注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

悩み相談のしかた

回答6 + お礼0 HIT数 1085 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/06/04 14:48(更新日時)

悩みを話すと楽になるって、よく言いますよねぇ。
でも、逆に悩みを他人に話すこと自体が、ストレスな気がします。
同感してもらえたり、適切なアドバイスをもらえたらいいのでしょうが。
職場の人たちは、自分がいない場所で、噂話のネタになる可能性が多くて、聞かれたこと以外は、あんまり自分の話題は話したくはないですし。
親や仲のよい友人とは、話す側ではなく聞き役になってしまい、話す機会もありません。
悩みといっても、仕事や体調など、結局は他人に話しても解決することはなく、自分が頑張ったり考え方を変えたりするほかないのですが。
話すと楽になるって、どうやって誰に話をすればよいのでしょう。

No.1338167 10/06/04 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/06/04 00:38
通行人1 ( ♀ )

“話すと楽になる”というのはそういう人が多いというだけで、必ずしも全員が全員そうであるとは限りません。自分に合ったストレスの発散方法を見つけるのは良いと思います。

No.2 10/06/04 00:48
通行人2 

私は話すと楽になるタイプです坥
言ったらアドバイスもらえるし
共感してもらえたら
私だけじゃないって思えたり
いろんな場面で助けてもらえたり

確かに考え方.頑張りを変える訳だけど
相談したことによって
頑張ろうってより思えたり
きっかけができるから炻

確かに人それぞれかもしれませんね俉

No.3 10/06/04 00:59
通行人3 ( ♀ )

私も悩み、そのものを相談するのはストレスになる事が多いです。
 今まで相談した事は、鼻で笑われるような事ばかりでした?なぜか…

 なので、「今日はしんどかったのよ~!!」、「バタQでした」くらいしか話しませんね…
 速攻解決しないといけない事や疑問は、勿論、話しますけど。

No.4 10/06/04 01:12
みんなの力 ( TJRYw )

例えば仕事なら、Aと言うやり方も、あるがBの方やCが効率がいいよ、体調も抗すれば楽になるよと、人間は平均自分の博学や能力を話しがり、ストレスを発散します、貴女も話しストレスを発散し、いいアドバイスは、素直に認め吸収すればいいではかいですか、会話は相手の不満や自慢話を聞く事から、始まるのです。貴女の愚痴や自慢話だけでは、コミュニケーションは取れません詰まらない会話から素晴らしい友達が出来ます。
『話し上手は、聞き上手』

No.5 10/06/04 09:01
通行人5 ( ♀ )

私は親友に話聞いて貰います。 会社や子供の学校関係の親には、一切相談や家の愚痴はいいません。ご近所のお付き合いは、いつも笑顔で、時の挨拶しか言いませんね。そんなもんですよ

No.6 10/06/04 14:48
通行人6 ( 30代 ♂ )

はじめまして、俺は人の悩みは自分事の様に真剣に聞いてあげて、それなりのアドバイスをあげますよ。俺には、10年親友がいて、その人とは金銭的な面でも協力しますね。俺は困ってる人を助けてやるのが俺がしてきた人への償いかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧