注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

結婚式の礼装の事で

回答12 + お礼6 HIT数 1872 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/09/24 14:18(更新日時)

結婚しますと、自分の身内ならば留袖が礼装だし一番良いと分かってるのですが義理の身内(例えば旦那の兄弟や従兄弟)の結婚式も留袖がやはり良いでしょうか?親でも無いのに少し派手過ぎますでしょうか…。年齢的にも考え似合うなら着物を着た方が礼儀としては良いですよね?💦悩んでます。義理の妹の結婚式と自分の弟の結婚式がもうすぐあるので。私的には着物好きなのですが…

タグ

No.133896 06/09/23 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/23 10:36
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私の結婚式の時、義姉はワンピースでしたよ。男の人ってその点楽ですよねぇ。

No.2 06/09/23 10:43
匿名希望2 ( ♀ )

私は弟の結婚式に洋装でした。今は特に こうしなくちゃいけない とか無いので自由で良いと思います。あとは まわりの人達に合わせないとマズいですよね。極端な話 家族が洋装なのに自分だけ和装(留め袖)だとバランス悪いし。色物の着物なら気にしなくてOKかも('-^*)/

No.3 06/09/23 10:51
通行人3 ( 20代 ♀ )

知り合いで出席されてる方でも着物来てる方が居ますから、よっぽど派手な物じゃない限り構わないて思いますが

No.4 06/09/23 11:00
お礼

>> 1 私の結婚式の時、義姉はワンピースでしたよ。男の人ってその点楽ですよねぇ。 そうですねぇ!本当お金も手間もかからなくて羨ましいですよ~。ありがとうございます☺私洋装があまり似合わない顔と体なんですよね💦(笑)

No.5 06/09/23 11:08
お礼

>> 2 私は弟の結婚式に洋装でした。今は特に こうしなくちゃいけない とか無いので自由で良いと思います。あとは まわりの人達に合わせないとマズいです… そうですよねぇ。義理のお母さんは当然、留袖なのですが、私が嫁では一番年上なので、落ち着いた色留袖とかなら良いかもですね✨主人が着物扱いの仕事してたから詳しいと言ってるんで「普通絶対留め袖やろ」と言ってて…(^_^;)本当にそうなんだろうか😂と悩んでました。すみませんレスをありがとうございました色留め袖位で良いですよねぇ?(>_<)

No.6 06/09/23 11:14
お礼

>> 3 知り合いで出席されてる方でも着物来てる方が居ますから、よっぽど派手な物じゃない限り構わないて思いますが レスありがとうございます(*^_^*)義妹と同じ年齢の方からのご意見で大変参考になります。主人は派手目の黒留袖を借りる様に言ってますが、2番さんの仰る通りに、場にそぐわない事が一番怖いので💦色留袖を買うか借りようと思います柔らかいブルーとかシックなのを選ぼうと思います😃本当に皆さんありがとうございました✨

No.7 06/09/23 11:47
通行人7 ( ♀ )

私は訪問着や色無地を着ます。

No.8 06/09/23 14:16
匿名希望8 ( ♀ )

あの派手な黒留め袖は、抵抗ありますよね。
私は母が着物関係だったので、落ち着いた色の無地の留め袖に紋つけた物を作ってもらいました。
年令や場に合わせて帯などで華やかな感じにしたらいいので、一生着られて便利ですよ。

No.9 06/09/23 16:27
お礼

>> 8 そうですね。小紋なんかも良いとも思ったのですが、披露宴での着物、もう一度よく考えて見ます☺無地に近い物を探してるんです。帯出してみて着物と合わせてみようと思います。帯と髪飾りやバッグや小物で、随分華やかさも出ますし。持ってある訪問着が少し地味なモノで。

No.10 06/09/23 16:29
お礼

>> 7 私は訪問着や色無地を着ます。 レスありがとうございました。派手になり過ぎない様な装いで出席したいと思います😃

No.11 06/09/23 17:10
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

②です。色留袖でぃぃと思います。私も着たいです😊黒留袖だと(嫁の立場なので)でしゃばった感じを受ける人もいますからね😥でも旦那さんが専門家なら仲良く相談して下さい☺素敵な結婚式になるとぃぃですね👰

No.12 06/09/23 20:16
お礼

>> 11 2番さん再レスありがとうございました。確かにそうですね💦「威張り嫁」に成り兼ねないなぁ😥と後から皆さんの意見聞かせていただき考えてました。やはりこうゆう時は女性の意見が一番参考になりますよね、大変助かりました☺✨柄が派手でない淡い色留袖にしようと思います。本当に皆さんありがとうございます💕落ち着きました しかし毎日冷たい主人です(笑)

No.13 06/09/23 21:29
通行人7 ( ♀ )

小紋は少し着物の格が落ちると思うので、親戚の結婚式には向かないかも。

No.14 06/09/23 23:18
匿名希望14 ( 40代 ♀ )

小紋は普段着ですよ。結婚式のような正式なお席ではちょっと…親族ならなおさら。お友達の結婚式なら色無地や訪問着でも大丈夫ですが、既婚者で肉親の結婚式の場合、留め袖の格は必要だと思います。

No.15 06/09/23 23:19
通行人15 ( 30代 ♀ )

私は姉の結婚式では ピンクの訪問着(四月だったので ピンクの桜がかかれている着物)を着ました。
いとこの結婚式は 成人式の振り袖(二月でした。水色の振り袖)二年前の友人の結婚式は姉の訪問着(十月でした。秋の七草柄のグレーの着物)を着て参列しました。着物は帯や帯締め 帯 ヘアスタイル バッグなどで 違うコーディネートできるからいいですよね。
主さんに 似合う華やかな着物で参列して下さい。

No.16 06/09/24 00:51
匿名希望8 ( ♀ )

8です。
私が↑に書いた母に作ってもらったのは、色無地紋付の着物です。小紋とは違うのですが、正式な名称がわからなかったので。
紛らわしい書き方ですみません。
親族は、いとこやその嫁と言えど、呼ばれる側ではなく祝っていただく側なので、派手にならず、また失礼にならない装いでないとですよね。

No.17 06/09/24 11:29
通行人7 ( ♀ )

⑧さん大丈夫ですよ。
色無地に紋を入れると格があがって結婚式でも大丈夫ですよ。
私は従兄弟の結婚式で着ました。
小紋も江戸小紋なら少し格が上がりますが、結婚式にはどうかなって感じですよね。

No.18 06/09/24 14:18
匿名希望8 ( ♀ )

⑦さん
ありがとうございました。
私も親戚の結婚式に、その色無地の紋付着ました。帯は金糸の入った慶事向けの華やかなものをレンタルしました。
友人の結婚式には訪問着で、小紋は私の中ではごあいさつの時などって感覚で。今のところ着る機会あまりないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧