38 10/06/03 21:12
通行人38 ( 30代 ♀ )

そんなバカ女と結婚するとアンタが苦労するよ😥
子供の方がバカ親よりシッカリしてるよ😂
どの全レスを見ても「おめでとう」の返事でないく「やめときなぁ…💧」ばかりやん。
主、女見る目なさすぎ⤵

No.39 10/06/03 21:41
通行人39 

なんで初婚でバツイチ子持ちと結婚したがるの? 😥

他に彼女出来ないの?

苦労を最初から承知なんて 今時はやらないよ😥

連日報道されてる虐待ニュースみてる?それだけバツイチ子持ちと付き合うのは難しいってことだよ😥

悪いこと言わないから やめときな🙏

No.40 10/06/03 21:50
通行人40 

主さんは子どものためにも入籍を…と言いますが、子ども達のためには急がない方がいいのではないでしょうか。
籍なんて紙切れ一枚の事。
子どもには関係ない。
また名字を変えるのですか?
それよりも先に関係を築く方が先ではありませんか?

入籍しなくたって彼女や子ども達を守っていく方法はいくらでもあるでしょう。
彼女のためにも男に頼らずきちんと自立をした上で主さんと付き合う事が大事だと思うのですが。

子ども達の心を思うと子を持つ親としては胸が痛いです。

No.41 10/06/03 22:34
通行人4 ( ♀ )

再です。お礼見てびっくり😱

わざわざそんな女と結婚しなくても主さんにはちゃんとした女性と結婚して自分の本当の子供を愛する人と育ててほしい✨

本当になんなんだ‼その女は‼

子供の母親とは思えない。だらしない自己中で最っ低な女だね‼

主さん、早く目を覚まして‼

No.42 10/06/03 22:51
通行人7 

再です。子連れ再婚してる者です。
主さんのお礼読みました。

入籍する理由、うちの主人とまったく一緒です。

子連れと付き合う以上は中途半端ではいけない。と、最初から結婚前提の付き合いでした。

主さん、ほんとにまともな方です。
私が言うのもなんですが、主さんにはクリーンなお相手と一緒になってほしいです。

でも愛しているなら仕方ないですよね。奥さんを教育してください。

No.43 10/06/03 23:16
通行人43 ( 20代 ♀ )

私も×イチ子持ち再婚です。

私も、夫に教育されました。

私たちも始めから、結婚前提でしたが、三年のお付き合い後の入籍でした。子供とは一歳10ヶ月からのお付き合いでしたから、ある意味良かったのかもしれませんが、主さんの場合は言葉も話せる年齢ですから、難しいですね。

しかし、信念を持って接して下さい。
主さんのご両親、保育園の先生、父母達。主さんが働きかけることで間接的にお子さんとの距離が縮むと思います。

「自分は大切にされている」という想いが芽生えてくれたらお子さんも変わると思います。

我が娘は今や私より、夫の方が大好きです。
夫も私より娘です(笑)血よりも愛情の深さです。

その風景が嬉しい今日この頃です。


頑張って下さい☆

No.44 10/06/03 23:20
通行人44 ( 40代 ♀ )

私もやめた方がいいと思いますよ💧
女がやば過ぎる。
だらしがない。
主と再婚したって男作りますよきっと。
そしてまた主の気持ちにお構いなく新しい男をパパと呼ばせるでしょう。
そういう事をしない女は、同棲していた相手と別れた後にすぐ男は作らないし、ましてや子供に会わせたりもしないです。
まぁ同棲もしませんけどね💧まともならね。

No.45 10/06/03 23:26
お礼

皆様様々な親身なるご意見ありがとうございます。


彼女との関係入籍については冷静に考えたいと思いました。でも子供への想いもあります


余りダラダラしてしまい子供へ更なる悪影響も心配です。


私は綺麗事を言いながらどうする事も出来ない人間なのが苦しく、 煮え切らなくすみません。


考えます。

No.46 10/06/03 23:35
匿名希望 ( ♀ YHIAw )

気持ち悪い女⤵

主さん
彼女は母親にはなれませんよ

女⤵ですよ。

いちいち付き合う男性に合わせたら

子供が混乱するに決まってるじゃん。

結婚しても
また離婚して

今度はあなたに慣れてる
上の子が

また違う男みて
「パパじゃない」とか言うんでしょうね。

No.47 10/06/03 23:45
通行人44 ( 40代 ♀ )

主が本当に子供の事を真剣に考えてるなら、安易に入籍なんかせず時間を掛けて付き合った方がいいですね。

No.48 10/06/04 00:38
通行人4 ( ♀ )

主さんは優しいけど弱い人間なんですね。

優しいだけでは子供なんて育てられないよ。

主さんを否定するつもりはないけど子供が子供がっていいながら本当に子供の気持ちって考えてる?

今は主さんをまだ受け入れられない下の子供から離れて今後のことは2人でよく話し合って下さい。

子供がいる以上子供の気持ちが一番大事なんだから。

好きだから一緒になりたいのは分かる。

まさか結婚することが子供のためなんて考えてないよね?

子供にしたら迷惑以外の何ものでもないです。

受け入れられないうちはそっとしておくべき。

それが大人というものではないでしょうか?

No.49 10/06/04 00:55
悩める人26 ( 20代 ♀ )

主さんはだらだら付き合って「彼氏」という立場より家庭をしっかり持ち守りたい気持ちがあるのですよね。
立派です。主さんが決めた意志の固さも伝わります。

しかし、子どもたちのことを考えるならば長く付き合うことから始めてみて下さい✊遅くないですよ。再婚者同士の場合もお互い慎重になるので長く付き合い、幸せな家庭を築く形が多いですし、それが当たり前かと思います。
レスくれている皆さん家庭、子どもを持つものの意見です。間違いないです。
夫婦の信頼を築くのですら何年もかかるのに、多感な子どもも持つのは相当なことですよ。
不快に思われるかもしれませんが‥ニュースで色々虐待など事件が多い世の中です。
そんなこと自分はあるわけない!と思っても、人間どう転ぶかわかりませんから‥
母親がしっかりした人間ならまた違いますが、なんか母親だけけでなく、主さんの焦りを感じます😞
主さん、素敵なお父さんになれますよ😄
状況が変わるまでの忍耐も大事です!

No.50 10/06/04 01:24
お礼

皆様本当にありがとうございます。

皆様のご意見踏まえ彼女と話し合ってみようと思います。

一括ですが感謝いたします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧