注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

アパートに住まいの方

回答4 + お礼3 HIT数 1292 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/08/22 18:25(更新日時)

小さいお子さんが居て木造アパートにお住まいの方に質問させて下さい。
騒音対策を教えて頂きたいです。
築3年の二階建て木造アパートの一階に住んでいます。子供は2歳になり、元気盛りです。
最近、ジャンプを覚え、所構わずジャンプをします。やはり二階には響いていると思うのでジョイントタイプの衝撃吸収マットを敷きました。
あまりに元気が良すぎる時は布団を二枚重ね「ジャンプはここでよ」と言う始末です。
幸い、二階からは苦情は無いですが家に居る時間が長い為にヒヤヒヤです。
保育園に通わせましたが多々事情があり退園しました。
今は昼寝以外、日中は児童館等に通っています。
引っ越す余裕もなく、ましてや戸建てを購入する余裕もありません。
ジャンプすると二階にはどのように響くのでしょうか?
また、小さい子供さんがいらっしゃる方の音に対する工夫をお聞きしたいです。

タグ

No.134155 06/08/22 12:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/22 14:24
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

家も2歳になった娘がいます。住んでいるのは、2階建ての下の階です。
家も、騒音が気になります。泣き始めたら、すぐに窓を閉めたり…気を使いますよね。隣の方や2階の方に会う度に「いつもうるさくして、すみません」と謝るのですが、「全然聞こえないよ」と言ってくださります。本当かどうか分かりませんが(^_^;)
1階に住んでいると2階の足音などは気になりましが、1階の音が2階に響くことはあまりないんですかね~。長いし、回答になっていなくてすみません。

No.2 06/08/22 16:50
お礼

>> 1 レスありがとうございます(・∀・)ノ
大人だけの住まいでしたら何とかなりますが、子供が居ると音に対し色々と気になりますよね。
特に夜泣きはハラハラものでした(°Д°щ)子供はカカトから歩くので…バタバタうるさいので、きっと我が家が二階だったら毎日苦情来るだろうなぁと感じます。
二階の方へ直接聞けばよいのですが、ほとんど外へ出ない方のようで会う事がありません。
戸にはクッションテープを三重にしたりして「ドン!」と響かないようにしています。

1さんのおっしゃるよう、よほどの物音でない限り階下から上に響かないような気がするのですが…。
上階に住む方のお話聞いてみたいですよね( ´△`)

No.3 06/08/22 17:08
通行人3 ( ♀ )

築15年超の木造アパートの2階に住んでいる5才♂の母です。下の部屋には3才♂と両親が住んでます。
あくまでも私にとってはの感想ですが、参考になれば…
下の部屋の音は、飛び跳ねたり走ったりの音やフローリングに固いものを落としたりする音聞こえます。窓閉めてても声は聞こえますが、窓開いてても話してる内容とかは分からない程度です。ただ、子供が興奮して騒ぎ出すとさすがに聞こえますが(^_^;)強いてあげると、ウチは布団敷いて寝るので、その時間は床に近いから下の音が1番聞こえるます。でも、気になるほどではないです。
ウチにもウルサイのがいるから下の部屋の方と顔合わせる度に「いつも騒がしくしてすません」と、お互いに言ってます。お互い生活するうえで気にならないとも言ってます。日頃から会った時には多少の会話(コミュニケーション)しておくと、何かと安心です。でも気になる様だったら、管理会社に苦情来てないか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
長文失礼しましたm(_ _)m

No.4 06/08/22 17:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

3です。ごめんなさいね、主サンのお住まいとは築年数が随分違いましたね。ウチのアパート大掛りなリフォームした後とはいえ、古いから…あくまでも参考にして下さいね。失礼しました

No.5 06/08/22 18:07
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

築三年の木造は、二階に足音は響きませんよ。

騒音や、振動でもめるのは、気密の高さから、意外な空気の流れが出来て、思わぬお宅の軽量タイプの建具が振動する軽量鉄骨のアパートや、一軒置いて斜めに響く、マンションに多いRC工法です。
これらは素人考えですく真上に文句を言った場合、一軒置いた家からの振動で、言われた真上にの方は思い当たる節がなかったり、工法的に値段が高いので、メーカーがシェア拡大を狙い地主に家賃保障してるために、家賃が高くなります。高い家賃相応の性能を住宅に期待して、無理して入居した方同士の場合や、会社の借り上げはもめますね

主さんのように気遣われてるならば、まわりもわかってくれますよ。そんなに心配しないでのびのびさせてあげてくださいね

No.6 06/08/22 18:18
お礼

>> 4 3です。ごめんなさいね、主サンのお住まいとは築年数が随分違いましたね。ウチのアパート大掛りなリフォームした後とはいえ、古いから…あくまでも… 回答ありがとうございました(*^∀^)尸゙とても参考になりました!とても元気盛りな女の子なので、行動を制限するのが可哀想で…。二階の足音とか物音は聞こえますが、気に障るものではありません。
やはりお互い様とゆう気持は大切ですね。
今後も上階を気遣う気持を忘れず、子供が伸び伸び遊べる空間作りをしたいと思います。
防音効果の有る厚手のじゅうたんを敷きたいと思います!ありがとうございました(*^∀^)尸゙

No.7 06/08/22 18:25
お礼

>> 5 築三年の木造は、二階に足音は響きませんよ。 騒音や、振動でもめるのは、気密の高さから、意外な空気の流れが出来て、思わぬお宅の軽量タイプの建… ご丁寧に説明して下さりありがとうございましたm(__)m
とても安心しました。
分かりやすく大変参考になりました。
鉄骨でも響く事はあるのですね(°Д°щ)
驚きました。
元気盛りの子供ですので、行動を制限するのが難しいです<(;>д<)>
上階に住む方と会う事があれば、きちんと挨拶したいと思います。
お互い様という気持を忘れず過ごしたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧