注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

子供と離れたい…

回答23 + お礼17 HIT数 5964 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/06/11 14:37(更新日時)

子供が可愛く思えません……。
この子を産まなかったら大好きな仕事でバリバリやれていたのに……。

産前産後休暇の前例がない事と、私自身目処が立たないと考えた為退職しました。

実母は障害者、父は単身赴任で頼れる人がいません。

義母はとにかく世話焼き過ぎて苦手です。

唯一の趣味も赤ちゃん置いて出掛けるはずもなく、精神的に限界です。

誰にも見つからない所へ蒸発しようか真剣に悩み中です。

心療内科には通ってます。
鬱で気分のいい時は可愛いと思えるのですが……
そうじゃない時は定期的にODします。
耐性ついてるようで何も訊きませんけどね……

旦那は協力的ですが、夜ちょっと見てくれる位です。

本気で蒸発しようか計画してます。

こんな最低最悪な母親は要りませんよね。

No.1343579 10/06/10 19:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/10 20:09
通行人1 ( ♀ )

ODってなんですか?

No.2 10/06/10 20:12
通行人2 

夫と義母に話して、子供を預かって貰う時間を作って貰ってはどうですか?

心の余裕が無い状態だと思うので、1人になれる時間のために。

No.3 10/06/10 20:25
通行人3 ( ♀ )

産後の母親は本当に辛い!
私も現在初産で6ヶ月の子を育てています。

旦那はお風呂以外は手伝ってくれません。

自分の時間もなく睡眠時間もなく、子供が寝てるうちに家事をしなくてはいけないし…
正直逃げ出したいときもあります。
でも、自分が逃げたら誰がこの子を見るの?
赤ちゃんの母親は1人だけ。

育児ノイローゼかな?
でも、それは子育てした皆が経験してます。
頑張って!

No.4 10/06/10 20:27
お礼

>> 1 ODってなんですか? 1さんレスありがとうございます。

ODはオーバードーズ・向精神薬や市販の薬を規定以上飲むことです。

No.5 10/06/10 20:31
お礼

>> 2 夫と義母に話して、子供を預かって貰う時間を作って貰ってはどうですか? 心の余裕が無い状態だと思うので、1人になれる時間のために。 2さんレスありがとうございます。

とりあえず義母の所へは子供の顔見せに行かなければならないので、それとなく話してみます。

上手くいくといいですけど……

No.6 10/06/10 20:31
通行人6 

母親要らないって
誰が決める事?

あなた自身が決める事じゃないよね。

誰も最初からうまくいかないょ

お子さん ひとり?
思い切って 兄弟作ってあげたら?…毎日に終われて考え込む時間も減るし、案外 子育ても悪くないょ。

お子さんと一緒に成長出来るょ

深呼吸して一息おいて
程々にがんばろぅよ(^_^)

No.7 10/06/10 20:35
匿名 ( ♀ gShNw )

それなら、子供を義母にあずけたら?喜びますよ。
あなたは、治療に専念して働けるなら働けばいい。
中途半端な治療をして子育てが出来ないなら完全に預けてしまうのもあなたのためかも。子どもはいやだけど預けたくもないと言っていると中途半端に終わりますよ。一時は泣くかもしれないけれど子どもはすぐに忘れますよ。

No.8 10/06/10 20:42
通行人8 ( ♀ )

世話好きな義母に甘えて見て貰えばいいのに… 勿体無いなぁ~と思いました。どうせ将来 義母達の面倒見なきゃいけないんでしょ?
だったら言い方悪いけど 使えるうちに使わなきゃ。

No.9 10/06/10 20:56
通行人9 ( ♀ )

仕事はできても責任感はないんですね。

赤ちゃんは人形じゃないんですよ。
両親がたよれない?
そんな人沢山います。
それでも…もしなにかがあって主さん1人になっても赤ちゃんは守っていかなきゃいけないんですよ。

しっかりして下さい。

No.10 10/06/10 21:00
通行人10 

鬱でも仕事バリバリ出来んのね。なんでも鬱のせいにしすぎなんだよ

No.11 10/06/10 21:07
通行人11 ( 40代 ♀ )

蒸発したいならどうぞ

子供は然るべきところに託してね


子供のせいで、自分が犠牲になってると思っているんでしょう?


里子に出したら?


かわいがってくれる人はたくさんいるから

No.12 10/06/10 21:20
通行人12 ( ♀ )

だったら セックス するなよ。生もうなんて考えんな。 欝だって 言えば 何でも許されるんだから 結構な身分ですね。

No.13 10/06/10 21:26
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。
皆さん色々な御意見ありがとうございます。

義母との関係を少しづつ良くしていって、頑張ろうと思います。

No.14 10/06/10 21:27
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さんの子供もお気の毒。

と言いたいところだけど、子育てはやっていこうよ。

主さんのストレス、心が晴れないのは子供のせいでないよ。

今は生活リズムが合わなくて子供が居なければって考えてしまうかもしれないけど、今は少しだけ子供中心にしてみましょう?

鬱で悩んでるみたいですが、鬱を子供と過ごすことで軽減させることもあるんですよ。
少し一呼吸置いてお子さんを見てみればどうでしょう。
きっと主さんは几帳面な方でしょう。
ぜひ子育てブログなどやってみてください。
楽しみながら子育ても出来るはずです。

No.15 10/06/10 21:27
お助け人15 ( ♀ )

自分自身いっぱいいっぱいになってるんだね。
周りに相談しましたか? 切羽詰まってることを。
らちが明かなかったら役所に相談してみたら?
最終的には子供さんを一時的に預かってもらえるから、貴女の身体第一にまずは気力体力を持ちなおさないことには育児できないよ。
保育園でもいいし、子供さんにも安全安心で、目をかけてもらえるところにお世話になるのも一つですよ。仕事復帰できる人はいいのですが、
一つ間違うと貴女のような状況になる可能性をかすかに予想して仕事に復帰することもあります。紙一重です。
子供とべったりでストレス溜まる人は仕事をしてることが多いですよ。
貴女が元気じゃないと、子供さんも病んでしまいます。早く一歩踏み出してください。

No.16 10/06/10 21:32
通行人16 ( 30代 ♀ )

蒸発すればいいよ
それがいい

No.17 10/06/10 21:39
通行人17 ( 30代 ♀ )

わかるな…主さんみたく私も何度思ったか。
社会でバリバリやってた自分の世界と180度変わって隔離された気分。
でもさ、子供はずっと小さいままじゃないよ。
毎日、少しずつ成長してるんだよ。
逃げ出しても絶対後悔するし、なら、やり遂げてみなよ!子育てプロジェクトだよ!
いつか、仕事に復帰も出来るかもしれないし、今しかできない仕事【子育て】もあるんだよ!
逃げんな!頑張れ!

No.18 10/06/10 22:48
通行人18 

子育ての大変さ、よく分かります。
そう思うのはストレスのせいです。
私も仕事が好きで自分の時間も全部自分の使いたいように使って、出産の時までは本当に楽でした。
出産してから、性格が変わるくらいにまで変わりましたよ。
何もしたくない時もあるので、そういう日は何もしません。子育ては母親の体あってこそなので、もう無理だと思ったら保育園に預けたり、お義母さんに話して預けてみてください。

No.19 10/06/10 23:22
通行人19 ( 20代 ♀ )

確かに子供がいたら好きな事できないし、何をするにも時間が限られちゃうし、遊びにもいけないですよね。

主さんは、子供がいるせいで我慢して育児をしているの?
だったら、投げ出して逃げちゃいなよ。
最初から、子供育てる覚悟も母性もないんだと思う。
好きな仕事を諦められなかったら、子供なんて作らなきゃよかったのに。

子供の為なら、自分はどんな事でも頑張れるし犠牲になれるのが母親だよ。

子供が邪魔だと思っているなら、これからの子育ても無理だと思う。

子供だってある程度大きくなれば、母親に疎まれている、大事に思われていないと悟るもんです。

そのうち、ちゃんと自分を見てもらえるように、主さんの顔色を見る子になりますよ。

子供を産んで母親になっても、中身は昔のままなんの進歩もないんですね。

離婚して旦那さんに子供を任せた方が、主さんにもお子さんにも良いと思います。

No.20 10/06/10 23:37
通行人20 ( ♀ )

子育ての失敗は、仕事の失敗とは比べものにならないぐらい後悔すると思いますよ。

普通に育児してる人でも、少し子供が大きくなったら「あの時もっとああしてたら」「あの時のあれが良くなかったんじゃないか」多かれ少なかれみんなそう思うことがあると思います。
主さんの性格だときっと後から凄く後悔して自分を責めちゃうんじゃないかな?
母親がつきっきりでいなきゃいけない時期は、長い人生でほんの一時ですよ。
今はそんな時期なだけです。
主さんもわかってるんだと思います。今は後ろを振り返らずに、我が子の成長だけを見てればいいんですよ😄また社会復帰できます⤴

No.21 10/06/10 23:51
お礼

またまた一括のお礼にて申し訳ありません。

有料でもいいのて、預かってもらえる所を探してみます。

元の自分を取り戻す為に頑張ります!!

そうすれば気持ちにゆとりが出て、穏やかに接する事が出来そうな気がします。

No.22 10/06/11 03:55
通行人22 ( ♀ )

蒸発してしまおうかって、主さんとおんなじ事を考えてました。
やっぱり赤ちゃんが3ヶ月の時です。
あの時は良かったなぁ…結婚なんかしなきゃ良かった…って、楽しかった過去を振り返って、焦がれて…でしたね。
人間ですからね、考えちゃいますよ。
でも、主さん大丈夫!
あと3ヶ月したらだいぶ楽になりますよ。
うちの娘、もうすぐ一歳ですが今は一人遊びしてくれるので、息抜き出来る時間だいぶ増えました。
夜だけでも旦那さんが赤ちゃん見てくれるなら、毎日30分だけでも預けて自分の為に、意識的に息抜き出来る時間を設けましょうよ。

No.23 10/06/11 04:36
通行人23 ( ♀ )

蒸発したってまともな仕事にもつけないし余計にボロボロになるだけですよ。
もうしばらくしたら保育園入れて、働くことなどを視野に入れては?主さんみたいな人は外の世界に出れば大分気分的に上向きになると思います。

No.24 10/06/11 05:21
27♀ ( Vt3Fw )

私も仕事大好き人間です。
が、引っ越しと出産と重なりとりあえず退職しました。
仕事が趣味でしたし
夢もあるから早く仕事したいです。

しかも出来婚の旦那無職で貯金なしです。
何度産んでよかったのだろうかと思ったことか😖
でも赤ちゃんは可愛いし
手放したくないです。

主さん多分産後特有の鬱じゃないですかね!?
ストレス溜めすぎですよ…😲

私も昔、鬱と心身症で通院歴あるんですけど
薬に依存してしまうのと
当時薬の副作用のせいかものすごい肌荒れしたので
もう病院には行きたくないです。

主さんもあまり薬に頼らないで下さいね…

自由がないって本当に辛いですよね。
主さんの人生ですから好きなように生きる権利はありますよ。
でも蒸発は後先考えなさすぎですよ!
絶対後悔しますから…

一緒に頑張りましょう!

No.25 10/06/11 13:34
お礼

>> 3 産後の母親は本当に辛い! 私も現在初産で6ヶ月の子を育てています。 旦那はお風呂以外は手伝ってくれません。 自分の時間もなく睡眠時間もな… 3さんレスありがとうございます。

逃げ出したい…でも確かに自分がいなければ子供が……って思い止どまってます。

成長していくんだから、ずっとこのままじゃないですよね。

頑張ってみます。

No.26 10/06/11 13:40
お礼

>> 6 母親要らないって 誰が決める事? あなた自身が決める事じゃないよね。 誰も最初からうまくいかないょ お子さん ひとり? 思い切って 兄… 6さんレスありがとうございます。

せっかくのアドバイスですが、兄弟は絶対無理です。

今の子の面倒見ながらの妊娠生活や、何より産後また義母の世話になるなんて考えただけでパニックです。

とりあえず頑張れるだけ頑張ってみます。

No.27 10/06/11 13:43
お礼

>> 7 それなら、子供を義母にあずけたら?喜びますよ。 あなたは、治療に専念して働けるなら働けばいい。 中途半端な治療をして子育てが出来ないなら完全… 7さんレスありがとうございます。

義母は苦手ですが、預かってもらえるなら是非そうしたいし、次の仕事も目処が立っているので保育園も考えてます。

No.28 10/06/11 13:46
お礼

>> 8 世話好きな義母に甘えて見て貰えばいいのに… 勿体無いなぁ~と思いました。どうせ将来 義母達の面倒見なきゃいけないんでしょ? だったら言い… 8さんレスありがとうございます。

義母は午前中パートなので、午後からでも預かってもらえたらなぁ。。

現時点ではそれが一番理想的ですね。
ありがとうございます。

No.29 10/06/11 14:00
通行人29 ( ♀ )

大丈夫大丈夫✌

そうやって独身の頃の自分から、母親としての自分に変わっていくんですよ。誰だって環境が変われば辛いし適応するのに時間がかかるし、その間はいろいろ苦しくなって逃げ出したくもなりますよね。

どのお母さんも初めから完璧な人はいません。子どもを見ながらもっとしっかりしなきゃな~とか思って少しずつ成長していくんですよ。

仕事はもう少し後になってもできます。一生仕事できなくなったわけではないんですよ。

No.30 10/06/11 14:04
通行人30 ( 20代 ♀ )

9ヶ月の娘がいます。
私は主さんの気持ちがよくわかります。
子供が憎い訳じゃないですよね。
つい自分がバリバリ働いて輝いてた時と比べてしまうんじゃないですか?
私は社会に取り残される疎外感とか焦燥感で、ふとどこか遠くへ行きたくなったりしてます。

しかし子供は何かしら理由があって生まれてきてくれたんだと思います。
自分という人間がさらにステップアップするためには子供が必要なんだよって神様が言ってるんじゃないかって。

そんな風に考えて日々育児してます。

どうかご無理をなさらないで下さいね。
たまには息抜きもして下さい。

No.31 10/06/11 14:06
お礼

>> 9 仕事はできても責任感はないんですね。 赤ちゃんは人形じゃないんですよ。 両親がたよれない? そんな人沢山います。 それでも…もしなにかがあ… 9さんレスありがとうございます。

軽はずみな気持ちで産んだ訳ではないので、きちんと責任は持ちますよ。

No.32 10/06/11 14:08
お礼

>> 10 鬱でも仕事バリバリ出来んのね。なんでも鬱のせいにしすぎなんだよ 10さんレスありがとうございます。

鬱になったのは妊娠後期からです。

No.33 10/06/11 14:10
お礼

>> 11 蒸発したいならどうぞ 子供は然るべきところに託してね 子供のせいで、自分が犠牲になってると思っているんでしょう? 里子に出したら?… 11さんレスありがとうございます。

仮に蒸発しても主人が手放さないから大丈夫です。

No.34 10/06/11 14:12
お礼

>> 12 だったら セックス するなよ。生もうなんて考えんな。 欝だって 言えば 何でも許されるんだから 結構な身分ですね。 12さんレスありがとうございます。

皮肉、嫌味たっぷりのコメントありがとうございます。

No.35 10/06/11 14:18
お礼

>> 14 主さんの子供もお気の毒。 と言いたいところだけど、子育てはやっていこうよ。 主さんのストレス、心が晴れないのは子供のせいでないよ。 今… 14さんレスありがとうございます。

私自身がこんな気持ちになるのは、鬱のせいでも、もちろん子供のせいでもありませんよね。

頭では理解しているんですが…。

感情は伝わると思うので、もっと穏やかに接するようにしてみます。(情けない事に今までは殆ど無口で無表情でした。)

ありがとうございます。

No.36 10/06/11 14:25
お礼

>> 15 自分自身いっぱいいっぱいになってるんだね。 周りに相談しましたか? 切羽詰まってることを。 らちが明かなかったら役所に相談… 15さんレスありがとうございます。

新しい職場の目処は立っているので、保育園の申し込みをします。

苦手な義母とも仲良くやっていけるよう歩み寄ってみます。
って、子供をちょくちょく預かってもらうためですけど…。

何でも一人で抱え込んではダメですね。

ありがとうございます。

No.37 10/06/11 14:26
お礼

>> 16 蒸発すればいいよ それがいい 16さんレスありがとうございます。

No.38 10/06/11 14:33
お礼

>> 17 わかるな…主さんみたく私も何度思ったか。 社会でバリバリやってた自分の世界と180度変わって隔離された気分。 でもさ、子供はずっと小さいまま… 17さんレスありがとうございます。

17さんも同じように感じる事があったんですね。

おっしゃるように、子供は日々何かしらの変化というか成長しています。

早く子供のいる環境に慣れたいと思います。

ありがとうございます。

No.39 10/06/11 14:37
お礼

>> 18 子育ての大変さ、よく分かります。 そう思うのはストレスのせいです。 私も仕事が好きで自分の時間も全部自分の使いたいように使って、出産の時まで… 18さんレスありがとうございます。

ストレス、確かに溜まりまくりです。
発散出来ないから、こんな考えになってしまうんですね。

限られた中で上手くストレス発散するよう頑張ります。

ありがとうございます。

No.40 10/06/11 14:37
通行人40 

産後二ヶ月から 保育園に申請して働けます

大丈夫
今のつらさから楽になる日はきますから
苦手な義母さん、保健、看護士さんにまず胸の内を話してください


人に頼るのは甘えではありません
仕事も同じことです
自分をたて直してください

私は経済的理由で
産後二ヶ月から
働く三人の母です
私は今元気ですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧