注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

ボーナス

回答27 + お礼11 HIT数 4874 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/06/11 13:38(更新日時)

結婚して3年専業主婦です。今日は旦那のボーナスです。いつもより五万少なく😢義理親に🏠のローン代として2百万近く援助してきました。全く世話にもなってないし今は顔も会わせてません。私的には自分の両親の方が世話になっているし、お小遣いをあげたいと思っているのですが旦那の稼いだお金だし、皆さんご意見お願い致します。

No.1343400 10/06/10 15:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/10 15:47
通行人1 ( 30代 ♀ )

義親への援助と主さんの親へのお小遣いを結びつけてしまうと話がややこしくなります。

援助してるのにお世話になってない。
うちの親の方にお世話になっている。

なんてご主人が聞いたら悲しくなると思いますが。

主さんの親御さんも不景気でこの先どうなるかも不安がつきまとうご時世なのに感謝の気持ちとしてお小遣い貰っても嬉しいか疑問です。

うちの親なら受け取らないと思います。

No.2 10/06/10 15:47
会社員 ( 30代 ♀ B1lJw )

実親には自分の働いた給料で何かしてあげたら?

No.3 10/06/10 15:55
通行人3 ( 30代 ♀ )

今主さんは世話になってなくても旦那さんは世話になったから育ったわけで…

2さんのいうとうり何かどうしてもしたいなら自分で働けば気兼ねなく渡せますよ

感謝の言葉とお菓子位でも親なら嬉しいのではないかなと

No.4 10/06/10 16:00
通行人4 ( 30代 ♀ )

旦那さんの稼ぎを主の親に渡すのは筋違いでは?
旦那さんが納得しているならいいと思いますが

どうしても渡したいなら主が働くべき

No.5 10/06/10 16:31
通行人5 

うちももうすぐボーナスが入ります😄
旦那さんがOKしてくれるのなら旦那さんの給料から実親にお小遣いを渡しても私はいいと思いますよ。
旦那の親より私の親のほうが色々してくれてたけど、私は公平に接してます。 帰省するときは1日おきにお互いの実家に泊まったりお金はあげたことはないけど転勤族のため各地の名産物を送ったり。
うちの親のほうが色々してくれるのに~とは旦那さんには言わないほうがいいですよ。

No.6 10/06/10 16:34
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さんが働いてご自分の両親を援助してあげたらいいと思いますが…。

No.7 10/06/10 16:41
通行人7 

自分で働いたお金じゃないと、何をするにも肩身が狭いでしょう。

自分の親のためなら、きちんと自分で働いたお金を使いたいところ。そのほうが主の気持ちもいいと思いますけど、どうでしょう。

No.8 10/06/10 16:46
お礼

皆さん有り難うございます。やはり私が働いてからの方が良さそうですね。そろそろ子供を保育園に入れて働こうとは思っていましたし。援助と小遣いは違うと旦那の親に援助する事、私は全く納得してないのですが旦那の稼ぎなので仕方ないのでしょうか?

No.9 10/06/10 17:06
通行人9 

主さんが納得していないのに、なぜ援助する事になったのですか?
納得もしていないのに二百万なんて大金を出してしまうから、不満がでるんですよ。

No.10 10/06/10 17:16
通行人10 

そりゃ主さんも不満になるさ。
みんな主さんに働けというけど、ご主人だって主さんが家庭を守ってるから毎日当たり前に働けるわけだしね。

そもそもいくら親でも結婚したら奥様納得させなきゃいけないでしょ。

うちは共働きだけど、旦那の給料でお互いの両親に何かするしさ。

私は主さんの納得出来ない気持ちは理解できるけど…。

No.11 10/06/10 17:18
お礼

>> 9 主さんが納得していないのに、なぜ援助する事になったのですか? 納得もしていないのに二百万なんて大金を出してしまうから、不満がでるんですよ。 有り難うございます。長男だから、援助しないとやっていけないらしいです!それなのに舅は平日半日働き姑は働いてません。

No.12 10/06/10 17:30
通行人12 ( 30代 ♀ )

旦那さんの働いたお金でも夫婦のお金ですよ。
ボーナスだって同じでしょう。
妻の親へのおこずかいくらいでガタガタ言う男は嫌です。
しかも旦那親には200万も出したってのに。

No.13 10/06/10 17:31
通行人13 ( ♂ )

結婚して生計を同じくしたのに、妻が専業で働いてないなら、旦那の稼ぎは旦那のもの?

そう考えてる人らって、ほんとに結婚生活送ってんのかな?💧

旦那の兄弟や主さんの兄弟の状況にもよるけど、互いの親に同じように孝行するのは当たり前でしょ

特殊な家庭の事情でもない限り、主さんの思いは当然だわ

旦那に遠慮しないで、はっきり言うべきだと思う

親なんて、突然いなくなっちゃうんだよ?

No.14 10/06/10 18:01
通行人14 ( ♀ )

うん、うん13さんて、ホントいい男性ね。

No.15 10/06/10 18:17
お助け人15 ( 40代 ♀ )

旦那の給料だから仕方ないと本気で思ってるのなら、旦那以上に稼げばいいの。

初めに遠慮して言わなかったのがいけなかったね😞 旦那側は、お互いに当然だと思い込んでしまってるよ😱
うちは今だに両方の両親に援助してもらってる方なので、偉そうに言えないけど、長男だから、ってのは明治時代の話。もうその古い意識はやめてもらって、自分達の生活第一に、しましょうよ。

あてにされたら困ります!ってはっきり言ってやりな!

No.16 10/06/10 18:20
ななし ( 40代 ♀ VCPAw )

若い世代はそうでも 年配者はなかなか娘婿のお金は受け取りたくないです 娘が肩身のせまい思いをしないように親世代は考えます

私は自分で働くようになってから母親に少し渡しました

家の状況にもよりますが旦那さんは長男で将来土地建物を相続するので他の兄弟よりも親に援助しようと思ったのでしょうか
実家 親の好きな⭕⭕を送りたいと思うんだけど と相談してみたら

夫婦だから一つの財布ではあるけど 旦那さんに気持ちよく過ごしてもらいもっともっと出世してもらいましょう

No.17 10/06/10 18:29
お礼

皆さん有り難うございます。家にも長男がいますが結婚もしておらず父の日も母の日も関係無しって感じで旦那の方は姉がいます。以前、義理姉にも少し援助してまらえばと行ったら外に出てるから関係ないと言われました。私自身、結婚するまで親の有り難みがわからず結婚してみて、すごく有難いなぁと思い、旦那の🏠への援助が今回で終わりだし額も少なくなったので、お小遣いあげたいと思いました。旦那には言いたくないんです、だめとは言わないと思いますが良い顔はしないと思うので。

No.18 10/06/10 18:41
通行人18 ( 30代 ♀ )

『私の親にも日頃お世話になってるし、気持ち程度でもいいから何かしたいんだけど?』って話してみては?
引け目に感じるのは分かるけど、夫婦なんだから遠慮せず正直に言ってみていいと思いますよ。

No.19 10/06/10 19:14
通行人19 ( 30代 ♀ )

我が家ですが😥毎年お年玉を両家の親に渡してます😥

主人は長男(妹あり)…私は次女(姉あり)
金銭的援助は相談されたら…両家両親に出来る限り、範囲でします😥

隠してする方が😥ご主人や主さんの両親も嫌だと思いますよ…

だって😥お礼言うでしょ?黙ってすると…ご両親お礼言えないよね?言えないのも悲しい気がするし…😥

私は専業主婦の時も変わらず両親にお年玉上げましたよ😥

No.20 10/06/10 20:54
通行人20 ( ♀ )

13番さんに同意👏 女性かと思いきや男性でビックリ😲 なんていい方なのかしら👏 でも専業主婦してると自分で稼げば⁉ とかレスする人がいるけど… 旦那が稼ごうと自分で稼ごうと夫婦で得た収入は二人の物でしょ😥 子供が小さいうちは私も専業してましたが全然遠慮なく使わせてもらってましたよ😲 無駄遣いしてると言う意味じゃなく、必要な物だけでしたが… それは当然だと思ってました。 主さんはなんで遠慮しちゃうんですか⁉ こないだ〇〇してもらったからうちの両親に〇〇していい⁉ って普通に聞けばいいのに💦 主さんのご主人はそんなんで文句言うようなちっちゃい男なの⁉

No.21 10/06/10 21:00
通行人21 ( ♀ )

うちは義理親には現金援助はしてないけど、事実上援助ですね。姑の借金問題のせいで息子である旦那が債務整理❓でブラックになってしまったし。その姑はほとんど家に帰って来ず、姑の実家にばかり行っている。家事はしない。舅は年金をパチンコにつぎ込み。
別居すればと言われればそれまでですが…
私は呆れて将来の面倒なんて御免ですが旦那にとっては大事な親ですから。

旦那の稼いだお金ですけど、感謝の気持ちがあれば何かしてあげたくなるのは当然でしょう。今年還暦を迎える私の実母に何かしてあげたいと言ってましたよ。

No.22 10/06/10 21:10
お礼

>> 18 『私の親にも日頃お世話になってるし、気持ち程度でもいいから何かしたいんだけど?』って話してみては? 引け目に感じるのは分かるけど、夫婦なんだ… 有り難うございます。何だかいいずらいです。以前援助の事で喧嘩になった時に私の実家で援助が必要になったらと聞いた時に兄貴が何とかすればいいだろ!と言われました。お小遣いも兄貴があげればといわれそうで。

No.23 10/06/10 21:13
お礼

>> 19 我が家ですが😥毎年お年玉を両家の親に渡してます😥 主人は長男(妹あり)…私は次女(姉あり) 金銭的援助は相談されたら…両家両親に出来る限り… 有り難うございます。お年玉ですか。いい考えですね!義理親にあげるのは嫌です。もう1円もあげたくないのが本音です。

No.24 10/06/10 21:15
お礼

>> 20 13番さんに同意👏 女性かと思いきや男性でビックリ😲 なんていい方なのかしら👏 でも専業主婦してると自分で稼げば⁉ とかレスする人がいるけ… 有り難うございます。文句は言わないと思いますが旦那は自分の🏠の事しか考えてないみたいな所が今までありました。

No.25 10/06/10 21:19
お礼

>> 21 うちは義理親には現金援助はしてないけど、事実上援助ですね。姑の借金問題のせいで息子である旦那が債務整理❓でブラックになってしまったし。その姑… 有り難うございます。優しい旦那さんなんですね。家の旦那も父の日、母の日は何かあげたらとはいいますが自分で何かあげたいなどは絶対言わないと思います。

No.26 10/06/10 21:31
通行人26 ( ♀ )

まぁ、旦那の家に嫁いだんだから仕方ない部分もあるかな💧
旦那さんも長男が家を守って考えのようですし。
私は旦那に引け目を感じたり申し訳ない気持ちになるので自分で働いたお金を多少ですが援助してます。
実の親のことでケンカしたり嫌な思いしたくないし、その事で旦那を嫌いになりたくないし💧

No.27 10/06/10 21:50
通行人27 ( ♀ )

私なら、自分で働いて援助します。旦那は、自分の妻の為、自分の親の為に働いているんだから。妻の親の為に働いている訳じゃないから。そこまでの義理はないな。自分の親には、育てて貰った恩があるから援助したければすべきだし。

ちなみに、我が家は共働きで稼ぎも対等。両家の親に、毎月5万ずつ渡しています。義親には旦那の給料から、私の実親には私の給料から。そう考えてますので、お互いに全く気がねしませんよ。文句も言われません。

No.28 10/06/11 09:45
悩める人28 

27さん質問ですが、主さん横スレすみません。

子供さんは?


毎月義理親に5万円づつ仕送り大変じゃないですか?

子供さんがいればまだ小さくても私立高校私立大学にいくようになれば、凄く大金かかりますよ。

義理親は働けなくて援助を求めてくるのでしょうか?

うちは、旦那の親の借金で自己破産までさせられてまだ姑が援助を求めてくるので絶縁されたと言っていました

主さん横スレすみません。
できないことはできないとはっきり言った方が良いですよ。

No.29 10/06/11 09:55
通行人27 ( ♀ )

こどもいますよ?でも、二人でバリバリ稼いでますから。毎月百万とはいきませんが…。よその家の事に、口出しはどうかと思いますが。

私としては親ですもの、困ったら助けなきゃって思ってます。自分の親だけ助けるなんておかしいから、援助は両家平等にしています。ましてや、旦那にだけ稼がせるなんておかしいので、共働きです。家事も育児も半々。私は、夫やこどもたちの為、そして自分の親の為に働いてます。旦那の親の為に働いてはいない。旦那も私の親の為に働いてはいない。これで対等。

No.30 10/06/11 11:02
悩める人28 

↑主さん横スレすみません。27さん、毎月100万円ですか❓じゃ 皆さんと違ってセレブだから義理親に援助できますね😔うちは共働きですが2人で一生懸命働いても37万円ほどです😔子供 たくさんお金がかかる為に義理親にまで援助はできません。

No.31 10/06/11 11:11
通行人13 ( ♂ )

うーん💧好きな相手と結婚したのに、親の心配するのは実子だけで、義理の親は配偶者が心配すればいい?

夫婦で納得し合って妻は家事・子育て優先の専業の家庭もまだ沢山あるのに、妻が自分の親を助けたければ、妻が働くのが当然?

色んな意味で荒んだ考えに感じてしまう💧

働く理由は家族のため
自分の親が大切なように、配偶者にとって親は大切、その気持ちを互いに理解してたら、そんな冷たい発想になる?💧

結婚は互いの家族との繋がりも含めてするもの
子供に対し、自分の親だけ大切にするような人間に育てたい?
子供が将来結婚するとき、自分の親と同じくらい、相手の親も大切にしなさいって言わない?
自分の親が倒れて心配するのは当然、配偶者の親だったら他人事?

なんか根本から違う💧

結婚の意味を理解せずハンコ押した人が多いのかな?😞

No.32 10/06/11 11:18
ビーチ姫。 ( QnXn )

だけど、

自分の家庭があっていっぱいいっぱいだったら、援助したいけどできないですよね😔

育てて貰っただから😔長男だから😔

決まっていないよ😔
親が子供に一生迷惑かけないように、

一生懸命仕事してお金を貯めていれば、援助なんて❓

考えなくてもよくないかな?

No.33 10/06/11 11:22
お礼

>> 26 まぁ、旦那の家に嫁いだんだから仕方ない部分もあるかな💧 旦那さんも長男が家を守って考えのようですし。 私は旦那に引け目を感じたり申し訳ない気… 有り難うございます。仕方ないんでしょうかね。少しなら解るのですが当たり前みたいな感じなので納得出来ません。やはり自分で働いてからにしようと思います。

No.34 10/06/11 11:27
お礼

>> 29 こどもいますよ?でも、二人でバリバリ稼いでますから。毎月百万とはいきませんが…。よその家の事に、口出しはどうかと思いますが。 私としては親… 有り難うございます。毎月援助とかは考えていません。年に一度位ならって思っています。

No.35 10/06/11 11:32
お礼

>> 31 うーん💧好きな相手と結婚したのに、親の心配するのは実子だけで、義理の親は配偶者が心配すればいい? 夫婦で納得し合って妻は家事・子育て優先の… 有り難うございます。初めはそんな風には思っていませんでした。仕方ないかなと、だんだん色々見えてきて、そういう気持ちになってしまいました。義理親次第なんじゃないかなと?

No.36 10/06/11 11:37
お礼

>> 32 だけど、 自分の家庭があっていっぱいいっぱいだったら、援助したいけどできないですよね😔 育てて貰っただから😔長男だから😔 決まってい… 有り難うございます。無計画にローン組んで働く気もなくて子供を当てにしてる私なら援助しないと思いますが旦那は親を甘やかしてると思います。言われたまま、お金を渡し何時までとかも、はっきり解らない感じなんです。納得出来ません。

No.37 10/06/11 11:44
通行人27 ( ♀ )

28さん、百万はないけど、と書いてますよ。勘違いなさらないで。私は昼も夜も働いています。毎日2時間寝れれば良いほうです。あなたに、親に援助しろと言った覚えはありませんよ。私は、援助したいのなら、自分も働いたほうが気が楽だと言ったまで。あなたも、義理親の為に、昼も夜も休みなく働くつもりはないでしょう?私は、自分の親が大変で、でも旦那に負担をかけたくないから、寝ずに働いているんですよ。あなたが親に援助してもしなくても、全く責める気はありませんからね。何故そんなに食いつかれたのか…理解出来ません。

主さん、すみませんね。一方的に難癖つけられた感じで黙ってられなくて。ごめんなさい。

No.38 10/06/11 13:38
ビーチ姫。 ( QnXn )

主さん大丈夫ですか❓

うちも同じです。
悩みますね。

うちはボーナスは7月ですが、子供の学校の初年度のお金になりそうです。

うちの旦那の親はお金が足りないと毎月数万円を要求してきます。私に内緒で…
だけど、お金を握っているのは、私なんです。

姑は多分、旦那がお金を握っていて、やりくりしていると思っています。

お互いに大変ですね
姑撃退方法がないかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧