注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

インターンシップはやるべき⁉

回答5 + お礼5 HIT数 1529 あ+ あ-

まな( 21 ♀ tGwzw )
10/06/08 15:08(更新日時)

大学3年生女子です☺
そろそろ就活の話題が出始め、インターンシップ説明会なども始まっていますが、実際インターンシップは経験した方がいいのでしょうか❓
私は学費1/3やその他雑費は自分で払っているので中々バイトも休めません😣
でも就職氷河期と言われる昨今なので、バイトと大学に追われて就職出来ない…なんてことになったら本末転倒だし…と悩んでいます💦
就活経験者の方、またこれから就活する方、様々な意見をお聞きしたいです❗
よろしくお願いします😃

No.1340782 10/06/07 12:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/07 12:38
通行人1 

インターンシップは企業によっては、採用選考のひとつになります。
参加者10人のうち、一番がんばった一人は内々定、なんてこともよくある話。
インターンシップの経験は、就職面接の際、いいネタになり、いい経験でもあるので、
私はお勧めします。

バイトはどんなバイトをしてるかな?
私も前回の氷河期の就活生、就職後は新卒のリクルート担当やりましたが、
それなりのバイト先でそれなりの経験をすれば、インターン同様、選考基準になります。
私も、金融機関やテレビ局のバイトを通じて、授業では教わらない社会の仕組みを
除くことが出来て、いい経験になりましたよ。

No.2 10/06/07 13:49
お礼

>> 1 ありがとうございます😃
インターンシップは企業の選考基準になるんですか!
ならないと聞いたことがあったので驚きました💦
バイトは一生懸命やっていますが、飲食店とありふれたバイトなのであまりアピールポイントには出来ないかもしれないです💦
なのでインターンシップを経験することは私にとってとても有意義なものになりそうです😃❗
インターンシップに参加してみようという気持ちが大きくなりました☺
とても参考になるご意見、ありがとうございます😊

No.3 10/06/07 13:57
通行人1 

もちろん、採用されるチャンス前提で期待しまくりでインターンシップに参加しても
だめですよ。

ただ、せっかくインターンで頑張って、1週間、2週間と毎日一生懸命過ごし、
評価が高かった子がいれば、採用したいなぁ、と思いますよ。
なので、採用面接はいきなり3次面接から、とかになったり。
裏を返せば、インターン期間中、ずっと採用選考されてるのと同じ状態。
だから、こいつは採用したくないな、と思うボロを見てしまうことも多いのです。
企業としては、採用選考とは別、と謳うのはそんな理由があります。

いずれにせよ、就活の練習だと思って、一生懸命参加するのはマイナスにはなりません。

No.4 10/06/07 14:09
お礼

>> 3 先程回答して下さった方でしょうか☺❓
もちろん採用される前提で参加するつもりはありませんでしたが、良い方に評価されることもある反面、悪い評価を受けてしまうこともあるということを見落としていました💧💦
参加出来ることになったら一生懸命頑張りたいと思います😊

No.5 10/06/07 14:57
L.Law ( 20代 ♂ b3opc )

私もインターンシップが今夏にあります。私の場合、法曹になるのが目標なので受け入れ先は民間ではなく法律事務所ですが・・・。申込書を出そうと決めたのはやはり教授の「コネが出来る」という一言でした。インターンシップでアピールしておけば、弁護士事務所の就職活動の際にはよい人材は逃したくないし、人の評価は面接だけでは分からないこともあり、その点短い期間とは言え一緒に働いたことがプラス要因になって、積極的に採用してくれると聞きましたよ。弁護士事務所ですらコネが出来てしまうのですから、民間ならば尚更だと思います。

確かにインターンシップは「学校行事」ですが主体は学校と企業そして学生です。この三者が関わるんですから、民間の場合は大なり小なり就活に影響すると考えていいんじゃないですかね。

No.6 10/06/07 15:25
お礼

>> 5 回答ありがとうございます😊
ちゃんと目標を持ってインターンシップに参加されるのは素晴らしいです❗
私はまだ色々模索中なので…💦
やはりインターンシップは就活本番に向けて色々な面で役に立ちそうですね☺
少しでもプラスになるように真剣に臨みたいと思います😊

No.7 10/06/08 01:35
通行人7 ( ♂ )

今年4回生で先月に内定を頂きましたが、ある企業の集団面接の質問に
「AさんとBさんは現場見学会に参加してないみたいですが、不参加の理由を差し支えなければ教えて下さい」
と言うのがありました。
また、インターンシップは参加しておくと志望動機を答える際のネタになりますし、友達の中には4次面接まである予定が2次で別日程を組まれて、重役と面接して内定という友達もいました。
プラス要素はあっても、マイナス要素はほぼゼロなので参加をオススメします。

No.8 10/06/08 02:04
通行人8 ( 20代 ♂ )

同じ大学3年生だね😃

就職先として希望する企業があって…っていうなら無理してでも行く価値はあるんじゃないかな。前の方のおっしゃっていたように充分志望動機になるはずだし。
でも何か明確な意図がないならやる必要ないと思うよ。
こないだ説明会行ったんだけどある企業の方は、漠然と何かあるかもしれないって受け身の姿勢で来るなら迷惑だから来ないでくださいとまで言ってたよ。
たった1、2週間だし。

バイトは長く続けてるのかな?社員さんにわがまま言って他のバイトの人とは違うことやらせてくださいとか言ってみれば?

交通費とかばかになんないよね~
てか主偉い✋

No.9 10/06/08 14:31
お礼

>> 7 今年4回生で先月に内定を頂きましたが、ある企業の集団面接の質問に 「AさんとBさんは現場見学会に参加してないみたいですが、不参加の理由を差し… No7さん
回答ありがとうございます😊
読んでいて、やはりインターンシップを経験しておいた方が自分の為になりそうだなと再確認できました☺
面接でそのようなことを質問されることもあるんですね💦
実際の面接のことが知れてとても参考になりました☺

No.10 10/06/08 15:08
お礼

>> 8 同じ大学3年生だね😃 就職先として希望する企業があって…っていうなら無理してでも行く価値はあるんじゃないかな。前の方のおっしゃっていたよう… No.8さん
回答ありがとうございます☺
企業側も忙しい中で学生の指導に当たってくれるわけだから、確かに漠然とした気持ちで参加してはいけないですね💦
渇が入りました😊❗
今のバイトは結構長くて厨房以外は色々と任せてもらえることもあるんですが、やはり飲食店なので同じことを経験している人も多いかな…?と💦

私も説明会行きたかったんですがバイトの代わりが見つからなくて行けなかったので、お話が聞けて良かったです☺
ありがとうございます😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧