注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

息子のことで。

回答10 + お礼10 HIT数 15258 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/06/05 08:54(更新日時)

2歳になったばかりの息子が、逆バイバイをしていて気になっています。
バイバイができたのは1歳になった頃で、その時は普通のバイバイだったのに途中から逆になりました。その都度反対だよと教えていて、たまに正しくできることはあっても、テレビやDVDで手遊びのまねは自分側に手の平を向けてそのまま真似しています。手をとって向きを変えて教えても嫌がって反対のままやり続けます。

ごっこ遊びの時は自分が出掛けるふりをしているのに「いってらっしゃい」と言う。
少し前までクレーンのようなことをしていましたが、単語がでてきてからはあまりしなくなりました。指差しで要求するようにもなりました。でも今でもたまにします。

それ以外では上の子と比べても成長の遅れは感じません。
人見知りは1歳前ぐらいに終わり、お友達と遊ぶのが好きです。
とても明るくて元気いっぱいな息子ですが、何点か自閉症の特徴といわれていることをしていてモヤモヤしています。

自閉症に詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです😢

No.1338482 10/06/04 14:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/04 14:26
通行人1 

クレヨンしんちゃん見た事ないんでしょうか?

よくある事じゃないですか?

大きくなると治りますよ💦

No.2 10/06/04 14:36
お礼

1さん早速のレスありがとうございます。

しんちゃんのようにふざけてやっているのなら心配もしませんが、まだ2歳になったばかりでふざけてやるような知恵はないもので😓
逆バイバイは自閉症児の特徴らしいので気になってしまいます。

No.3 10/06/04 17:24
通行人3 ( ♀ )

息子が発達障がいのADHDです。
自閉症であれば3、4歳から診断されると思います。
症状が強くでているのであれば2歳でも診断できると思います。
心配なら一度診てもらったらどうですか?

うちの息子は3年生の時に診断されましたが、もっと早く病院に行き、診断されて療育に取りかかれば良かったと後悔してます。

障がいについて勉強すれば親が子供に出来る事ってたくさんあります。

もちろん、障がいでないのなら、安心もできますしね❤

No.4 10/06/04 18:13
通行人4 ( ♀ )

うちは、もうすぐ2歳なのですが、言葉は比較的早かったですが、あべこべな言葉は良くあります💦
いってらっしゃい&いってきます
部屋から出る&入る
上の部屋&下の部屋

ただ、まだきちんと理解してないだけかと思ってましたが、ダメなんですかね❓

No.5 10/06/04 18:35
お礼

>> 3 息子が発達障がいのADHDです。 自閉症であれば3、4歳から診断されると思います。 症状が強くでているのであれば2歳でも診断できると思います… 3さんレスありがとうございます。

そうですよね、早く診察を受けるのが一番だとはわかってはいるのですが、一見ごく普通の成長度合いなので、診察を受けるほどのことなのか一般的な意見や、自閉症に詳しい方がいたら教えて頂きたかったのです。

一番に気になっているのが、逆バイバイです。バイバイだけではなく、写真を撮る真似をする時もカメラのレンズを自分側にむけます。

3さん、ご自分の例を挙げてアドバイスして下さってありがとうございます😌

No.6 10/06/04 18:37
お礼

>> 4 うちは、もうすぐ2歳なのですが、言葉は比較的早かったですが、あべこべな言葉は良くあります💦 いってらっしゃい&いってきます 部屋から出る&入… 4さんレスありがとうございます。

私もそうだと思いたいのですが、逆バイバイなどもあるので心配しています。

No.7 10/06/04 19:06
通行人7 

お友達と仲良く遊べる。
指差し要求はたまにしかしない
↑これならば自閉症ではないです。
心配しすぎだと思います。
その症状だと、今検査に行っても判断できないと思います。


何か強いこだわりや、予定が狂って癇癪をおこしたりしますか?

どちらにしても2歳なら「疑いあり」ぐらいしか診断されないと思いますよ

No.8 10/06/04 19:33
お礼

>> 7 7さんレスありがとうございます。

2歳ではまだ診断がつかないのですね。
逆バイバイは障害がない子でもすることがあるのでしょうか?

強いこだわりは無いと思います。
癇癪は、思い通りにいかなかったり、上手く自分で出来ないことがあった時に泣くことは最近増えました。ただ、そんなに長泣きしないね、と周りの人によく言われます。

No.9 10/06/04 19:42
通行人3 ( ♀ )

逆手バイバイは2歳なら結構する子もいますよ😃😃

もちろんカメラの逆持ちも🎵

だからそんなに心配しなくて良いと思いますよ😉😉

たださっきも言ったとおり、心配だったら一度診てもらうと、色んな事教えてもらえるし、安心もできると思います⤴⤴

自分で本を診て調べるのも良いと思いますが、自分で調べると項目に当てはまるじゃなくて、当てはめて見てしまうって事も多くなってしまいます。

不安も多いと思いますが、こんなに子供想いな主さんですもの。
ちょっと心配が大きくなってるだけだと思いますよ❤

No.10 10/06/04 19:51
お礼

>> 9 3さん再度ありがとうございます。

優しいお言葉ありがとうございます😢なんだか少しホッとしました。
もう少し様子をみて、まだ疑わしいければ診察を受けようと思います。確かに本やサイトで調べていると、当てはめてしまいますね。
ちなみに、この頃の歳の子は、大人の言うことを真似してそのまま言ったりしますよね?それもオウム返しなのかな、とか考えてしまってました。

No.11 10/06/04 21:37
通行人3 ( ♀ )

オウム返しは質問をそのまま返したりすることかな。
たとえば
お名前は?
と、聞いたら
お名前は?
と、質問返しをする。

でもそれは2歳では判断できないかも😱😱

2歳での症状は名前を呼んでも反応しない。
視線が合わない。
無表情。

それが大きい症状です。
もちろん個人差があるので、すべてではないですけど。

言葉の覚えは子供目線で使えば自然と覚えますよ😃😃

たとえば「行ってきます」「行ってらっしゃい」は子供が家を出るときは、行ってらっしゃいと言うのではなく、子供と一緒に家に向かって行ってきますと言うとか😉😉

覚えてもらいたい習慣は子供の立場で言うと子供は自然と覚えますよ❤

子供はとても頭がいいですよね😉😉
人の真似をしながらどんどん成長しますもんね💕

No.12 10/06/04 21:55
通行人12 ( 40代 ♀ )

いってらっしゃい・お帰りなさい・ただいま は混乱する子もいると思います。
長男がそうです。

二人でお出かけして帰ってくると、
私:ただいま~。
子:ただいま
私:お帰りなさい
って会話になるから、いつの間にか帰って来た時は‘お帰りなさい’で、家にいたら‘ただいま’と逆に言うようになりました。

しばらくこんがらがってましたよ。

No.13 10/06/04 22:05
お礼

>> 11 オウム返しは質問をそのまま返したりすることかな。 たとえば お名前は? と、聞いたら お名前は? と、質問返しをする。 でもそれは2歳では… 3さん何度もありがとうございます。

なるほど、そうですよね。私、考えすぎですよね。とっても明るくて元気でやんちゃな息子で、障害があってもなくても可愛さに変わりは無いのに、ちょっとしたことでも疑って心配してしまって…。

3さんのようなお母さんを持った息子さんは幸せものですね😄

No.14 10/06/04 22:09
お礼

>> 12 いってらっしゃい・お帰りなさい・ただいま は混乱する子もいると思います。 長男がそうです。 二人でお出かけして帰ってくると、 私:ただいま… 12さんありがとうございます。

そうですよね、心配し過ぎかもしれません💦
もう少し冷静に、おおらかに息子の様子をみていきたいと思います。

No.15 10/06/04 22:22
通行人3 ( ♀ )

何度もごめんなさいね😉😉
実は私は息子が手に負えなくて育児放棄してたんです。

息子の言動が普通じゃなくて、すべて私が責められてるようで⤵
両親に息子を押し付け私は私で好き勝手してました。

だからぜんぜんいい母親ではないんです。

私が変わるきっかけが病院でADHDと診断されたことなんです。障がいと分かってホッとしたのが本音なんです。

でも今まで怒りまくってた自分を責めて悔い改めました。

今は息子が可愛いし、周りの目なんてまったく気にならないし、息子の為ならなんでもしますよ✌✌


障がいがあってもなくても、絶対に進むべき道はあります。

私はちょっと遠回りだったけど、今からがんばります❤

子育てに悩まない親なんてこの世にはいない。

みんなで知恵を出し合って子供の成長を見守りましょうね😃😃

良い母親からのアドバイスじゃなくて本当に申し訳ないです💦💦
でも今私は母親でいられることを心から楽しんでます❤

No.16 10/06/04 22:33
お礼

>> 15 3さん…そうだったんですね😢過去のお話ありがとうございます。

今は愛情たっぷりな様で安心しました😢
うちにはめそめそ泣き虫な小学生の娘もいます。娘にも息子にも愛情をいっぱいかけて、おおらかな気持ちで育児を楽しんでいきたいなと思いました。

息子さんと楽しい日々をお過ごしください😄

息子については、あまり心配し過ぎないように、様子をみていこうと思います。

No.17 10/06/04 23:08
通行人17 ( 30代 ♀ )

前向きになられた様ですね。

自閉症でも、逆バイバイしないし、オウム返しもしない娘が居ます。

○○するから自閉症

決まりはないですから!

息子さん
平凡な幼児だと思いますよ😃

No.18 10/06/04 23:26
お礼

>> 17 17さんレスありがとうございます。

知識がなくてすみません😣いろんな症例があるとはわかっているつもりではいたんですが、いざ我が子のこととなって心配し過ぎだったみたいです…。

もう少し様子をみてみようと思います。

娘さんの話、ありがとうございました。

No.19 10/06/05 07:39
通行人19 ( ♀ )

発達障害(軽度自閉症)の子どもがいます 主さんちのお子さんがされる逆バイバイやクレーンなどの特徴は全くしませんでしたよ
まず二才で子どもに興味があり、遊べる時点で自閉症ではないと思いますよ
自閉症の子どもは二才代ではコミュニケーションの仕方が独特で、たとえ人と交われても(人なつっこい自閉症もいます)ピントがずれていて母親なら違和感を覚えます
主さんがそのところはあまり心配されてないのであれば問題ないと思いますよ
自閉症の特徴は健常児でもしますからあまり心配しないでください

No.20 10/06/05 08:54
お礼

>> 19 19さんありがとうございます。

お友達とのかかわりは年相応だと思います。むしろ上に姉がいるためか、初めて会ったお友達ともいつの間にか一緒に追っかけ合って遊んだりと、そういう面では心配したことはないです。

逆バイバイ等も心配し過ぎないようにして、様子をみていこうと思います。

お子さんのお話ありがとうございます😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧