注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

残業代未払い裁判

回答13 + お礼5 HIT数 2645 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/06/14 08:42(更新日時)

今働いてる職場で、
やめようと考えていて、二年正社員で働いていて過去二年で残業代約120万くらいあります。
1日八時間以上働くと
残業代を支払わなければいけないことをしり訴えようとおもいます。
タイムカード等の証拠になるものは、自分の手元にはありません。
今は休業中です。

お金等は一切もらってません。

未払い裁判等をおこしたことあるかたこの裁判は厳しいでしょうか?

No.1345018 10/06/12 16:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/12 16:23
通行人1 ( ♂ )

あなたが残業していた事を、どうやって立証するんですか?

それが出来ないなら裁判するだけ無駄です。

No.2 10/06/12 16:24
通行人2 ( ♀ )

主人含めて、今は出ない会社多いみたいです😥 早朝出勤、終電帰り等、あまりに酷くて、労働基準監督署に相談した事ありますが、時間はかかるし、かえって訴えた側が辛い思いする方が多いらしいです😥

No.3 10/06/12 16:40
お礼

会社と労働監督署が話し合ってくれてそれでも対応してくれなくて、労働監督署が裁判をおこしたほうがいいって事だったのでおこそうとおもいました。
裁判になれば会社側も提出しざる得ないとおもうので。実際厳しいんですかね😣

No.4 10/06/12 16:46
通行人4 ( 40代 ♂ )

タイムカードは手元になくても会社に残っていれば提出させれるでしょ。
腕っこきの弁護士を雇って徹底的に頑張って下さい。
監督所の指導も受け入れない会社なんか潰してもいいから。

No.5 10/06/12 16:47
通行人1 ( ♂ )

裁判になって、会社がバカ正直にあなたが残業していた書類を出す事は有り得ません。

そんな良心的な会社なら残業代は払ってます。

No.6 10/06/12 17:27
通行人6 

タイムカードは保管しなきゃいけないので、会社に無いなら故意に捨てたとして主さんの訴えてが何割か通るはず。

No.7 10/06/12 18:00
悩める人7 

まず弁護士の職権で会社に主さんの勤務時間の明細等を強制的に提出させます


まともな会社以外 紛失してるといったり 改ざんしたりします

それで証拠が手に入らなければ裁判自体起こす事は民事訴訟法上不可能です

証人がいても証拠がなければ駄目です

証拠があれば 役員じゃなければまず勝訴します

知り合いが600万請求で有名企業に訴訟を起こして450万で和解しました


120万以内でも弁護士に依頼しましょう

司法書士は司法書士の資格で会社に強制的に証拠提出させる事ができないし 控訴されたら代理できません

行政書士は結局弁護士に依頼するので二度手間、無駄に二度支払いになります

No.8 10/06/12 18:20
お礼

色々な書き込みありがとうございます。
どのくらいの時間がたって和解できましたか😣⁉
1日3時間以上の残業をしてました。タイムカードをみればわかるはずですが会社がどうでてくるのかは分かりません😣
会社側も強気です😞

No.9 10/06/12 20:32
通行人9 ( ♀ )

とにかく弁護士に相談してみてください。
多分ですが、立証責任は会社側にあると思います。
というのは、一般的に従業員は弱者の立場なので、タイムカードの破棄や偽造を行うことがあっては法律によって従業員を守ることができないので、わりと従業員側が有利だと思います。
何もしないで後悔するより、弁護士に相談して何か出来ることがあればしてみたほうが良いと思います。
裁判は、裁判官の考え方にも左右されるので、100%無理だということは絶対にありません。

No.10 10/06/12 21:09
通行人10 ( 30代 ♀ )

裁判起こす際の費用は用意出来るんですか❓ 残業代支払われない会社なんて沢山ありますよ✋ うちの旦那もサービス残業当たり前💧 先ず証拠がなきゃ話にならないと思いますよ💧本社に問い合わせて、証拠になるものを取り寄せたんですか❓ 弁護士雇っても、費用が嵩むだけで、例え、取り返しても主さんの手元にはいくらも残らないのでは❓

No.11 10/06/12 21:17
お礼

裁判費用はあります。

今日弁護士の方とはなしてきました(労働組合のかたが紹介してくれました)あたしの証拠はタイムカードくらいしかありません。裁判になれば会社側は出さざる得ないみたいです。明細書は毎月の分保管してあります。明細書の記入のしかたもおかしく、前に労働組合の方が注意したその月から記載の仕方がかわったりきちんとしてない会社です

No.13 10/06/12 22:09
通行人9 ( ♀ )

お礼読みました。
裁判起こすことは、単に金を取り戻したいからではないですよね?会社の不正に対してですよね?
日本人はサービス残業を当たり前だと勘違いしている傾向が強いけど、今まで何も言わずに会社の言いなりになってきただけのこと。
私の会社も大昔はサービス残業があったみたいですが、社員が弁護士に訴えてサービス残業はなくなりました。
その時の和解は、社員に残業代を支払うことで和解となり、今では残業代はしっかりいただきます(その前に、残業しなくても良いように、効率的に業務を行える環境になりました)。
良い結果になれるよう、健闘を祈ります。

No.14 10/06/13 18:35
通行人14 ( 40代 ♀ )

主人が二年前に退職した会社を相手に裁判をしました。毎月140時間の残業手当未払いで金額は600万、退職してからの残業手当未払に対しての利息込みで780万の判決でした。会社側は控訴しませんでした。まずは法テラスに相談されてはいかがでしょうか?

No.15 10/06/13 18:43
お礼

はいありがとうございます。相談してみますね。弁護士さんによっても対応等違うので不安です。
14さん、証拠をそろえられましたでしょうか⁉
会社はすぐ証拠をだしてくれるんでしょうか?
判決までの期間をおしえて戴きたいです。

No.16 10/06/13 22:48
通行人14 ( 40代 ♀ )

法テラスに相談して労働関係の訴訟に詳しい弁護士をお願いしますと言えばいいですよ。うちの場合は内容証明で残業手当の請求→会社無視→労働基準監督署に申し立て→会社無視→法テラスに相談→ 弁護士から内容証明で請求→会社側も弁護士立てて払わないと反論→訴訟の流れです。訴訟から判決確定まで一年八ヶ月かかりました。証拠はタイムカードと給与明細と就業規則のコピーです。タイムカードが無いという事ですが会社はタイムカードを保管しておく義務があるので裁判になれば提出してくるはずです。給与明細も同じです。 就業規則は11人以上(数は若干違っているかも)の従業員を抱えている会社には作成の義務があります。頑張ってください。

No.17 10/06/14 08:16
お礼

ご丁寧な説明とてもわかりやすいです。弁護士代はいくらぐらいかかりましたでしょうか??

No.18 10/06/14 08:42
通行人14 ( 40代 ♀ )

うちの主人が弁護士2人に依頼したので 着手金は40万でした。あとは会社から支払いを受けた金額の15%でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧