注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

紙の需要

回答7 + お礼1 HIT数 1496 あ+ あ-

悩める人( 20 ♂ )
10/06/07 01:23(更新日時)

コピー用紙などを作る製紙会社に就職が決まったのですが…
いまやオフィスのペーパーレス化やエコ、ipadの出現など紙を使わなくなっていくような気がしてならないのです(-_-;)
近い将来学校などでも紙を使わずipadで授業しましょうとか会社でも紙を使わず会議をしましょうとか…
先行きがとても不安なのですがみなさん紙の需要はどうなると思うか意見をください!!
ちなみに発展途上国など海外は除く日本国内のみです!

No.1340158 10/06/06 17:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/06 17:59
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

紙の需要は必要 
紙だってメリットあります 経費が安い 風化が遅い 
リーマンショックで全体的に落ち込んだのは事実ですが全体的なので
PCやIPADとこだわっていないでしょう

No.2 10/06/06 18:01
通行人2 

一時的には減るだろうけど紙媒体こそ究極のエコだと思いますよ
HDDなんかのデータは半永久じゃないし

No.3 10/06/06 18:07
通行人3 

日本は贅沢に紙を使い過ぎてきましたよね。エコになってきたとはいえまだ急速に減ることはないと予想します。授業や会議はさすがにまだ紙を使うと思います。授業は紙の方が良いでしょう。
それよりこの時代でもまだ手書きの履歴書が必要ですし、それこそ受かるか落ちるかもわからないのにと思います。

No.4 10/06/06 18:19
通行人4 

電子化が進んでも、そのデータを利用しようとなった時はやっぱり紙に印刷します。

ペーパーレスって言っても、保管に紙は使わなくなるってだけだと思ってます。

No.5 10/06/06 18:24
通行人3 

履歴書は少しでも間違うとボツになる。書き損じもチリも積もれば。本当にエコな企業など存在しないと思います。

紙は森林資源を乱用するより原料や製造過程でエコに配慮して欲しいと思います。

No.6 10/06/06 18:39
通行人3 

製紙会社に限らず製造業はどこも不安があるのかなと思います。
プリンター用紙の需要は増えたと思います。

No.7 10/06/06 19:47
通行人7 ( ♂ )

便所で毎日大量に使いますがな。
👃もかむし。
あと、デジカメとかPCでの写真の最新式プリントアウトとか、いろんな機器・部品製品などの工場での中間工程製造助剤で使用とか紙は意外なところで新しい需要ありますよ。

No.8 10/06/07 01:23
お礼

みなさんありがとうございます☆
7つとも読ませてもらいましたが、みなさんの意見は僕が思ってるより需要が減るような感じがないのでよかったです!!
安心をありがとうございます!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧